漢字でGO!@ウィキ

登場キャラクター 一覧

最終更新:

kanjidego

- view
メンバー限定 登録/ログイン
漢字でGO!に登場するキャラクターの一覧です。
開発者のツイートや漢字でGO!のローディング画像をもとに記事を作成しています。

目次


オリジナルステージに登場するキャラクター達

キャンドリー


解説
オリジナル:第1ステージ 菓子峠(かしとうげ)の世界に登場する敵キャラクター。
縄張り意識が強く、侵入者を発見すると自慢のボディで体当たりする。
ボディは非常に硬い飴で出来ているらしく、プレイヤーの搭乗する機体
当たってしまうとひとたまりもないらしい。

デザインがシンプルなためか、公式絵に何度も登場する。
左右の翼で物を掴むこともできるようである。(公式壁紙参照)



古典インク


解説
オリジナル:第2ステージ 古書館(こしょかん)の世界に登場する敵キャラクター。
目の模様はとある組織によって刻まれたものであるという。
なんでも、ツミノカブトと関係があるとかないとか...

主人の命令だけを忠実にこなすゴーレムのようなはたらきがあり、
侵入者の生命力を探知して問題を仕掛けてくるらしい。



VT-lvk01S


解説
オリジナル:第3ステージ 電脳街(でんのうがい)の世界に登場する敵キャラクター。
哨戒特化型 VTシリーズの1機体であるドローン。
3機は互いに連携し、プレイヤーを追い詰める。

中央に浮かぶ大きな機体は、
2機の小さなドローンを引き連れている。
言語アルゴリズム高速解析装置自体をVT-lvk01と呼ぶのか、
サブドローンをあわせてVT-lvk01と呼ぶかどうかは公式の情報だけでは分からない。



破損データ


ꫣ莪룣
莊██████꯯벚闣芡ꓣ莊ꯣ芹蛣莼렠██████郦낣
臣膮雧閌ꯧ馻达駣芋ꇦꞘ████鷯붡蛥費韯붢
蛥뿣莼苨███髣膋
觥꾟駣芋ꯣ肁
꟥鲰菣
膮雧閌髣膨ꛧ릝ꯎ███맧릧髯붡賢隲뫯붦먿诧뢺꣧뢲髧겆
묿뫯붱鯯뢺뿧뢺飢育닢██袵髧겆뫦꾎蛥███蛧か
겆믯벅꟥鶂軧겆듣膙
详閵귣莣ꧣ芯붫냥鲰菣膮雧閌髣膨賤
몤█训鏣膫&b█r()뫧


アクアステージに登場するキャラクター達

アッシュ


解説
アクア:第1ステージ 珊瑚礁(さんごしょう)の世界に登場するキャラクター。本名はアーサー。
相棒のスカッシュはおそらくスカッシュテール形状のサーフボードのこと。
模様が透菓子麺麭(すかしかしぱん)にそっくりである。

所謂(いわゆる)コミュ強」で、挨拶感覚でプレイヤーに問題を出題してくるらしく、
どうやら、プレイヤーに対する敵意はないようだ。
余談だが、挨拶感覚でunicode未登録漢字の問題を出されてはたまったものではない。


シデンクラゲ


解説
アクア:第2ステージ 蒼海晶(そうかいしょう)の世界に登場する敵キャラクター。
その名前の通り、電極のような2本の触手やプラグのような器官を備えている。

有機物が含まれた岩石といえば有機岩がある。有機岩は生物の分泌物や
遺骸が堆積して形成される。蒼海晶はシデンクラゲの餌食となった生物たち
でできた結晶だということを指し示しているのかもしれない...


覇流鬼華丹亜


解説
アクア:第3ステージ淪没城(りんぼつじょう)の世界に登場する敵キャラクター。
カンブリア紀に生息していた葉足動物と日本の鎧武者を
足して2で割ったようなデザインをしている。

おほうみの そこひになにおふ もののふの あをそめましを ついのたれかも


ミジンコ


アクア:最終ステージ 大深瀛(だいしんえい)の世界に登場する敵キャラクター。
ステージ:アクアのボスで、超巨大なミジンコ。
プランクトンと間違われてしまえば一巻の終わり。未来は無い。

地球の生物とは一線を画したエイリアンのようなデザインがなされている。
ミジンコっぽくないなと思った方は"ミジンコ 正面" で検索をかけるといいだろう。

スカイステージに登場するキャラクター達

ピョコまる


解説
スカイ:第1ステージ 椰子島(やしとう)の世界に登場する敵キャラクター。
丸っこくて可愛らしい見た目をしているが、両の爪は鋭く、目つきも悪い。
プレイヤーの操縦する機体を発見するなり飛び掛かってくる恐ろしい生き物。

群れのリーダーに相応しい者を決めるための闘技が行われているらしいが、
何年もの間、闘技の王者として群れのリーダーに君臨し続けているという。
右耳が欠けているのは、闘技の際の負傷が原因か。


レイピオス


解説
スカイ:第2ステージ 星藍雲(せいらんうん)の世界に登場するキャラクター。
翼の生えた蛇のようなデザインで、頭には王冠を、尻尾には杖を持っている。
医学のシンボルマークとして扱われるアスクレピオスの杖がモチーフ。

自らの閑職ぶりには辟易しているようで、道行く者に問題を出して
暇つぶしをしているらしい。プレイヤーにとってはいい迷惑である。


UF-lvk67A


解説
スカイ:第3ステージ 銀始圏(ぎんしけん)の世界に登場する敵キャラクター。
どうやらVT-lvk01Sと同じく、電脳街で造られた機械の模様。

UFOのような形態では高速飛行を行いプレイヤーを追跡してくるが、
ドラゴンのような形態になると口から光の弾を発射して攻撃を行うようになる。
余談ではあるが、2024年の元日に公開された漢字でGO!の公式絵では門松にされていた。


ツミノカブト


解説
スカイ:最終ステージ 彁空間(かくうかん)の世界に登場する敵キャラクター。
兜をかぶった鳥の生首のようなデザインがなされている。
鳥のツミと罪がかけてある。

実体を持った生物であるかどうかは不明であり、
空間自体が実体を持たない、幻影の産物である可能性がある。
古典インクに刻まれた目の紋様と何らかの関係があるとされている。


タイムワープステージに登場するキャラクター達

ピカタブD51


解説
タイムワープ:第1ステージ 機改都(きかいと)の世界に登場する敵キャラクター。
漢字でGO!における「現代」で開発された
特定言語学習特化型自律飛行タブレット。
角帽、モノクルを装着しているほか、1本のロボットアームを有する。
また、付属する浮遊ユニットはロボットアームと同様、手のような役割を担っている。

動力源を蒸気にするという案もあったらしい。
そのことからも推測される通り、名前にある"D51"は鉄道省が設計・製造した
国鉄D51形蒸気機関車」が由来であろう。


ヴィクティム


解説
タイムワープ:第2ステージ 轟鳴館(ごうめいかん)の世界に登場する敵キャラクター。
斧を背負い、マフラーを巻いた鎧兜のような姿をしている。
古書館の世界、彁空間の世界に続き、
ある狂信的な宗教に関する情報が仄めかされている。

ツミノカブトと似た姿をしていること、
英単語のヴィクティム(victim)が「被害者」を意味することから、
轟鳴館をさまようヴィクティムの正体は、ある狂信的な宗教団体の犠s


キャンドリアナ4世


解説
タイムワープ:第3ステージ 金字峯(きんじほう)の世界に登場する敵キャラクター。
キャンドリーを擬人化したようなデザイン。
金字峯の世界のBGMには、菓子峠の世界の旋律のアレンジが含まれているほか、
ステージ脇の壁面はお菓子でできていることから、
キャンドリーとの関係性が仄めかされている。
通常時は棺の中にいるようだが、攻撃時に一瞬だけ姿を現す。

ローディング画面に表示されている古代エジプト文字には
ヒエログリフ専用のフォントが使用されている。


解読するだけでは意味のある文章にならない。

eizmpi nczcscgwzq izc
siapqvwscvqrw rwwc:w :coi
bisiq iapquwbwvq
pq:iui:cscoi gwq swvw
siv:qew bwqbmuqamgw

(※:はf, h, xのいずれか。)

Θ-δ


解説
タイムワープ:最終ステージ エリアΘδ(シータデルタ)に登場するボスキャラクター。
サソリとカマキリの特徴を合わせたような巨大な異形の姿をしている。

ローディング画面では登場キャラを分けて紹介されているため、
一概には言えないが、Θδはアドミン(パラレルワールド)が変身した姿であろう。


アドミン(パラレルワールド)

解説
タイムワープ:最終ステージ エリアΘδ(シータデルタ)に登場するキャラクター。
マイス(パラレルワールド)が捜していた"あの子"。
この世のありとあらゆる叡智を集めるため、エリアΘδを造り上げた張本人。
首に巻サソリの毒針のような形状の装飾が特徴。

その他のステージに登場するキャラクター達

マイス(パワレルワールド)


解説
ボーナスステージに登場するキャラクター。
漢字でGO!のキャラクターの中では最も人間に近い姿をしているが、実はアンドロイド。
名前の由来は物質的実行編集ユニット(Material Impleme}nt Compiler unit)から。
体内の人工燃料を保つために有機体が摂取する形態の食料も摂取するようだ。

ある人物のことを捜しているらしく、あらゆる世界線を行き来した結果、
無数の世界を繋ぐ穴を形成してしまった。
漢字でGO!の開発者であるみせる氏の過去作にも登場するため、
名前に「パラレルワールド」と付いているようである。

記事メニュー
ウィキ募集バナー