- 海面付近で行動する魚や亀等に擬態したドローン母艦を運用し、そこから超小型の自爆特化型の蟲型ドローンを無数?に発艦し、先にレーダー等を破壊するような事を今だと出来そうですが、それらへの対応はどのようなことが出来そうですか? - 蟲使いΓ (2025-07-05 13:25:30)
- 最近の画像として反応を識別する(画像化ではなく)レーダーなら、ダミーの識別はできるよね - 名無しさん (2023-09-29 22:24:48)
- 爆撃機が高高度を飛ぶのは積んでる爆弾がjsowみたいな滑空誘導爆弾とかだと低空からだと投下できないからってのもあると思うんだが - 名無しさん (2021-08-15 14:28:37)
- レーダーの種類についての説明もあった方が良さそうだよね。スコープの種類とかも。 - ドリフ提督 (2020-05-27 14:19:32)
- そういやレーダーで、よくワイバーンと戦列艦捉えられたな,,,というか、識別出来たよな,,, - ドリフ提督 (2018-05-18 17:17:09)
- 超低空だとレーダーに映らない理由は地平線の下で物理的に電波が届きにくいとノイズが多くなるの二つあるな。あと地上高度のレーダーに限定した解説かな - 名無しさん (2018-05-03 12:29:10)
- 電波は距離の二乗で減衰するから、出力四倍で探知距離二倍ぐらい、とか同じ理屈で逆探知の有効距離はレーダーより長くなるとかも初心者向けかな - 名無しさん 2018-02-03 16:39:53
- あう、それは誤解がありますね。実際は逆二乗で減衰したモノが反射してきて更に逆二乗掛かるんで、アクティブは距離の四乗で減衰するんよ。コレがアクティブレーダーよりレーダ波逆探知装置の方が優位な理由。また、コレある為にステルス機はレーダーの反射を一万分の一に抑えても探知距離は十分の一とか、案外そういうデメリットがあるのを現代兵器は力業で解決してるようなところがある。 - ハインフェッツ (2019-04-17 11:08:03)
- ちょっと昔にミスって護衛艦からレーダー出力上げて(誤作動で戦闘質力になった?)近くのテレビやラジオが一定時間使えない状態にしたとゆう噂があるくらいだし人間に当たったら想像もしたくない。 - HG.85手榴弾 2018-02-03 14:47:33
- アマチュア無線局のアンテナ設置で、誤発信で作業員が失明した話は聞いたこと有る - 名無しさん (2023-09-30 02:24:07)
最終更新:2025年07月05日 13:25