3章 - (2012/08/04 (土) 16:58:51) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){3章 戦士の王国}
----
#contents()
----
*共通
|BGCOLOR(#CCCCCC):勝利条件|敵将撃破|
|BGCOLOR(#CCCCCC):出撃数|8(+1)|
|BGCOLOR(#CCCCCC):仲間|カラム(アーマーナイト)・スミア(ペガサスナイト)|
|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|-|
&bold(){■MAP}
#include(表類/マップ/3章)
&bold(){■仲間になるユニット}
|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):初期兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):武器LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):加入条件|
|カラム|アーマーナイト|5|槍(D)|鉄の槍・手槍・傷薬|クロムで会話|
|スミア|ペガサスナイト|1|槍(D)|鉄の槍・傷薬|開始時に自動加入|
&bold(){■会話イベント}
クロム→カラム
&bold(){■武器屋}
-この章をクリア後から購入可能
|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):カテゴリ:|BGCOLOR(#CCCCCC):金額(G)|BGCOLOR(#CCCCCC):備考|
|ライブ|杖|600||
|傷薬|道具|300||
|力の薬|~|150||
|守備の薬|~|150||
|匂いの箱|その他|500||
&bold(){■攻略ポイント}
-ダブル(過去作で言う担ぐみたいなもの)開放、支援会話も発生させやすくなるので積極的に。
-クリア後、
+武器屋開放
+外伝1「辺境の砦」開放(条件アリ?)
+通信が可能に
----
*ノーマル
&bold(){■初期敵}
|BGCOLOR(#CCCCCC):No.|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):備考|
|1|&color(red){''ライミ''}|アーマーナイト|5|手槍||
|2-3|フェリア兵|傭兵|3|鉄の剣||
|4-5|フェリア兵|アーマーナイト|3|鉄の槍||
|6|フェリア兵|戦士|3|鉄の斧||
|7|フェリア兵|戦士|3|&color(green){ハンマー}||
|8|フェリア兵|アーチャー|3|鉄の弓/&color(green){扉の鍵}||
|9|~|~|3|鉄の弓||
|10|フェリア兵|ソルジャー|3|鉄の槍||
|11|フェリア兵|傭兵|3|鉄の剣/&color(green){扉の鍵}||
|12-13|フェリア兵|ソルジャー|3|鉄の槍||
&bold(){■敵増援}
-無し
&bold(){■攻略ポイント}
----
*ハード
&bold(){■初期敵}
|BGCOLOR(#CCCCCC):No.|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):備考|
|1|&color(red){''ライミ''}|アーマーナイト|5|手槍||
|2-3|フェリア兵|傭兵|3|鉄の剣||
|4-5|フェリア兵|アーマーナイト|3|鉄の槍||
|6|フェリア兵|戦士|3|鉄の斧||
|7|フェリア兵|戦士|3|&color(green){ハンマー}||
|8-9|フェリア兵|アーチャー|3|鉄の弓||
|10|フェリア兵|アーチャー|3|鉄の弓/&color(green){扉の鍵}||
|11|~|~|3|鉄の弓||
|12-13|フェリア兵|ソルジャー|3|鉄の槍||
|14|フェリア兵|傭兵|3|鉄の剣/&color(green){扉の鍵}||
|15|フェリア兵|アーチャー|3|鉄の弓||
|16-17|フェリア兵|ソルジャー|3|鉄の槍||
&bold(){■敵増援}
-無し
&bold(){■攻略ポイント}
支援によるサポート効果を活用して対応していく.片側だけに寄らず,両側から攻めるが直近の対応が終われば,また別の片側へと振り子の様に揺り動かして対応するのも一手.カラム,フレデリクの防御力を頼りに扉を開けた後の対応をしたいが右側の戦士のハンマーをもらうと未成長のフレデリクやカラムは一撃死という憂き目をみるので注意しておこう.ボスユニットは手槍装備.必殺が出てくる可能性があるのでダブルの恩恵を忘れずに.
----
*ルナティック
&bold(){■初期敵}
|BGCOLOR(#CCCCCC):No.|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):備考|
|1|&color(red){''ライミ''}|アーマーナイト|5|ショートスピア||
|2|フェリア兵|アーマーナイト|3|鋼の槍||
|3|フェリア兵|ソルジャー|3|鋼の槍||
|4|フェリア兵|アーチャー|3|鋼の弓||
|5|フェリア兵|アーチャー|3|鋼の弓/&color(green){扉の鍵}||
|6|フェリア兵|アーマーナイト|3|鋼の槍/&color(green){ライブ}||
|7-8|フェリア兵|ソルジャー|3|鋼の槍||
|9|フェリア兵|アーチャー|3|鋼の弓||
|10|フェリア兵|傭兵|3|鋼の剣/&color(green){扉の鍵}||
|11-12|フェリア兵|アーマーナイト|3|鋼の槍||
|13-14|フェリア兵|傭兵|3|鋼の剣||
|15|フェリア兵|戦士|3|鋼の斧||
|16|フェリア兵|戦士|3|&color(green){ハンマー}||
|17-18|フェリア兵|アーチャー|3|鋼の弓||
&bold(){■敵増援}
-無し
&bold(){■攻略ポイント}
クロムでカラムを説得しそのままダブルを組み、カラムでフレデリクにクロムと手槍を渡す。
フレデリクは死なない範囲でできるかぎり多くの敵の攻撃範囲に入り、手槍を装備して待機。
次のターンに全員で左側を制圧する。
フレデリクに地雷をさせても左側の敵を2ターン目に全滅させることは難しいので、弓兵一体の四隅を囲んで行動不能にしつつ残りの敵を倒す手もある。
クロムとフレデリクの速さの都合ソルジャーやアーチャーに追撃ができない場合は、フレデリクをカラムと組ませて守備を底上げすると非常に安定する
ちなみに''説得前のカラムは敵の攻撃対象にならない''が、手槍とダブルの事を考えれば1ターン目で説得した方が遥かに得だろう。
----
*ルナティック+
&bold(){■初期敵}
|BGCOLOR(#CCCCCC):No.|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):備考|
&bold(){■敵増援}
-無し
&bold(){■攻略ポイント}
----
*コメント
編集はできないけど情報提供をしたいという人の為のコメントフォームです。
- ボス(高防御、高HP、地形回復)相手の熟練度上げ、経験値稼ぎができるので余った青銅シリーズでボス叩きするといいかも。不安なら手槍を使い切らせればおk -- 名無しさん (2012-04-22 02:34:14)
- ノーマルモードのダブルは環境設定の「チユートリアル」(ノーマルモードのみ搭載されてる?)をオフにすると断章からでも開放できるよ -- 名無しさん (2012-04-25 17:58:43)
- ルナだとボスチクはできないみたいです。 -- 名無しさん (2012-04-26 00:32:25)
- ↑てか取得経験値がどんどん少なくなって最終的にぜろになる感じ・・・・ -- 名無しさん (2012-04-28 00:45:52)
- 新紋章と同じ仕様だな 青銅しか振れない奴の武器レベル上げ・リズの稼ぎ・支援進行には使えるがライブ代でヤバい -- 名無しさん (2012-04-30 11:32:30)
- ルナ+の人は右側の近接4人がカウンター最低1人くらいになるまでリセット。1ターン目にクロム→鎧に会話・ダブルで鎧を合流。フレ(手槍)×クロム(レイピア)で右側から攻めたほうが楽。MAP上部の敵は一気に押し寄せてくるとしんどいので、ターン数を気にしないのであれば左右の扉を開けて追いかけっこするのもアリ。スミアなど移動力の高いキャラを使えば近い味方を狙う敵の習性を利用して1匹ずつ釣ることも可能 -- 名無しさん (2012-05-01 14:53:21)
- 攻略にある「地雷」って何? -- 名無しさん (2012-05-03 04:18:30)
- 相手を移動させて反撃させる待ち伏せの事。ちなみにリザイア地雷と言うのは相手からの攻撃でHP減らして復讐のスキルを発動させてより高いダメージを与える戦法(与ダメージが増えるとリザイアでのHP回復も上がるため、単体で軍団を殲滅する事すら可能) -- 名無しさん (2012-05-03 11:15:41)
- あー、なるほど。フレデリク=地雷になる訳ね -- 名無しさん (2012-05-03 15:47:55)
- ルナだと匂い箱の値段が4800になってるんだが… -- 名無しさん (2012-05-05 19:24:46)
- 箱はハードから4800だぞ -- 名無しさん (2012-05-06 17:50:19)
- ルナ+無理すぎるんだけど、どうすりゃいいのコレ? -- 名無しさん (2012-05-13 00:15:16)
- ルナ+はカウンター持ちが少ないパターンになるまでひたすら出たり入ったりして、良いパターンが出たら後は運ゲー -- 名無しさん (2012-05-13 09:04:35)
- 【ルナ】カラム説得→クロムとダブルで左側の一番下の弓兵の範囲入らないよう戻る。 -- Mブレマー (2012-05-21 15:23:14)
- 【ルナ2】次にフレに手槍を渡し装備させ、フレ&カラムで防御の底上げをさせて左側に特効。アーマーを手槍で削る。 -- Mブレマー (2012-05-21 15:25:46)
- 【ルナ3】フレのおかげで左側の敵ががほとんど崩壊するので、他キャラで倒す。右側からきた敵も同じ。 -- 名無しさん (2012-05-21 15:28:07)
- ちょっと長いけどルナ+クラ城外参考 敵兵のスキル状況:左はカウンター及び月光は一人まで(ただし、カウンターに関しては、弓兵及びアーマーは持ってても大丈夫)右はアーチャーとアーマー以外なら月光は一人まで、カウンターもアーチャーなら問題ないが、それ以外は不可) まずは左から、フレ(速さ12、手槍)&クロ(レイピア)支援レベルCでダブル状態、アーマーを右上から攻撃(大盾所持の場合でも追撃が発動すれば、3ターン以内にせん滅できる。)せん滅後、安全地帯のフレクロと同じ高さに配置したリズ&スミアを安全地帯(フレクロの左)に移動させ杖で回復、他の仲間たちも安全地帯へ移動させる。ここから右側、フレクロをアーマーの左に配置後、傷薬で回復し、全快させる。なお、特効薬があれば盤石なのでフレに持たせておく。 -- MI (2012-05-27 17:37:00)
- ルナ+クラ城内参考 敵兵のスキル状況: 左右アーマーを片方ずつ1キル(カギを開けた直後、相手が攻撃してきた時に撃破するニュアンス)した後、スミアを右側の敵攻撃範囲外ギリギリに配置し、フレクロ及び他の仲間は左側から攻める。前記の配置完了後、フレクロを階段に移動(月光を持っている敵がいる場合、その敵の武器相性を最優先に考えるとよい)し、待機。すると、右の敵3人はスミアを攻撃対象として接近するので、敵戦力を分断できる。ボスに関して、カウンターを持っている場合は階段から手槍で攻撃(接近してくることがないため、そのまま回復しつつ、攻撃し続ければ撃破できる。) -- MI (2012-05-28 16:20:19)
- カウンターはもちろん月光絶対命中も注意だけど盾+を見落とさないように -- 名無しさん (2012-05-31 02:19:38)
- ルナカジュのキラキラでおたま入手wwwww -- マスターロード (2012-06-01 07:37:49)
- ↑4&↑3ざっくばらんすぎて参考というにも微妙だったが↑3のスミアの動きは安定した。 -- 名無しさん (2012-06-05 20:30:44)
- (ルナ+)初期配置は、最低条件として左下のアーマーナイトがカウンター・大盾なし、右上のハンマー持ち戦士が大盾・聖盾・HP+5なし。右下はカウンターや月光+が各1体程度まで。前半は他の人が書いている通りなので省略。 -- 名無しさん (2012-06-06 00:12:54)
- (ルナ+)後半城内は、左右のアーマーナイトを倒して、上で書いてあるようにスミアをマップ右端の攻撃範囲外ぎりぎり(扉のあった位置の1つ上)に配置して、残りの人たちはマップ左から攻め、左の3体を倒す。 -- 名無しさん (2012-06-06 00:13:24)
- (ルナ+)残りの右3体はスミアが引っ張ってきてぐるぐる回る追いかけっこ。ダブル5組のうち4組は移動力7、残りの1体が移動力5なのでその1体が捕まらないように。1週50マスなので、理論的には半永久的に回ることができる。 -- 名無しさん (2012-06-06 00:14:09)
- (ルナ+)スミアが先行して、敵の後ろに回り、2体と1体に分かれるように調整し、1体の方を倒す。なお、失敗して3体引っ張ってしまっても、再度調整できる。 -- 名無しさん (2012-06-06 00:16:47)
- (ルナ+)ハンマー持ち戦士は、フレデリクの特効なので、マイユニットとミリエルの魔法で削ってから、銀の槍で確実に倒す。 -- 名無しさん (2012-06-06 00:17:09)
- 【ルナ+】ここまででフレデリクを集中育成していると月光を習得します。前半の片方を殲滅するステップが格段に楽になるのでお勧めします -- 名無しさん (2012-06-13 15:55:36)
- 【ルナ+】スキル吟味ゲー。右と左先にどっちを攻めてもクリアできるが、右を撃破したほうが安定します。大盾+、カウンター所持の敵を減るまで戻るを繰り返していればチャンスは巡ってきます。ここをクリアすればルナ+はほぼ攻略完了です。(異伝・名声品を縛らないかぎり) -- 名無しさん (2012-06-13 21:57:06)
- どうしてもルナ+クリア出来ない方は右側にいる敵とボスのスキルだけ確認してみてください。右側の近接全員カウンター無しでボス大盾+なしだと恐らくクリアできますハンマー持ちスミアで釣れば倒す必要がないです。 -- 名無しさん (2012-06-15 22:31:56)
- ルナ+ 「フレデ マイユニ リズ」 だけ出撃 左側殲滅後扉前で地雷 弓が生き残っていたらマイユニ任せ 後半はスミア釣りで安定 フレデは吟味でHP攻撃防御UP必須と速さ12以上で安定しました -- 名無しさん (2012-07-01 13:58:53)
#comment()
&bold(){3章 戦士の王国}
----
#contents()
----
*共通
|BGCOLOR(#CCCCCC):勝利条件|敵将撃破|
|BGCOLOR(#CCCCCC):出撃数|8(+1)|
|BGCOLOR(#CCCCCC):仲間|カラム(アーマーナイト)・スミア(ペガサスナイト)|
|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|-|
&bold(){■MAP}
#include(表類/マップ/3章)
&bold(){■仲間になるユニット}
|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):初期兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):武器LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):加入条件|
|カラム|アーマーナイト|5|槍(D)|鉄の槍・手槍・傷薬|クロムで会話|
|スミア|ペガサスナイト|1|槍(D)|鉄の槍・傷薬|開始時に自動加入|
&bold(){■会話イベント}
クロム→カラム
&bold(){■武器屋}
-この章をクリア後から購入可能
|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):カテゴリ:|BGCOLOR(#CCCCCC):金額(G)|BGCOLOR(#CCCCCC):備考|
|ライブ|杖|600||
|傷薬|道具|300||
|力の薬|~|150||
|守備の薬|~|150||
|匂いの箱|その他|500||
&bold(){■攻略ポイント}
-ダブル(過去作で言う担ぐみたいなもの)開放、支援会話も発生させやすくなるので積極的に。
-クリア後、
+武器屋開放
+外伝1「辺境の砦」開放(条件アリ?)
+通信が可能に
----
*ノーマル
&bold(){■初期敵}
|BGCOLOR(#CCCCCC):No.|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):備考|
|1|&color(red){''ライミ''}|アーマーナイト|5|手槍||
|2-3|フェリア兵|傭兵|3|鉄の剣||
|4-5|フェリア兵|アーマーナイト|3|鉄の槍||
|6|フェリア兵|戦士|3|鉄の斧||
|7|フェリア兵|戦士|3|&color(green){ハンマー}||
|8|フェリア兵|アーチャー|3|鉄の弓/&color(green){扉の鍵}||
|9|~|~|3|鉄の弓||
|10|フェリア兵|ソルジャー|3|鉄の槍||
|11|フェリア兵|傭兵|3|鉄の剣/&color(green){扉の鍵}||
|12-13|フェリア兵|ソルジャー|3|鉄の槍||
&bold(){■敵増援}
-無し
&bold(){■攻略ポイント}
----
*ハード
&bold(){■初期敵}
|BGCOLOR(#CCCCCC):No.|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):備考|
|1|&color(red){''ライミ''}|アーマーナイト|5|手槍||
|2-3|フェリア兵|傭兵|3|鉄の剣||
|4-5|フェリア兵|アーマーナイト|3|鉄の槍||
|6|フェリア兵|戦士|3|鉄の斧||
|7|フェリア兵|戦士|3|&color(green){ハンマー}||
|8-9|フェリア兵|アーチャー|3|鉄の弓||
|10|フェリア兵|アーチャー|3|鉄の弓/&color(green){扉の鍵}||
|11|~|~|3|鉄の弓||
|12-13|フェリア兵|ソルジャー|3|鉄の槍||
|14|フェリア兵|傭兵|3|鉄の剣/&color(green){扉の鍵}||
|15|フェリア兵|アーチャー|3|鉄の弓||
|16-17|フェリア兵|ソルジャー|3|鉄の槍||
&bold(){■敵増援}
-無し
&bold(){■攻略ポイント}
支援によるサポート効果を活用して対応していく.片側だけに寄らず,両側から攻めるが直近の対応が終われば,また別の片側へと振り子の様に揺り動かして対応するのも一手.カラム,フレデリクの防御力を頼りに扉を開けた後の対応をしたいが右側の戦士のハンマーをもらうと未成長のフレデリクやカラムは一撃死という憂き目をみるので注意しておこう.ボスユニットは手槍装備.必殺が出てくる可能性があるのでダブルの恩恵を忘れずに.
----
*ルナティック
&bold(){■初期敵}
|BGCOLOR(#CCCCCC):No.|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):備考|
|1|&color(red){''ライミ''}|アーマーナイト|5|ショートスピア||
|2|フェリア兵|アーマーナイト|3|鋼の槍||
|3|フェリア兵|ソルジャー|3|鋼の槍||
|4|フェリア兵|アーチャー|3|鋼の弓||
|5|フェリア兵|アーチャー|3|鋼の弓/&color(green){扉の鍵}||
|6|フェリア兵|アーマーナイト|3|鋼の槍/&color(green){ライブ}||
|7-8|フェリア兵|ソルジャー|3|鋼の槍||
|9|フェリア兵|アーチャー|3|鋼の弓||
|10|フェリア兵|傭兵|3|鋼の剣/&color(green){扉の鍵}||
|11-12|フェリア兵|アーマーナイト|3|鋼の槍||
|13-14|フェリア兵|傭兵|3|鋼の剣||
|15|フェリア兵|戦士|3|鋼の斧||
|16|フェリア兵|戦士|3|&color(green){ハンマー}||
|17-18|フェリア兵|アーチャー|3|鋼の弓||
&bold(){■敵増援}
-無し
&bold(){■攻略ポイント}
クロムでカラムを説得しそのままダブルを組み、カラムでフレデリクにクロムと手槍を渡す。
フレデリクは死なない範囲でできるかぎり多くの敵の攻撃範囲に入り、手槍を装備して待機。
次のターンに全員で左側を制圧する。
フレデリクに地雷をさせても左側の敵を2ターン目に全滅させることは難しいので、弓兵一体の四隅を囲んで行動不能にしつつ残りの敵を倒す手もある。
クロムとフレデリクの速さの都合ソルジャーやアーチャーに追撃ができない場合は、フレデリクをカラムと組ませて守備を底上げすると非常に安定する
ちなみに''説得前のカラムは敵の攻撃対象にならない''が、手槍とダブルの事を考えれば1ターン目で説得した方が遥かに得だろう。
----
*ルナティック+
&bold(){■初期敵}
|BGCOLOR(#CCCCCC):No.|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):備考|
&bold(){■敵増援}
-無し
&bold(){■攻略ポイント}
----
*コメント
編集はできないけど情報提供をしたいという人の為の[[コメント]]フォームです。
- ボス(高防御、高HP、地形回復)相手の熟練度上げ、経験値稼ぎができるので余った青銅シリーズでボス叩きするといいかも。不安なら手槍を使い切らせればおk -- 名無しさん (2012-04-22 02:34:14)
- ノーマルモードのダブルは環境設定の「チユートリアル」(ノーマルモードのみ搭載されてる?)をオフにすると断章からでも開放できるよ -- 名無しさん (2012-04-25 17:58:43)
- ルナだとボスチクはできないみたいです。 -- 名無しさん (2012-04-26 00:32:25)
- ↑てか取得経験値がどんどん少なくなって最終的にぜろになる感じ・・・・ -- 名無しさん (2012-04-28 00:45:52)
- 新紋章と同じ仕様だな 青銅しか振れない奴の武器レベル上げ・リズの稼ぎ・支援進行には使えるがライブ代でヤバい -- 名無しさん (2012-04-30 11:32:30)
- ルナ+の人は右側の近接4人がカウンター最低1人くらいになるまでリセット。1ターン目にクロム→鎧に会話・ダブルで鎧を合流。フレ(手槍)×クロム(レイピア)で右側から攻めたほうが楽。MAP上部の敵は一気に押し寄せてくるとしんどいので、ターン数を気にしないのであれば左右の扉を開けて追いかけっこするのもアリ。スミアなど移動力の高いキャラを使えば近い味方を狙う敵の習性を利用して1匹ずつ釣ることも可能 -- 名無しさん (2012-05-01 14:53:21)
- 攻略にある「地雷」って何? -- 名無しさん (2012-05-03 04:18:30)
- 相手を移動させて反撃させる待ち伏せの事。ちなみにリザイア地雷と言うのは相手からの攻撃でHP減らして復讐のスキルを発動させてより高いダメージを与える戦法(与ダメージが増えるとリザイアでのHP回復も上がるため、単体で軍団を殲滅する事すら可能) -- 名無しさん (2012-05-03 11:15:41)
- あー、なるほど。フレデリク=地雷になる訳ね -- 名無しさん (2012-05-03 15:47:55)
- ルナだと匂い箱の値段が4800になってるんだが… -- 名無しさん (2012-05-05 19:24:46)
- 箱はハードから4800だぞ -- 名無しさん (2012-05-06 17:50:19)
- ルナ+無理すぎるんだけど、どうすりゃいいのコレ? -- 名無しさん (2012-05-13 00:15:16)
- ルナ+はカウンター持ちが少ないパターンになるまでひたすら出たり入ったりして、良いパターンが出たら後は運ゲー -- 名無しさん (2012-05-13 09:04:35)
- 【ルナ】カラム説得→クロムとダブルで左側の一番下の弓兵の範囲入らないよう戻る。 -- Mブレマー (2012-05-21 15:23:14)
- 【ルナ2】次にフレに手槍を渡し装備させ、フレ&カラムで防御の底上げをさせて左側に特効。アーマーを手槍で削る。 -- Mブレマー (2012-05-21 15:25:46)
- 【ルナ3】フレのおかげで左側の敵ががほとんど崩壊するので、他キャラで倒す。右側からきた敵も同じ。 -- 名無しさん (2012-05-21 15:28:07)
- ちょっと長いけどルナ+クラ城外参考 敵兵のスキル状況:左はカウンター及び月光は一人まで(ただし、カウンターに関しては、弓兵及びアーマーは持ってても大丈夫)右はアーチャーとアーマー以外なら月光は一人まで、カウンターもアーチャーなら問題ないが、それ以外は不可) まずは左から、フレ(速さ12、手槍)&クロ(レイピア)支援レベルCでダブル状態、アーマーを右上から攻撃(大盾所持の場合でも追撃が発動すれば、3ターン以内にせん滅できる。)せん滅後、安全地帯のフレクロと同じ高さに配置したリズ&スミアを安全地帯(フレクロの左)に移動させ杖で回復、他の仲間たちも安全地帯へ移動させる。ここから右側、フレクロをアーマーの左に配置後、傷薬で回復し、全快させる。なお、特効薬があれば盤石なのでフレに持たせておく。 -- MI (2012-05-27 17:37:00)
- ルナ+クラ城内参考 敵兵のスキル状況: 左右アーマーを片方ずつ1キル(カギを開けた直後、相手が攻撃してきた時に撃破するニュアンス)した後、スミアを右側の敵攻撃範囲外ギリギリに配置し、フレクロ及び他の仲間は左側から攻める。前記の配置完了後、フレクロを階段に移動(月光を持っている敵がいる場合、その敵の武器相性を最優先に考えるとよい)し、待機。すると、右の敵3人はスミアを攻撃対象として接近するので、敵戦力を分断できる。ボスに関して、カウンターを持っている場合は階段から手槍で攻撃(接近してくることがないため、そのまま回復しつつ、攻撃し続ければ撃破できる。) -- MI (2012-05-28 16:20:19)
- カウンターはもちろん月光絶対命中も注意だけど盾+を見落とさないように -- 名無しさん (2012-05-31 02:19:38)
- ルナカジュのキラキラでおたま入手wwwww -- マスターロード (2012-06-01 07:37:49)
- ↑4&↑3ざっくばらんすぎて参考というにも微妙だったが↑3のスミアの動きは安定した。 -- 名無しさん (2012-06-05 20:30:44)
- (ルナ+)初期配置は、最低条件として左下のアーマーナイトがカウンター・大盾なし、右上のハンマー持ち戦士が大盾・聖盾・HP+5なし。右下はカウンターや月光+が各1体程度まで。前半は他の人が書いている通りなので省略。 -- 名無しさん (2012-06-06 00:12:54)
- (ルナ+)後半城内は、左右のアーマーナイトを倒して、上で書いてあるようにスミアをマップ右端の攻撃範囲外ぎりぎり(扉のあった位置の1つ上)に配置して、残りの人たちはマップ左から攻め、左の3体を倒す。 -- 名無しさん (2012-06-06 00:13:24)
- (ルナ+)残りの右3体はスミアが引っ張ってきてぐるぐる回る追いかけっこ。ダブル5組のうち4組は移動力7、残りの1体が移動力5なのでその1体が捕まらないように。1週50マスなので、理論的には半永久的に回ることができる。 -- 名無しさん (2012-06-06 00:14:09)
- (ルナ+)スミアが先行して、敵の後ろに回り、2体と1体に分かれるように調整し、1体の方を倒す。なお、失敗して3体引っ張ってしまっても、再度調整できる。 -- 名無しさん (2012-06-06 00:16:47)
- (ルナ+)ハンマー持ち戦士は、フレデリクの特効なので、マイユニットとミリエルの魔法で削ってから、銀の槍で確実に倒す。 -- 名無しさん (2012-06-06 00:17:09)
- 【ルナ+】ここまででフレデリクを集中育成していると月光を習得します。前半の片方を殲滅するステップが格段に楽になるのでお勧めします -- 名無しさん (2012-06-13 15:55:36)
- 【ルナ+】スキル吟味ゲー。右と左先にどっちを攻めてもクリアできるが、右を撃破したほうが安定します。大盾+、カウンター所持の敵を減るまで戻るを繰り返していればチャンスは巡ってきます。ここをクリアすればルナ+はほぼ攻略完了です。(異伝・名声品を縛らないかぎり) -- 名無しさん (2012-06-13 21:57:06)
- どうしてもルナ+クリア出来ない方は右側にいる敵とボスのスキルだけ確認してみてください。右側の近接全員カウンター無しでボス大盾+なしだと恐らくクリアできますハンマー持ちスミアで釣れば倒す必要がないです。 -- 名無しさん (2012-06-15 22:31:56)
- ルナ+ 「フレデ マイユニ リズ」 だけ出撃 左側殲滅後扉前で地雷 弓が生き残っていたらマイユニ任せ 後半はスミア釣りで安定 フレデは吟味でHP攻撃防御UP必須と速さ12以上で安定しました -- 名無しさん (2012-07-01 13:58:53)
#comment()
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: