コメント > ブシュパカ・ラタン

  • 見るにはいいけど、住むのはお断りな物件という訳です(笑) - 名無しさん (2018-10-01 19:19:18)
  • つまり日本人的に考えると、このご時世にパソコンとか一切不使用で文書は全部手書き、手続きも今のそれ以上に面倒なのにむちゃくちゃ忙しいわけか…そりゃ絶対勤務したかありませんわな… - 名無しさん (2018-10-01 22:28:02)
    • 多分筆と墨で書くんだぞw そして便所は汲み取り 水は井戸から人力で汲む - 名無しさん (2021-12-12 21:39:02)
  • ここに配属されると出世は難しいんだろうか - 名無しさん (2018-10-02 10:33:56)
    • それは関係無いと思うよ。むしろ、一度はここに配属されることが出世の条件だったとしても、おかしくない。 - 名無しさん (2018-10-02 12:21:27)
    • 追伸 ここの不自由な環境でもちゃんとした仕事が出来ることが、出世の条件だという意味で。 - 名無しさん (2018-10-02 13:49:06)
      • 真の国力に関する隠蔽・欺瞞政策に関する事だから、むしろある程度信頼できる人材じゃないとキツイ現場ですね - 名無しさん (2018-10-02 18:14:05)
        • 実務能力に対人能力、そして演技力全てにおいて高度な人材が求められる場所…確かに出世の登竜門にはなってそうですが…にしてもこれはキツイなあ - 名無しさん (2018-10-02 23:03:46)
  • 有翼人は何か得体のしれない人種のように思っていたが、軍司令本部の人達を見ると庶民的な感じがするな - 名無しさん (2018-10-03 08:57:19)
    • オリジナルの光翼人よりも血が薄まった分庶民的な感じになったんじゃない? - ドリフ提督 (2018-10-03 12:14:28)
    • …何と言うか日本の公務員感 - 名無しさん (2023-02-02 12:20:41)
  • 今後もここ出てくるかな? - ドリフ提督 (2018-11-21 17:38:52)
    • 言及はされそう。真実露見の場合とかに - 名無しさん (2018-11-22 18:21:47)
  • でもまあ、日本も自国の技術を隠蔽する必要があるとなったら、沖縄か対馬あたりに映画村みたいなの作って似たよう外交してたでしょうな。 - ハインフェッツ (2018-11-23 18:01:18)
  • ポチョムキン村みたいなものか。 - 名無しさん (2018-12-12 01:48:01)
    • でも、字義的には”逆ポチョムキン村”と呼ぶべきだろうけどな。 - ハインフェッツ (2018-12-13 22:55:11)
  • というかき - 名無しさん (2021-09-08 04:34:59)
  • というか町ごと作ったとはいえ、四国程度の大きさなら偽装のために150万雇うは多すぎるような、、、、(列強クラスに発展してるならともかく、表向きは文明圏外国だし) - 名無しさん (2021-09-08 04:38:03)
    • 以外とありえますよ。中世シチリアでは一都市であるパレルモが30万を抱える大都市でした。文明圏外としてロウリアの例もありますし、地方の大国としての玄関島を装うなら、後方の要員を含めたらこれぐらいはいくでしょう。 - 名無しさん (2021-09-30 09:46:37)
  • 発音がむずかしい・・・ - 名無しさん (2022-07-03 04:01:35)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年02月02日 12:20