- 流行り(装輪式)に乗ったがピラーニャ装輪装甲車をモデルにしてるが日本の道路事情に合わせた仕様だがイラク派遣時性能に不満だったのか後継車両、装輪装甲車(改)ができたが性能面が防衛省の基準にクリアできなかったので装輪装甲車(改)は配備は3年後になるかもな - 名無しさん 2018-02-18 22:12:55
- 流行りは東側のBTR‐60から始まったしピラーニャができたのが1970年後半だし日本の装輪装甲車は82式指揮通信車が最初だから反応(流行りに)的だったかもな(82式の防護テスト映像みると対人地雷や62式機関銃、はたまた火炎放射器や榴弾?食らっても大丈夫そうだから96式もそれなりの防御力があるのはわかる・・) - SIG 516 2018-02-19 17:09:51
- エスペラント王国攻防戦時、岡達が96式自動てき弾銃撃ってるがもしかして本体(96式装輪装甲車)も積んでたのか・・・? - 名無しさん 2018-02-18 22:22:43
- これ(96式装輪装甲車)が積んであったら岡は下敷きになってると思うから・・(想像したくもない)それにしても96式自動てき弾銃はMk.19(AAV7搭載)で兵站がこんがらがって大変そうだな(ダイキンはなんで40×56㎜てき弾なんて自社製を作ったのか・・・?) - SIG 516 2018-02-18 22:30:30
- たしか弾の全長が足らなくて信管設計がカツカツで不発率がコッチの40mmでも問題になったからだと思われる - 名無しさん 2018-02-19 19:20:09
- コッチの40mmとはMk.19の事ね40x46mmのM203と同じく不発率が問題になってた - 名無しさん 2018-02-20 01:42:56
- 唯でさえ装甲が薄いんだから全部96式装輪装甲車(II型)に改装すればいいのに。 - 名無しさん (2020-03-04 18:37:38)
- 後継車にパトリアAMV XP - 名無しさん (2023-01-19 00:31:39)
- 普通科の装輪装甲車の後継にはパトリアAMVが選ばれた一方、即応機動連隊に配備される共通戦術装輪車には結局、三菱案のやつが採用されるというややこしい状況に… - 名無しさん (2024-05-10 00:38:21)
最終更新:2024年05月10日 00:38