漢字でGO!@ウィキ

LEVEL7 差し替え済問題

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
差し替えされた、もしくは1度差し替えられたことのあるLEVEL7の問題を掲載しています。
漢字でGO!公式による差し替え問題掲載サービス以前の差し替え済問題も含めて掲載しておりますが、どのver.から更新されたか判明している問題だけ掲載しております。

(あげぼり)

  • 意味:平らな面に模様や形が浮き出すように彫り上げた彫刻。浮き彫り。
  • 字体説明:王彖
  • 別表記:上げ彫り など

(あつさあたり)

  • 意味:暑気あたりのこと。
  • 字体説明:日曷
  • 別表記:暑さ中り など

𬧓(あつ)つかう

  • 意味:倍にする。二倍にする。
  • 字体説明:足舜
  • 別解:なし
  • 別表記:倍つかう
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv07_0285
  • 追記:踳の異体字とする説もある。『国字の辞典2014』は訓に「あつ・つかう(倍にする)」を挙げているが、典拠不明。

𢄖(あだ)

  • 意味:ほかの。別な。また、あやしい。
  • 字体説明:由癶?巾
  • 別解:あや・し、あた・し
  • 別表記:異し
  • 解答条件:<2文字指定>
  • 問題ID:Lv07_0001
  • 典拠:ウィクショナリー日本語版
  • 追記:𢄖は異の異体字。古訓廃止に伴い問題が変更。

𠀝(うつ)

  • 意味:気が抜けてぼんやりすること。「空ける」の文語形。
  • 字体説明:下上
  • 別解:なし
  • 別表記:空く、虚く
  • 解答条件:<2文字指定>
  • 問題ID:Lv07_0018
  • 追記:𠀝は空の異体字とされていたが、典拠に乏しいという。

(うっとり)する

  • 意味:美しさに心を奪われ、我を忘れること。
  • 字体説明:忄尚
  • 別表記:なし

(おにやらい)

  • 意味:疫病を追い払う「追儺」と呼ばれる儀式のこと。
  • 字体説明:亥殳
  • 別表記:鬼遣らい、儺 など

(桜艸対(さくらそうつい)の) かがもん

  • 意味:歌舞伎、浄瑠璃の外題。
  • 字体説明:曾定
  • 別解:なし
  • 別表記:なし
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv07_0202
  • 追記:なし

(かさねぐつ)

  • 意味:特に、礼装用のかさねぐつ。
  • 字体説明:臼 与の3画目を除したもの 灬
  • 別表記:舄 など
  • 追記;舃は舄の異体字。

(からしあえ)

  • 意味:からしのあえもの。
  • 字体説明:艹全
  • 別表記:辛子和え など

(かわらなでしこ)

  • 意味:ナデシコ目ナデシコ科の多年草。秋の七草のナデシコを指す。
  • 字体説明:艹遽
  • 別表記:川原撫子、河原撫子 など

𠍟(ききい)れる

  • 意味:聞いて心に留めておくこと。
  • 字体説明:亻同弗
  • 別解:なし
  • 別表記:可れる
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv07_0004
  • 典拠:ウィクショナリー日本語版
  • 追記:𠍟は可の異体字。

(きょうかたびら)

  • 意味:死者に着せる、経の書かれた白い着物。
  • 字体説明:衤遂
  • 別表記:経帷子、褢

(くもざる)

  • 意味:霊長目クモザル科動物の総称。
  • 字体説明:虫隹
  • 別表記:蜘蛛猿

(くろひつじ)

  • 意味:毛並みの黒い牡羊。
  • 字体説明:羊殳
  • 別表記:黒羊
  • 追記;羖はとくにオスの黒羊のことを表す。羯は去勢されたオスの黒羊。メスの黒羊は羭。

(こくたん)

  • 意味:カキノキ科の熱帯性常緑高木の総称。
  • 字体説明:黒多
  • 別表記:黒檀、烏木

(こくもつぐら)

  • 意味:収穫物を収蔵するところ。
  • 字体説明:口禾
  • 別表記:穀物倉

𠓿(こと)

  • 意味:日本の伝統的な楽器の一。
  • 字体説明:人非匪
  • 別解:なし
  • 別表記:琴
  • 解答条件:<こ●>
  • 問題ID:Lv07_0031
  • 追記:𠓿は琴の異体字であるとされていたが、典拠に乏しいという。

(さいづちまげ)

  • 意味:髷を才槌状にする髪型。
  • 字体説明:鬼隹
  • 別表記:才槌髻

(さけさかな)

  • 意味:酒と、酒のさかな。また、神饌のこと。
  • 字体説明:食喜
  • 別表記:酒肴 など

𧒘(ジガバチ)

  • 意味:ハチ目ジガバチ亜科の昆虫の総称。
  • 字体説明:虫鬲ヰ
  • 別表記:蠮螉、似我蜂、蜾蠃
  • 追記:蜾の異体字

妿(しつけうば)

  • 意味:しつけ役の女性。世話役の女性。
  • 字体説明:加女
  • 別表記:躾乳母 など

𤺊(しわがれごえ)

  • 意味:しわがれた声。かすれたような声。
  • 字体説明:疒斯
  • 別表記:嗄れ声 など

𨳈(たまご)

  • 意味:特に、食料として一般的である鳥などの卵。また、見込みはあるが、まだ未熟なもの。
  • 字体説明:門の左右が逆になったもの
  • 別解:らん
  • 別表記:卵
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv07_0079
  • 追記:𨳈は卵の異体字。

(つくりわら)

  • 意味:可笑しくも嬉しくもないのに無理に笑うこと。そら笑い。
  • 字体説明:口伊
  • 別表記:作り笑い

(つちぶえ)

  • 意味:土を焼いてつくった古代の楽器。
  • 字体説明:土員
  • 別表記:土笛、壎 など

(つっかけ)

  • 意味:足の爪先のほうをひっかけるようにして履く手軽な履物。
  • 字体説明:尸徒
  • 別表記:突っ掛け

という

  • 意味:「ト」「云」を合わせた語。「~という」等に使われるとされる。
  • 字体説明:丨云
  • 別解:なし
  • 別表記:なし
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv07_0232
  • 追記:合略仮名の一。

とき

  • 意味:「ト」「キ」を合わせた語。「~するとき」等に使われるとされる。
  • 字体説明:丨キ
  • 別解:なし
  • 別表記:時 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv07_0231
  • 追記:合略仮名の一。

(どばし)

  • 意味:橋面に土をかけてならした橋。
  • 字体説明:土巳
  • この漢字の他の読み方圯[イ]
  • 別表記:土橋

𪫄(にちょうのゆみ)

  • 意味:武士が主君に背くことを考えたり、節操を曲げたりすることのたとえ。
  • 字体説明:弓雙
  • 別表記:二張の弓

(はなづな)

  • 意味:牛の鼻輪につなぐ綱。
  • 字体説明:糸引
  • 別表記:鼻綱、鼻縻、𫄊
  • 追記:花綵(はなづな)は花を編んで作ったつな。またはそれを模した装飾のこと。

(はねおど)

  • 意味:踊るように飛び跳ねること。
  • 字体説明:犭睘
  • 別表記:跳ね踊る

(ははっちょう)

  • 意味:スズメ目ムクドリ科の鳥。八哥とも。
  • 字体説明:句鳥
  • 別表記:鸜
  • 追記:鴝鵒(はっかちょう)

(ひかげばしら)

  • 意味:日陰の計測のために立てる柱。
  • 字体説明:埶木
  • 別表記:日影柱 など

𠄟(ひく)

  • 意味:物などの基準が、他よりも下の位置にある。
  • 字体説明:二の上下を反転させたもの。
  • 別解:なし
  • 別表記:なし
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0165
  • 典拠:ウィクショナリー日本語版
  • 追記:𠄟は下の異体字。古訓廃止に伴い変更。

𤯔𤯔(ひとびと)

  • 意味:多くの人たち。
  • 𤯔の字体説明:一生
  • 𤯔の読み方:[ショウ, セイ, ジン, ニン, ひと]
  • 別表記:人々

(ひらとばり)

  • 意味:塵除けに張るためのとばり。
  • 字体説明:亦巾
  • 別表記:平帷 など

(ふきながし)

  • 意味:気流の向きや流れを確認するために、古くから魔除けの意味でも用いられる。
  • 字体説明:方人
  • 別表記:吹き流し

(ふなしうずら)

  • 意味:ミフウズラの旧称。
  • 字体説明:晏鳥 または 日安鳥
  • 別表記:斑無し鶉、鶕

(ほうおう)

  • 意味:中国神話の伝説の聖鳥。
  • 字体説明:宛鳥
  • 別表記:鳳凰
  • 追記:鵷鶵(えんすう)は鳳凰の仲間であるという霊鳥の一。

(ぼうふら)

  • 意味:ハエ目カ科の幼虫の総称。
  • 字体説明:口月
  • 別表記:孑孑、孑孒、虷、蜎

(まつやに)

  • 意味:松の樹幹から分泌する樹脂。
  • 字体説明:木解
  • 別表記:松脂 など

(まるきばし)

  • 意味:一本のまるたを渡して橋としたもの。
  • 字体説明:木隺
  • 別表記:丸木橋 など

(みそかづき)

  • 意味:下弦の月の後の、月齢が三十日の月。
  • 字体説明:月兆
  • この漢字の他の読み方:朓[チョウ]
  • この単語の他の漢字表記:晦日月 など

(むぎわら)

  • 意味:麦の穂を落としたあとの茎。細工物の材料などにする。
  • 字体説明:禾肙
  • 別表記:麦藁

(もののけ)

  • 意味:化け物。とくに足が一本の物。
  • 字体説明:首止儿巳夂
  • 別表記:物怪、虁󠄂
  • 追記:夔は中国における足が一本の妖怪。

(ものみべい)

  • 意味:警戒または偵察のために設けられた塀。
  • 字体説明:阝卑
  • 別表記:物見塀

𩸭魚(ライヒー)

  • 意味:タイワンドジョウの別称。
  • 字体説明:魚戾
  • 別解:ライヒイ
  • 別表記:雷魚
  • 注記:ライヒーは雷魚(らいぎょ)の中国語読み。

更新ログ

+ ...

0.9.4β

差し替え

(ひかげばしら)(かさねぐつ)(つちぶえ)(はなづな)(ひらとばり)(あつさあたり)(むぎわら)(くろひつじ)(ふきながし)

0.9.7β

差し替え

(ぼうふら)𤯔𤯔(ひとびと)(おにやらい)(きょうかたびら)(まつやに)(まるきばし)(ふなしうずら)

ver.1.0.4β

追加

𬋠(いいかし)ぐ、𬔎(おぼつかな)い、𬋬(かなぐ)る、𫊦(じょうごむし)𫙋(すず)ろく

ver.1.0.5β

追加

𩸭(ライヒー)𪜌(このごろ)𪫄(にちょうのゆみ)𬢆(なび)く、𫏮(ころ)ばす

ver.1.0.6β

追加

大䗩(おおつたのは)𪱶(ざんぶと)𬮑(ききがき)𫒚(うまのかみはさみ)𢑑(えんがく)𬼄(オンス)𠓏(キンタル)𨊣(トラック)𮊂(ぼんのう)𨳈(たまご)𠈌(おそれ)

差し替え

𩸭(ライヒー)大䗩(おおつたのは)

ver.1.0.6.4β

追加

(けむ)る、𣥄(とも)しい、𠕲(あめ)𬼆(しょうもん)𮢉(かなび)𫐃(もう)

差し替え

(もののけ)(けむ)る、(さいづちまげ)𣥄(とも)しい、(つくりわら)い→𠕲(あめ)𧒘(ジガバチ)𬼆(しょうもん)(はねおど)る→𮢉(かなび)(うっとり)する→𫐃(もう)
(典拠が『字通』のみとなっている問題が一括で差し替えられた。)

ver.1.0.6.6β

追加

𬣖()れる、(さまた)げられる、𫺏(いたみうれ)える、(つきすす)む、𬬢(かぬち)

変更

𪫄(にちょうのゆみ)𪫄(にちょうのゆみ)(葛城合戦)

ver.1.0.7β

問題ID:Lv07_0085~0200 追加

記事メニュー
ウィキ募集バナー