LEVE7に登録されている問題のうち、問題IDが1から100のものを掲載しています。
※環境依存文字はデバイスによっては正しく表示されない場合があります。
難易度の目安:難易度の目安:JIS未登録の漢字、限られた字書のみで見られる訓読み
(常用漢字の異体字、金属元素の漢字表記、マイナーな国字、則天文字(*1)、チュノム等)
(常用漢字の異体字、金属元素の漢字表記、マイナーな国字、則天文字(*1)、チュノム等)
+ | 典拠について... |
目次
+ | ... |
1~10
𢄖 しい
![]() |
- 意味:不思議である。
- 字体説明:由癶?巾
- 別解:なし
- 別表記:異しい など
- 解答条件:<2文字指定>
- 問題ID:Lv07_0001
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𢄖は異の異体字。
𠨂𠨂
![]() |
- 意味:私たち。=我々
- 𠨂の字体説明:丨一勿丨一勿
- 別解:なし
- 別表記:我々
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0002
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠨂は我の異体字。
爩 る
![]() |
- 意味:煙が立つ。また、霞んで見える。
- 字体説明:火鬱
- 別解:けぶる
- 別表記:煙る、烟る など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0003
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:鬱の異体字とする説有。
𠍟 い
![]() |
- 意味:さしつかえない。適当である。
- 字体説明:亻同弗
- 別解:なし
- 別表記:良い など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0004
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠍟は可の異体字。
𠤪 つ
![]() |
- 意味:一つ
- 字体説明:匕天又土口日
- 別解:なし
- 別表記:一つ
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0005
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠤪は一の異体字。
𠎢 す
![]() |
- 意味:ひっそりとしていたものを目立つ状態にすること。
- 字体説明:亻法心
- 別解:なし
- 別表記:興す
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0006
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠎢は興の異体字。
𠝁 する
![]() |
- 意味:おさえとどめる。禁ずる。
- 字体説明:未彡刂
- 別解:なし
- 別表記:制する
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0007
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠝁は制の異体字。
〇
![]() |
- 意味:惑星や恒星などの様々な天体のこと。
- 字体説明:〇
- 別解:せい
- 別表記:星
- 解答条件:<2文字指定>
- 問題ID:Lv07_0008
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:〇は星の則天文字。
𧾸 しい
![]() |
- 意味:形や向きがまっすぐである。道理にかなっている。
- 字体説明:一足
- 別解:なし
- 別表記:正しい
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0009
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𧾸は正の異体字。𧾸とよく似た𣥔という異体字も存在する。
𣥄 しい
![]() |
- 意味:不足している。足りない。また、経済的に貧しい。
- 字体説明:正を左右反転させたもの
- 別解:とぼしい
- 別表記:乏しい など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0010
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𣥄は乏の異体字。
11~20
𪉚 ぐ
![]() |
- 意味:別のものどうしをつなぎあわせること。
- 字体説明:鹵毛
- 別解:なし
- 別表記:接ぐ
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0011
- 典拠:zi.tools
- 追記:接の異体字
𠟭 る
![]() |
- 意味:基準として従う。手本にする。
- 字体説明:鼎刂
- 別解:なし
- 別表記:則る
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0012
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:則の異体字
𠕲
![]() |
- 意味:大気中の水蒸気が水滴となり地上に落下するもの、あるいはその現象。
- 字体説明:冂亖亖亖亖丨丨丨丨 または冂一一一一一一一一一一一一一一一一丨丨丨丨
- 別解:あま
- 別表記:雨 など
- 解答条件:<2文字指定>
- 問題ID:Lv07_0013
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠕲は雨の古字。
𠃰 える
![]() |
- 意味:前もって用意しておくこと。
- 字体説明:レ人用
- 別解:なし
- 別表記:備える
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0014
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠃰は備の異体字。
𬼆
![]() |
- 意味:「仏陀の教えを聞く者」といった意味を持つ仏教用語。仏弟子。
- 字体説明:メメ
- 別解:なし
- 別表記:声聞、聲聞
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0015
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:聲と聞をメに直した合字。
𤲽 える
![]() |
- 意味:照らし合わせること。よく考えて誤りを正すこと。
- 字体説明:右九一田九
- 別解:なし
- 別表記:校える
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0016
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𤲽は校の異体字
𢦉 しい
![]() |
- 意味:空虚である。内容がない。
- 字体説明:觀心
- 別解:なし
- 別表記:空しい
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0017
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𢦉は空の異体字。
𡣡 しい
![]() |
- 意味:神秘的な。不思議と魅力的な。
- 字体説明:女男男
- 別解:なし
- 別表記:妖しい など
- 解答条件:<2文字指定>
- 問題ID:Lv07_0018
- 典拠:zi.tools
- 追記:𡣡は妖の異体字
𮢉
![]() |
- 意味:金属同士を打ち合わせたときの摩擦で起きる火花。
- 字体説明:金口主
- 別解:かなひ
- 別表記:金火
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0019
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𫛙 く
![]() |
- 意味:鶏が「クク」と鳴くこと。
- 字体説明:穴禾禺鳥
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0020
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
21~30
𠀑冊万歳
![]() |
- 意味:則天武后の治世において使用された元号。(695年)
- 𠀑の字体説明:一冘
- 𠀑の他の読み:なし
- 別解:てんさつばんざい
- 別表記:天冊万歳
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0021
- 典拠:日本語版 Wikipedia、ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠀑は天の則天文字。
𫐃 す
![]() |
- 意味:目上の人に話しかける。
- 字体説明:車爪幺車田又田
- 別解:なし
- 別表記:申す など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0022
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𫐃は申の異体字。「申す」は「ま・す」「まお・す」とも。
𮍉
![]() |
- 意味:牛を煮込んだ熱い汁物。
- 字体説明:肉幺助凢力
- 別解:なし
- 別表記:牛の羹
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0023
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𠍺
![]() |
- 意味:四季の一。
- 字体説明:人一罒ム止?
- 別解:なし
- 別表記:夏、夓
- 解答条件:<2文字指定>
- 問題ID:Lv07_0024
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠍺は夏の異体字。
𩶠 る
![]() |
- 意味:回転する。周囲に沿って進む。
- 字体説明:魚囘
- 別解:めぐる
- 別表記:回る、廻る など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0025
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𩶠は回の異体字。
𫐞 つ
![]() |
- 意味:どっしりと立つ。また、相手の気持ちを考えず無理押しする。
- 字体説明:辶丨
- 別解:なし
- 別表記:押し立つ
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0026
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:「おしまろば・す」「おしふ・す」という読みも存在する。
𫙹
![]() |
- 意味:もとは冬季の北米で見られた局地風のこと。現在は世界各地の暴風を伴った雪のことを指す。日本では強さによってA級、B級、C級の3つに分けられる。
- 字体説明:魚嵐
- 別解:なし
- 別表記:猛吹雪
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0027
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:創作漢字の一。もとは珍走団(暴走族)のグループ名。
𬚩
![]() |
- 意味:古神道における岩石信仰、または信仰される岩石そのもの。
- 字体説明:岩岩岩石石石聞
- 別解:いわぐら
- 別表記:岩峅 など
- 解答条件:<2文字指定>
- 問題ID:Lv07_0028
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𫍆 しい
![]() |
- 意味:大げさである。ものものしい。
- 字体説明:言𭜣一
- 別解:なし
- 別表記:事々しい
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0029
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𬣐 い
![]() |
- 意味:続けたり、見聞きしたりしたいと思うさま。興味をひかれる。
- 字体説明:言慈
- 別解:なし
- 別表記:面白い など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0030
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:「やさ・しい」という読みも存在する。
31~40
䞼 す
![]() |
- 意味:追いはらう。追放する。
- 字体説明:走彖
- 別解:なし
- 別表記:竄す、放す など
- 解答条件:なし
- 問題ID:Lv07_0031
- 典拠:zi.tools
- 追記:䞼は竄の異体字。
𪛕
![]() |
- 意味:東アジアの気鳴楽器。とくに簫のこと。
- 字体説明:龠龜
- 別解:なし
- 別表記:簫
- 解答条件:<2文字指定>
- 問題ID:Lv07_0032
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:簫の異体字
𨭻𨲢
![]() |
![]() |
- 意味:則天武后の治世において使用された元号。(695年)
- 𨭻の字体説明:求全金
- 𨲢の字体説明:镸二山主
- 別解:なし
- 別表記:証聖
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0033
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:𨭻は証の則天文字。𨲢は聖の則天文字。
𠀺
![]() |
- 意味:除く。取り払う。
- 字体説明:一几ソ六
- 別解:なし
- 別表記:除
- 解答条件:<2文字指定>
- 問題ID:Lv07_0034
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:𠀺は除の則天文字。
𠀑埊
![]() |
- 意味:天と地。天の神と地の神。また、宇宙、世界の全体。
- 字体説明:山水土
- 別解:なし
- 別表記:天地 など
- 解答条件:<3文字指定>
- 問題ID:Lv07_0035
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:𠀑は天の則天文字。埊は地の則天文字。
延𠧋
![]() |
- 意味:則天武后の治世において使用された元号。(694年)
- 字体説明:十几熏
- 別解:なし
- 別表記:延載
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0036
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:𠧋は載の則天文字。
䥚 める
![]() |
- 意味:しはじめる。はじめてする。
- 字体説明:几目目金
- 別解:なし
- 別表記:初める
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0037
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:䥚は初の異体字。
釙
![]() |
- 意味:原子番号 Po。放射性元素の一つ。
- 字体説明:金卜
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv07_0038
- 典拠:ウィキ
- 追記:なし
𠄔
![]() |
- 意味:実際にはないものが、そこにあるよう見えるもの。=幻
- 字体説明:予をさかさまにしたもの(反字)
- 別解:なし
- 別表記:幻
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0039
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:幻の本字。
𫌥 る
![]() |
- 意味:こっそり様子を見ること。詮索すること。
- 字体説明:女女見見 または 奻覞
- 別解:なし
- 別表記:窺い見る、伺い見る、頣る など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0040
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
41~50
𠏁 ける
![]() |
- 意味:
- 字体説明:亻隗
- 別解:なし
- 別表記:化ける など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0041
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠏁は化の異体字
𨘡 す
![]() |
- 意味:差し支えないと認める。赦免する。
- 字体説明:辶夂田田ノ十
- 別解:なし
- 別表記:原す など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0042
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𨘡は原の異体字
𠆪 い
![]() |
- 意味:物が、地面などの基準からかなり上の位置にある状態のこと。
- 字体説明:人丨匕
- 別解:なし
- 別表記:高い
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0043
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠆪は高の異体字
𫙶
![]() |
- 意味:スズキ目スズキ亜目キス科に属する魚類の総称。
- 字体説明:魚細
- 別解:なし
- 別表記:鱚 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0044
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𫦿 めく
![]() |
- 意味:(雷などの)非常に大きな音が鳴り響くこと。また、何度も打ち付ける音が聞こえるさま。
- 字体説明:動動動 または 重重重力力力
- 別解:ばた・めく
- 別表記:霆めく、霹めく など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0045
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:現在使われる「(旗などが)はためく」とは意味が異なる。『運歩色葉集』には「𫦿 ハタメク 天神」と記載されている。
𬼗
![]() |
- 意味:ヤードポンド法における質量の最小単位。
- 字体説明:氏から一を除いたもの
- 別解:げれーん、げれいん
- 別表記:なし
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0046
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:江戸時代後期の蘭方医・宇田川玄真による造字。
𫔝 に
![]() |
- 意味:細かくて詳しいさま。
- 字体説明:門目
- 別解:なし
- 別表記:具に、備に
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0047
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𫦹
![]() |
- 意味:決して。断じて。必ず。=努々
- 字体説明:加加加
- 別解:なし
- 別表記:努々
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0048
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𮨦 る
![]() |
- 意味:帆船で、帆にうまく風を入れて航行する。
- 字体説明:風入
- 別解:なし
- 別表記:操る など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0049
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
暦𮤩
![]() |
- 意味:新年に初めてこの年の暦を用い始めること。
- 字体説明:開貴
- 𮤩の他の読み:なし (国字)
- 別表記:暦開き
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0050
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𮤩は開と貴の合字。
51~60
鐳
![]() |
- 意味:原子番号88 Ra。放射性元素の一。
- 字体説明:金雷
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0051
- 典拠:ウィキ
- 追記:なし
鈾
![]() |
- 意味:原子番号92 U。アクチノイドの一種。核燃料となる。
- 字体説明:金由
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<3文字指定>
- 問題ID:Lv07_0052
- 典拠:ウィク
- 追記:なし
鈰
![]() |
- 意味:原子番号58 Ce。セリューム。テールオクロイト。
- 字体説明:金市
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0053
- 典拠:ウィキ
- 追記:なし
乾𫙏
![]() |
- 意味:ボラなどの卵巣を塩漬けし、塩抜き後、天日干しで乾燥させたもの。
- 字体説明:魚十
- 別解:なし
- 別表記:唐墨、鰡子、鱲子 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0054
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𫦈 く
![]() |
- 意味:執念深く思うこと。
- 字体説明:卒刃
- 別解:なし
- 別表記:執拗く、執念く、執ねく
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0055
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𠂖
![]() |
- 意味:きょうだいのうち、年下の男性。
- 字体説明:丯一 または 十彡
- 別解:なし
- 別表記:弟、𬼺 など
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0056
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠂖は弟の異体字。
𬜑
![]() |
- 意味:小型帆船の一種。カッターボート
- 字体説明:舟力
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0057
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𠃼 う
![]() |
- 意味:ある物事について考えを持つこと。考える。
- 字体説明:囟廿乚
- 別解:なし
- 別表記:思う
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0058
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠃼は思の異体字。
𬺱
![]() |
- 意味:林業などで、質のいい木材を得るために下枝や枯れ枝を切り落とす事。
- 字体説明:一丨ノ または カタカナのオ または 才 の ノ が突き出ない
- 別解:なし
- 別表記:枝下ろし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0059
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𬣕 る
![]() |
- 意味:いいがかりをつけてなじること。
- 字体説明:言横
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0060
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
61~70
𫊦
![]() |
意味:原生動物の一種。
- 字体説明:虫丫
- 別解:なし
- 別表記:漏斗虫
- 解答条件:<6文字指定>
- 問題ID:Lv07_0061
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𫙋 ろく
![]() |
- 意味:心に落ち着きがなく、そわそわする。
- 字体説明:利鬼
- 別解:なし
- 別表記:漫ろく
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0062
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𬔎 い
![]() |
- 意味:はっきりしない。ぼんやりしている。
- 字体説明:穴倉
- 別解:なし
- 別表記:覚束ない
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0063
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𬋠 ぐ
![]() |
- 意味:飯を炊く。
- 字体説明:言言言火
- 別解:なし
- 別表記:飯炊ぐ など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0064
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𬋬 る
![]() |
- 意味:荒々しく払いのける。
- 字体説明:爪周
- 別解:搔殴る
- 別表記:かなぐる
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0065
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
大䗩
![]() |
- 意味:ツタノハガイ科の貝。弥生時代、貝輪として穴を開け装飾品として使われたとされる。
- 字体説明:虫戚
- 別解:なし
- 別表記:大蔦の葉
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0066
- 典拠:コトバンク
- 追記:なし
𪜌
![]() |
- 意味:近頃。
- 字体説明:乃日
- 別解:なし
- 別表記:此の頃
- 解答条件:<●●ご●>
- 問題ID:Lv07_0067
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𪫄 (葛城合戦)
![]() |
- 意味:歌舞伎、浄瑠璃の外題。
- 𪫄の字体説明:弓雙
- この言葉の他の漢字表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0068
- 典拠:コトバンク
- 追記:なし
𬢆 く
![]() |
- 意味:他人の意志や威力などに従う。服従する。
- 字体説明:虎 さかさまの虎 見
- 別解:なし
- 別表記:靡く
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0069
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:国字ではないとする説有。
𫏮 ばす
![]() |
- 意味:立っているものを倒す。
- 字体説明:身逆
- 別解:なし
- 別表記:転ばす
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0070
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
71~80
𪱶
![]() |
- 意味:井戸に木を投げ入れ、水面を跳ねて水没するときのオノマトペ。
- 字体説明:井木
- 別解:ざんぶり
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0071
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𬮑
![]() |
- 意味:自分が直接または間接に聞いた事を書きとめること。
- 字体説明:門書
- 別解:なし
- 別表記:聞き書き
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0072
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𫒚
![]() |
- 意味:馬の毛を調えるハサミ。
- 字体説明:金亦
- 別解:うまのかみばさみ
- 別表記:馬の髪鋏
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0073
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𢑑
![]() |
- 意味:仏語で、仏の教えによらず十二因縁を観じて理法を悟った者。
- 字体説明:ヨヨ
- 別解:なし
- 別表記:縁覚
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0074
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𢑑は多の異体字でもある。
𬼄
![]() |
- 意味:ヤード・ポンド法の質量の単位。
- 字体説明:???
- 別解:なし
- 別表記:啢、唡 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0075
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𬼄は啢の異体字。
𠓏
![]() |
- 意味:メートル法の質量の単位。
- 字体説明:克詹
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0076
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:「クウインタル」 などとも。
𨊣
![]() |
- 意味:荷物の運搬を目的とした自動車。
- 字体説明:車ト
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0077
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𮊂
![]() |
- 意味:仏教で、心身を乱す心のはたらきをさして使われる語。
- 字体説明:罒罒
- 別表記:煩悩
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0078
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𭮅
![]() |
- 意味:特に、食料として一般的である鳥などの卵。また、見込みはあるが、まだ未熟なもの。
- 字体説明:門の左右が逆になったもの
- 別解:なし
- 別表記:卵
- 解答条件:<3文字指定>
- 問題ID:Lv07_0079
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𭮅は卵、鯤の異体字。
𠈌
![]() |
- 意味:悪いことが起こるのではないかという心配、懸念。
- 字体説明:人人人人
- 別解:なし
- 別表記:虞 など
- 解答条件:<3文字指定>
- 問題ID:Lv07_0080
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠈌は虞の異体字。
81~90
𬣖 れる
![]() |
- 意味:ある人や物を知って、その人や物が好きになって夢中になる。
- 字体説明:言門畐
- 別解:なし
- 別表記:惚れる
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0081
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
丂 げられる
![]() |
- 意味:蒸気が上昇しようとして、阻害される。
- 字体説明:一/フ
- 別解:なし
- 別表記:妨げられる など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0082
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𫺏 える
![]() |
- 意味:心が痛んだり、悩み悲しむ。
- 字体説明:忄白ハ
- 別解:なし
- 別表記:悼み憂える など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0083
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
㫯 む
![]() |
- 意味:勢いよくどんどん進む。
- 字体説明:昌兀
- 別解:なし
- 別表記:突き進む、㝟む など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0084
- 典拠:zi.tools
- 追記:㒻や冐の異体字とする説有。「つきすす・む」という訓は㫯固有のもの。
𬬢
![]() |
- 意味:金属を打ち鍛えること。また、その人。
- 字体説明:金㠯コ又㠯帀
- 別解:なし
- 別表記:鍛冶、[⿰金⿱段帥] など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0085
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:『和製漢字の辞典 2014』には、[⿰金⿱段帥] の字形で掲載されている。
丰 い
![]() |
- 意味:顔だちが美しい。器量がいい。
- 字体説明:一一一丨 または 二十
- 別解:なし
- 別表記:見目好い など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0086
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:丰は豊、封の異体字。
𣬓 む
![]() |
- 意味:神仏に合掌、礼拝する。または、貴人に礼をする。
- 字体説明:比人人人人廾
- 別解:なし
- 別表記:拝む など
- 解答条件:<2文字指定>
- 問題ID:Lv07_0087
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𣬓は拝の異体字。
𥅫 い
![]() |
- 意味:数や量がたくさんある。物事がたびたび起こる。
- 字体説明:罒刀刀刀
- 別解:なし
- 別表記:多い など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0088
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𥅫は衆の異体字。
𠄰 いる
![]() |
- 意味:年をとる。老齢になる。
- 字体説明:二口火
- 別解:なし
- 別表記:老いる など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0089
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠄰は老の異体字。
𣟒 し
![]() |
- 意味:物事が存在しない。持っていない。
- 字体説明:木廿廿林 または 廿森廿
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0090
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𣟒は無の異体字。
91~100
𠷻 う
![]() |
- 意味:水面や空中に浮いて揺れ動く。また、当てもなく歩き回る。
- 字体説明:口酎
- 別解:なし
- 別表記:漂う など
- 解答条件:<3文字指定>
- 問題ID:Lv07_0091
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠷻は漂の異体字。
𣌒𡤓
![]() |
![]() |
- 意味:ベトナム共産党第六回党大会で出された、経済や社会思想の新たな転換を目指す標語。
- 𣌒の字体説明:易對
- 𡤓の字体説明:始買
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0092
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:なし
襖𨱽
![]() |
- 意味:正装として着用するベトナムの民族服。
- 字体説明:镸曳
- 別解:アオヤイ
- 別表記:なし
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0093
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:なし
𥻸𤙭化
![]() |
![]() |
- 意味:ベトナム中部の都市、フエ名物の米粉の麺と牛肉を用いた料理。
- 𥻸の字体説明:米罒本
- 𤙭の字体説明:牜甫
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<6文字指定>
- 問題ID:Lv07_0094
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:なし
𥶄蘿
![]() |
- 意味:ベトナム全土で用いられる、ラタニアの木の葉でできた伝統的な円錐形の葉笠。
- 字体説明:⺮嫩
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0095
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:なし
𬖾
![]() |
- 意味:ベトナム料理で用いられる、平たいライスヌードル。
- 字体説明:米頗
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<3文字指定>
- 問題ID:Lv07_0096
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:なし
𪔠𡡇
![]() |
![]() |
- 意味:ベトナムの伝統的な大太鼓のひとつ。
- 𪔠の字体説明:弄鼓
- 𡡇の字体説明:女盖
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv07_0097
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:𪔠𡡇は、別名「
𪔠大 」という。
羹䣷
![]() |
- 意味:ベトナム南部のメコンデルタ地域で見られる特色あるスープ。
- 字体説明:酉朱
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<6文字指定>
- 問題ID:Lv07_0098
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:なし
渃蘸
![]() |
- 意味:ベトナムで使用される万能つけたれ。さまざまな料理に添えられる。
- 字体説明:艹酉隹灬
- 別解:なし
- 別表記:渃㴨
- 解答条件:<7文字指定>
- 問題ID:Lv07_0099
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:なし
鉢塲
![]() |
- 意味:ベトナムに位置するハノイ、ザーラム県のバッチャン村で産出される陶磁器。
- 字体説明:ノ一場
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<●●チ●●>
- 問題ID:Lv07_0100
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:塲は場の異体字でもある。
LEVEL7のその他の問題
+ | ... |
添付ファイル
- aa_LvF_ap_Sk_12.png
- adashi1.jpg
- agebori1.jpg
- ame1.jpg
- aozai1.jpg
- atsusaatari1.jpg
- ayashii1.jpg
- ayatsuru1.jpg
- bakeru1.jpg
- batchan1.jpg
- bo-1.jpg
- bonnnou108.jpg
- bouhura1.jpg
- bum1.jpg
- buriza-do1.jpg
- chi1.jpg
- chonn1.jpg
- dobashi1.jpg
- doi1.jpg
- edaoroshi1.jpg
- engaku1.jpg
- fo-1.jpg
- fue1.jpg
- fukinagashi1.jpg
- funashiuzura1.jpg
- gure-n1.jpg
- hahatchou1.jpg
- hanaduna1.jpg
- hanasu1.jpg
- haneodoru1.jpg
- hatameku1.jpg
- hikagebashira1.jpg
- hiraki1.jpg
- hiratobari1.jpg
- hito1.jpg
- hitotsu1.jpg
- horeru1.jpg
- hoshi1.jpg
- houou1.jpg
- iikashigu1.jpg
- itamiureeru1.jpg
- iwakura1.jpg
- jigabachi1.jpg
- jo1.jpg
- jougomushi1.jpg
- kai1.jpg
- kainnchua1.jpg
- kanabi1.jpg
- kanaguru1.jpg
- kanngaeru1.jpg
- kanuchi1.jpg
- kanuchi2.jpg
- karashiae1.jpg
- kasanegutsu1.jpg
- katta-1.jpg
- kawaranadeshiko1.jpg
- kemuru1.jpg
- kikigaki1.jpg
- kikiireru1.jpg
- kintaru1.jpg
- kisu1.jpg
- kokumotsugura1.jpg
- kokutan1.jpg
- konogoro1.jpg
- korobasu1.jpg
- koto1.jpg
- kotogotoshii1.jpg
- kukuwakenaku1.jpg
- kumozaru1.jpg
- kurohitsuji1.jpg
- kyoukatabira1.jpg
- maboroshi1.jpg
- marukibashi1.jpg
- matsuyani1.jpg
- mawaru1.jpg
- mimeyoi1.jpg
- misokaduki1.jpg
- moi1.jpg
- monomibei1.jpg
- mononoke1.jpg
- mousu1.jpg
- mugiwara1.jpg
- munashii1.jpg
- nabiku1.jpg
- nashi1.jpg
- natsu1.jpg
- nichounoyumi1.jpg
- nitiru1.jpg
- nonnra-1.jpg
- nottoru1.jpg
- nuokkuchamu1.jpg
- obotsukanai1.jpg
- ogamu1.jpg
- oiru1.jpg
- okosu1.jpg
- omoshiroi1.jpg
- omou1.jpg
- oniyarai1.jpg
- onsu1.jpg
- ooi1.jpg
- oshitatsu1.jpg
- osore1.jpg
- otouto1.jpg
- poroniumu1.jpg
- raihi-1.jpg
- rajiumu1.jpg
- sai1.jpg
- saidutimage1.jpg
- sakesakana1.jpg
- samatagerareru1.jpg
- sei1.jpg
- seisuru1.jpg
- seriumu1.jpg
- shitsukeuba1.jpg
- shiwagaregoe1.jpg
- shou1.jpg
- shoumon1.jpg
- shuuneku1.jpg
- someru1.jpg
- sonaeru1.jpg
- sozoroku1.jpg
- sumi1.jpg
- tadashii1.jpg
- tadayou1.jpg
- takai1.jpg
- tamago1.jpg
- tamago2.jpg
- ten1.jpg
- tomoshii1.jpg
- torakku1.jpg
- tsubusani1.jpg
- tsuchibue1.jpg
- tsugu1.jpg
- tsukisusumu1.jpg
- tsukkake1.jpg
- tsukuriwarai1.jpg
- tsutanoha1.jpg
- ukagaimiru1.jpg
- umanokamibasami1.jpg
- uran1.jpg
- ushinoatsumono1.jpg
- utsuku1.jpg
- uttori1.jpg
- ware1.jpg
- yumeyume1.jpg
- yurusu1.jpg
- zanbuto1.jpg