LEVE7に登録されている問題のうち、問題IDが201から300のものを掲載しています。
※環境依存文字はデバイスによっては正しく表示されない場合があります。
難易度の目安:難易度の目安:JIS未登録の漢字、限られた字書のみで見られる訓読み
(常用漢字の異体字、金属元素の漢字表記、マイナーな国字、則天文字、チュノム等)
(常用漢字の異体字、金属元素の漢字表記、マイナーな国字、則天文字、チュノム等)
目次
+ | ... |
201~210
𢄂𡔖城
![]() |
![]() |
- 意味:ベトナムのホーチミン市に位置する、大規模な市場。「ベンタイン市場」とも。
- 𢄂の字体説明:助市
- 𡔖の字体説明:土糸言糸攵
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<7文字指定>
- 問題ID:Lv07_0201
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:なし
(桜艸対 )の靛
![]() |
- 意味:歌舞伎、浄瑠璃の外題。
- 字体説明:靑定
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0202
- 典拠:コトバンク
- 追記:なし
(睦月連理 ) 𢢫
![]() |
- 意味:歌舞伎、浄瑠璃の外題。
- 𢢫の字体説明:椿心
- 別解:なし
- 別表記:睦月連理玉椿
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0203
- 典拠:コトバンク
- 追記:なし
俧 み
![]() |
- 意味:趣味。好み。また、芸事などの心得。
- 字体説明:亻志
- 別解:なし
- 別表記:嗜み など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0204
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𨙨 がる
![]() |
- 意味:気がはればれしない。鬱屈である。
- 字体説明:邑を左右反転させたもの
- 別解:なし
- 別表記:苑がる など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0205
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𨙨は苑の異体字。
譪 しい
![]() |
- 意味:まじめに、骨惜しみせずによくはたらく様子である。
- 字体説明:言葛
- 別解:なし
- 別表記:忠実忠実しい など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0206
- 典拠:zi.tools
- 追記:なし
𫒴
![]() |
- 意味:両刃の、長い柄のある武器の先端。
- 字体説明:金客
- 別解:ほこさき
- 別表記:矛先 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0207
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𫒆
![]() |
- 意味:丁字型の把手を回して穴を開ける錐。
- 字体説明:金上
- 別解:なし
- 別表記:𨥉、䤠、𨥉𫒆、𨥉䤠
- 解答条件:<●じ●●>
- 問題ID:Lv07_0208
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:「もちきり」とも。
𬻿
![]() |
- 意味:断定を示す助字。また、そのうえ。ふたたび。
- 字体説明:丶〜
- 別解:また
- 別表記:なし
- 解答条件:<2文字指定>
- 問題ID:Lv07_0209
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𬻿は也の異体字。
𭤊
![]() |
- 意味:いくつかの文を重ね、まとまった意志や感情を表現したもの。
- 字体説明:章攵
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0210
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:文と章の合字。
211~220
𬂿
![]() |
- 意味:エンジュの別名。
- 字体説明:木至力
- 別解:なし
- 別表記:槐樹
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0211
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
〓
![]() |
- 意味:ツツジ目ツツジ科の常緑低木。
- 〓の字体説明:木巾巾巾
- 別解:なし
- 別表記:黐躑躅、羊躑躅、𱣥 など
- 解答条件:<も●●●●>
- 問題ID:Lv07_0212
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:「ついくえ」「みおしるし」とも。
𬄎
![]() |
- 意味:バラ目バラ科の落葉小高木。ナナカマドの別名とされる。
- 字体説明:木敗
- 別解:なし
- 別表記:熊椒
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0213
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𣜌
![]() |
- 意味:マツ目ヒノキ科の常緑高木。クロベの別名。
- 字体説明:木鼠
- 別解:なし
- 別表記:鼠子、㯿 など
- 解答条件:<ね●●>
- 問題ID:Lv07_0214
- 典拠:zi.tools、『和製漢字の辞典2014』(訓の典拠)
- 追記:「くろべ」とも。
𬝝
![]() |
- 意味:ユリ目ユリ科のつる性落葉低木。サルトリイバラの別名。
- 字体説明:艹耳分
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0215
- 典拠:zi.tools
- 追記:なし
餅麵
- 意味:ベトナムにおけるサンドイッチの呼称。また、広義のパンなどの総称。
- 字体説明:なし
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv07_0216
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:なし
鮉𩵽
![]() |
- 意味:ベトナム中部のフエが発祥の、伝統的なベトナム料理。
- 字体説明:魚心
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv07_0217
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:なし
彈月
- 意味:ベトナムの民族楽器のひとつ。撥弦楽器に分類される。
- 字体説明:なし
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<6文字指定>
- 問題ID:Lv07_0218
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:名称には「月の弦楽器」といった意味合いがある。
𬷳
![]() |
- 意味:鳥の名前。シギの一種とされる。
- 字体説明:女民日鳥
- 別解:さくなき
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0219
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
〓
![]() |
- 意味:コイ目コイ科の魚。細長い体と、長く下に尖った吻が特徴。
- 字体説明:魚尺
- 別解:なし
- 別表記:𮫰
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0220
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
221~230
𬵆魚
![]() |
- 意味:スズキ目アジ科の魚。ブリの若魚。
- 字体説明:魚水
- 別解:なし
- 別表記:𬵆
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0221
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
獤
![]() |
- 意味:ネコ目イタチ科の動物。クロテンの古名とされる。
- 字体説明:犭敦
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv07_0222
- 典拠:zi.tools
- 追記:朝鮮でつくられた文字。「くろひょう」は和訓とされる。
(鳥坂城 ) 靍𭬺
![]() |
- 意味:歌舞伎、浄瑠璃の外題。
- 字体説明:一巛果冂メ冖夫
- 別解:なし
- 別表記:鳥坂城鶴𭬺 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0223
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:コトバンクの記事中に示されている字体とは少し異なる。
(〓豊年 ) 〓賑
![]() |
![]() |
![]() |
- 〓の字体説明1:今年
- 〓の字体説明2:花浪
- 意味:歌舞伎、浄瑠璃の外題。
- 別解:なし
- 別表記:今年豊年花浪賑、今年豊歳花浪賑 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0224
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
〓影 (猿七尺 )
![]() |
- 意味:歌舞伎、浄瑠璃の外題。
- 〓の字体説明:口回
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0225
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:『
〓影猿七化 』という外題も存在する。
〓
![]() |
- 意味:オランダ、ドイツの一部で通用した貨幣の単位。
- 〓の字体説明:扌丶
- 別解:ギュルデン
- 別表記:なし
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv07_0226
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
𠁈𢘑
![]() |
![]() |
- 意味:主君と臣下。君主と臣民。
- の字体説明:一丨几平口
- の字体説明:一忠
- 別解:なし
- 別表記:君臣 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0227
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:𠁈は君の異体字。𢘑は臣の異体字。
〓 くる
![]() |
- 意味:手当たり次第に探すこと。
- 〓の字体説明:扌宀多乚
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0228
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
阿阿鿧
![]() |
- 意味:『旧約聖書』のモーセ五書や、「クルアーン」に登場する人物。
- 字体説明:隆爾
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<3文字指定>
- 問題ID:Lv07_0229
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:鿧はスラブ文字の「рон」を音訳したもの。
㦶 しい
![]() |
- 意味:勇ましくて強そうである。
- 字体説明:戈至
- 別解:なし
- 別表記:猛々しい など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0230
- 典拠:zi.tools
- 追記:なし
231~240
𬂗 れる
![]() |
- 意味:雲や霧が消え去る。雨や雪がやむ。
- 字体説明:月白白白
- 別解:なし
- 別表記:晴れる、霽れる など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0231
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𬂗れて月
皛 なり。『琑玉集』より
𬂛
![]() |
- 意味:切り取られて、木の枝がないこと。
- 字体説明:十の横線が少しだけ高い位置にある。
- 別解:えぐなし、えだぬき
- 別表記:なし
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0232
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𬂛は𬺰の異体字。
〓 う
![]() |
- 意味:ちりやあくた、土や異物を手で払う意とされる。
- 〓の字体説明:扌土異
- 別解:なし
- 別表記:芥払う など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0233
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
攆 す
![]() |
- 意味:だましてさそいだす。
- 字体説明:扌夫夫車
- 別解:なし
- 別表記:誘き出す など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0234
- 典拠:zi.tools
- 追記:なし
〓 む
![]() |
- 意味:川で水あみする意とされる。
- 〓の字体説明:亻巛
- 別解:なし
- 別表記:浴む など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0235
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
〓 う
![]() |
- 意味:立ってうろうろする。立ってうろつき回る。また、立ったまま先へ進まないでいる。
- 〓の字体説明:亻黒
- 別解:たちやすらう
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0236
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
〓
![]() |
- 意味:鞆に描かれた、三つの水の渦巻いた形を図案化したもの。
- 〓の字体説明:水水水入
- 別解:なし
- 別表記:巴 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0237
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
〓
![]() |
- 意味:肉体的な力の強さや、学問や技術などの優劣をきそうこと。
- 〓の字体説明:扌角力
- 別解:なし
- 別表記:力比べ、[⿱⿰木角力] など
- 解答条件:<6文字指定>
- 問題ID:Lv07_0238
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
〓
![]() |
- 意味:山の下の方の部分。山すそ。
- 〓の字体説明:山脚
- 別解:なし
- 別表記:山の麓、⿱山足 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0239
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
〓
![]() |
![]() |
- 意味:多人数の集団、集会。ふつう、料亭などの一段となった客のことを言う。
- 〓の字体説明:客歒歒吐丶歒客客
- 別解:おういちざ
- 別表記:大一座 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0240
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:江戸時代中期の戯作者・恋川春町が創作した嘘字の一種。『
廓[⿱𥫗愚]費字盡 』で初めて用いた。その画数の多さから嘘字の中でも知名度はトップクラス。
241~250
〓 く
![]() |
- 意味:身を寄せる所も定まった目的もなく、あちこち漂泊する。
- 〓の字体説明:彳屋
- 別解:さすらいあるく
- 別表記:流離い歩く など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0241
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
𫝎
![]() |
- 意味:生まれて間もない子供。
- 字体説明:冫見
- 別解:みどりこ、みとりご、みとりこ
- 別表記:緑児、嬰児、彌騰里児、児
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0242
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𬎤
![]() |
- 意味: 俵形の器で、一側に口頸部をつけた須恵器のひとつ。
- 字体説明:瓦ム または 瓦厶
- 別解:よこへ
- 別表記:横甕、𪼼、𬎰
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0243
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
〓
![]() |
- 意味:水陸両生の想像上の動物、妖怪。
- 〓の字体説明:皿頭
- 別解:なし
- 別表記:河童
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0244
- 典拠:グリフウィキ
- 追記:江戸時代の戯作家・式亭三馬による著書『小野[
⿱𥫗愚 ]譃字盡』の中で登場した嘘字の一つ。
〓
![]() |
- 意味:たいそう融通が利かなかったり、情の機微に通じないこと。
- 〓の字体説明:金死
- 別解:なし
- 別表記:野暮天
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0245
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:江戸時代の戯作家・式亭三馬による著書『小野[
⿱𥫗愚 ]譃字盡』の中で登場した嘘字の一つ。
𫓔
![]() |
- 意味:木材や金属、プラスチック材などをひき切るのに用いる工具。
- 字体説明:金義
- 別解:のほぎり、のこきり、のほきり
- 別表記:鋸、錡、鐻󠄂、𨭪 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0246
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
〓
![]() |
- 意味:動物の首筋の長い毛。
- 〓の字体説明:镸龜
- 別解:たちがみ、たてかみ、たちかみ
- 別表記:なし
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0247
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:鬣の異体字か。
〓〓〓
![]() |
![]() |
![]() |
- 意味:「統計学」を意味する語。日本の統計学者の杉亨二が作ったとされる。
- 〓の字体説明1:寸多
- 〓の字体説明2:知寸
- 〓の字体説明3:知久
- 別解:スタティスチク、スタチスティク
- 別表記:なし
- 解答条件:<7文字指定>
- 問題ID:Lv07_0248
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
𠓛 れる
![]() |
- 意味:物の陰になるなどして見えない状態になる。
- 字体説明:入一
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0249
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:集の異体字とは同型異字。国訓。
𫫭 る
![]() |
- 意味:鳥が、玉をころがすように美しく鳴く。
- 字体説明:口開
- 別解:さえづる
- 別表記:囀る、哢る など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0250
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
251~260
槷
![]() |
- 意味:日影の計測のために立てる柱。
- 字体説明:埶木
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<6文字指定>
- 問題ID:Lv07_0251
- 典拠:『字通』
- 追記:なし
舃
![]() |
- 意味:素材を縫い合わせて造られた靴。特に、礼装用のものを指す。
- 字体説明:臼一Lノ灬
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<か●●●●>
- 問題ID:Lv07_0252
- 典拠:『字通』
- 追記:「ぬいぐつ」「かささぎ」「せきのくつ」とも。
夔
![]() |
- 意味:霊や妖怪などの類。特に、中国神話の一本足とされる妖怪を指す。
- 字体説明:首止巳儿夂
- 別解:なし
- 別表記:物怪、虁󠄂 など
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0253
- 典拠:『字通』
- 追記:なし
紖
![]() |
- 意味:牛の鼻輪につなぐのに用いるつな。
- 字体説明:糸引
- 別解:なし
- 別表記:鼻綱、鼻縻、𫄊 など
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0254
- 典拠:『字通』
- 追記:
花綵 は花を編んで作ったつな。またはそれを模した装飾のこと。
帟
![]() |
- 意味:魔除けのために張る布帛のひとつ。
- 字体説明:亦市
- 別解:なし
- 別表記: 平帷 など
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv07_0255
- 典拠:『字通』
- 追記:なし
暍
![]() |
- 意味:夏の暑さが原因で病気になること。暑気あたり。
- 字体説明:日曷
- 別解:なし
- 別表記:暑さ中り など
- 解答条件:<6文字指定>
- 問題ID:Lv07_0256
- 典拠:『字通』
- 追記:なし
肙
![]() |
- 意味:カの幼虫の俗称。
- 字体説明:口月
- 別解:なし
- 別表記:孑孑、孑孒、虷、蜎 など
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0257
- 典拠:『字通』
- 追記:なし
鵷
![]() |
- 意味:中国神話における伝説の鳥、霊鳥。
- 字体説明:宛鳥
- 別解:なし
- 別表記:鳳凰 など
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0258
- 典拠:『字通』
- 追記:
鵷鶵 は鳳凰の仲間であるという霊鳥の一。
魋
![]() |
- 意味:まげを、小形の木のつちのようにした髪型。
- 字体説明:鬼隹
- 別解:なし
- 別表記:才槌髻 など
- 解答条件:<6文字指定>
- 問題ID:Lv07_0259
- 典拠:『字通』
- 追記:「しゃぐま」とも。
䅌
![]() |
- 意味:ムギの穂を取り去った、茎の部分。
- 字体説明:禾口月
- 別解:なし
- 別表記:麦藁 など
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0260
- 典拠:『字通』
- 追記:なし
261~270
羖
![]() |
- 意味:毛並みの黒い牡羊。
- 字体説明:羊殳
- 別解:なし
- 別表記:黒羊 など
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv07_0261
- 典拠:『字通』
- 追記:羖はとくにオスの黒羊のことを表す。羯は去勢されたオスの黒羊。メスの黒羊は羭。
圂
![]() |
- 意味:豚を飼う小屋。豚舎。
- 字体説明:口豕
- 別解:なし
- 別表記:豚小屋 など
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0262
- 典拠:『字通』
- 追記:「かわや」とも。
餕
![]() |
- 意味:食べ残したもの。残りもの。
- 字体説明:食夋
- 別解:なし
- 別表記:余り物 など
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv07_0263
- 典拠:『字通』
- 追記:「のこりいい」「あまりいい」「いいのこ・る」
虓 く
![]() |
- 意味:大きな声でほえる。特に、虎がほえることをいう。
- 字体説明:九虎
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0264
- 典拠:『字通』
- 追記:なし
醮 す
![]() |
- 意味:杯をうけて、一滴も残さずに飲む。その状態のまま返杯をしない。
- 字体説明:酉焦
- 別解:なし
- 別表記:飲み干す、釂す、𬋕す など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0265
- 典拠:『字通』
- 追記:なし
𪗍 しむ
![]() |
- 意味:祭事を熱心につとめ励む。
- 字体説明:齊妻
- 別解:なし
- 別表記:𠆜しむ など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0266
- 典拠:『字通』
- 追記:なし
氦
![]() |
- 意味:原子番号2の元素。元素記号はHe。
- 字体説明:气亥
- 別解:なし
- 別表記:氜、𨭆
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0267
- 典拠:ウィク
- 追記:なし
氖
![]() |
- 意味:原子番号10の元素。元素記号はNe。
- 字体説明:气乃
- 別解:なし
- 別表記:氝
- 解答条件:<3文字指定>
- 問題ID:Lv07_0268
- 典拠:ウィク
- 追記:なし
碘
![]() |
- 意味:原子番号53の元素。元素記号はI。
- 字体説明:石典
- 別解:なし
- 別表記:沃素
- 解答条件:<3文字指定>
- 問題ID:Lv07_0269
- 典拠:ウィク
- 追記:なし
鈥
![]() |
- 意味:原子番号67の元素。元素記号はHo。
- 字体説明:金火
- 別解:なし
- 別表記:錵、钬
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv07_0270
- 典拠:ウィク
- 追記:なし
271~280
汞
![]() |
- 意味:原子番号80の元素。元素記号はHg。
- 字体説明:工水
- 別解:なし
- 別表記:水銀、澒、兡、銾 など
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0271
- 典拠:ウィク
- 追記:「みずがね」とも。
𠡦𠥱
![]() |
- 意味:年と月の積み重なり。年や月の移り行き。
- 字体説明:匸出
- 別解:としつき
- 別表記:年月
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0272
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:𠥱は月の則天文字。
囝𡆠
![]() |
![]() |
- 囝の字体説明:口子
- 𡆠の字体説明:口乙
- 意味:過ぎていく時間。時日。としつき。
- 別解:がっぴ、つくひ
- 別表記:月日
- 解答条件:<3文字指定>
- 問題ID:Lv07_0273
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:囝は月の則天文字、𡆠は日の則天文字。
笙錢
- 意味:木製の三つの部品からなり、音を鳴らすため古銭が付けられたベトナムの民族楽器。
- 別解:なし
- 別表記:生錢
- 解答条件:<6文字指定>
- 問題ID:Lv07_0274
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:別名「シン・ティエン」。
𥱲瓢
![]() |
- 意味:宮廷音楽の中で用いられてきたとされる、ベトナムの複簧管楽器。
- 字体説明:竹虔
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0275
- 典拠:日本語版 Wikipedia
- 追記:なし
〓世話 (水滸伝)
![]() |
- 意味:歌舞伎、浄瑠璃の外題。
- 〓の字体説明:股皿
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0276
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
〓討 (他力焼継 )
![]() |
- 意味:歌舞伎、浄瑠璃の外題。
- 〓の字体説明:身半
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0277
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
〓
![]() |
- 意味:平安時代、京都七条にあった市に入る門のこと。
- 〓の字体説明:門盧
- 別解:なし
- 別表記:市門、⿵門費
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0278
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
〓
![]() |
- 意味:話し方が筋立てられず、前後が乱れるさま。
- 〓の字体説明:糸上下
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<6文字指定>
- 問題ID:Lv07_0279
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:「くけ」とも。
〓 く
![]() |
- 意味:馬に乗って、走り回ったりはね回ること。
- 〓の字体説明:卓辛
- 別解:うぐつ・く
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0280
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
281~290
𧛘翻 (錦壮貌)
![]() |
- 意味:歌舞伎、浄瑠璃の外題。
- 字体説明:衤亟
- 別解:なし
- 別表記:極翻錦壮貌、極飜錦壮貌 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0281
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:「わかやか」は、若くていきいきしている様。
〓 (名残土産)
![]() |
- 意味:歌舞伎、浄瑠璃の外題。
- 〓の字体説明:門壽
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0282
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
〓
![]() |
- 意味:京都府北部、日本海の宮津湾にある、海中に細長く突き出た地形。
- 〓の字体説明:日日日日日日日日巾辶
- 別解:はしだて、はしたて、あまのはしたて
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0283
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:本来の字形に「巾」は含まれず、すべて「日」である。転写に際するハプニングにより幽霊文字が誕生してしまった。ただ、現在はこの字形も広まっているため、ある意味異体字のような扱いになっている。
画像参照↓


𪽋
![]() |
- 意味:まだ開かれていない荒地をすきかえして、新たに田を開墾すること。
- 字体説明:爪田
- 別解:あらきはり
- 別表記:新墾
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv07_0284
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:{⿱爪田}または𪽋は、留の異体字。漢字でGO!では{⿱爪田}という字体が採用されていますが、このwikiでは便宜上「𪽋」を掲載しています。
同𬧓
![]() |
- 意味:跡を踏む意とされる。
- 字体説明:足舜
- 別解:あつつかう
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0285
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:踳の異体字とする説もある。
〓 く
![]() |
- 意味:雲やかすみが横に長くかかる。
- 〓の字体説明:忄火
- 別解:棚引く など
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0286
- 典拠:『和製漢字の辞典2014』
- 追記:なし
訯 う
![]() |
- 意味:動作や行動をする。また、無理にしゃべる。
- 字体説明:言及
- 別解:なし
- 別表記:振る舞う など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0287
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:「しゃべ・る」とも。『読む日本漢字百科』が国字として扱っているとのことだが、同形の字が存在している。𧫝の異体字でもある。
〓 す
![]() |
- 意味:ひっくり返す。逆にする。
- 〓の字体説明:辶 天を逆さまにしたもの
- 別解:なし
- 別表記:打ち返す など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0288
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:迗は「つらう・ち」
𬴽𫙈
![]() |
![]() |
- 意味:不似合いであったり、どっちつかずである。
- 字体説明1:鬼七
- 字体説明2:鬼八
- 別解:はしたなし
- 別表記:端無い、{⿺鬼攵}𫙈 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0289
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
𠑷 い
![]() |
- 意味:はしからはしまでの隔たりが大きい。
- 字体説明:上儿
- 別解:なし
- 別表記:長い など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0290
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:𠑷は長の異体字。
291~300
咿 い
![]() |
- 意味:おかしくもないのに、わざと笑うこと。
- 字体説明:口伊
- 別解:なし
- 別表記:作り笑い など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0291
- 典拠:『字通』
- 追記:なし
㫃
![]() |
- 意味:風の方向や強さを確認するための設備。
- 字体説明:方人
- 別解:なし
- 別表記:吹き流し
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv07_0292
- 典拠:『字通』
- 追記:「はたあし」とも。
𧒘
![]() |
- 意味:ハチ目アナバチ科の昆虫。腹柄節の細いくびれが特徴。
- 字体説明:虫鬲ヰ
- 別解:なし
- 別表記:蠮螉、似我蜂、蜾蠃 など
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0293
- 典拠:『字通』
- 追記:なし
饎
![]() |
- 意味:酒と、そのさかな。また、神饌のこと。
- 字体説明:食喜
- 別解:なし
- 別表記:酒肴 など
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv07_0294
- 典拠:『字通』
- 追記:なし
蘧
![]() |
- 意味:ナデシコ目ナデシコ科の多年草。「大和撫子」とも。
- 字体説明:艹遽
- 別解:なし
- 別表記:川原撫子、河原撫子 など
- 解答条件:<7文字指定>
- 問題ID:Lv07_0295
- 典拠:『字通』
- 追記:なし
囷
![]() |
- 意味:米穀を貯えておく蔵。特に、形状の丸いもの。
- 字体説明:囗禾
- 別解:なし
- 別表記:穀物倉 など
- 解答条件:<6文字指定>
- 問題ID:Lv07_0296
- 典拠:『字通』
- 追記:なし
獧 る
![]() |
- 意味:跳躍して踊ったり、走る。
- 字体説明:犭睘
- 別解:なし
- 別表記:跳ね踊るなど
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0297
- 典拠:『字通』
- 追記:なし
茈
![]() |
- 意味:シソ目ムラサキ科の多年草。初夏から夏にかけて白い花を咲かせる。
- 字体説明:艹此
- 別解:なし
- 別表記:紫草 など
- 解答条件:<6文字指定>
- 問題ID:Lv07_0298
- 典拠:『字通』
- 追記:なし
翨
![]() |
- 意味:強靭な羽のこと。また、猛禽類を指す。
- 字体説明:羽是
- 別解:なし
- 別表記:親羽
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv07_0299
- 典拠:ウィクショナリー日本語版
- 追記:なし
翥 がる
![]() |
- 意味:高く飛び立つ。
- 字体説明:者羽
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv07_0300
- 典拠:『字通』
- 追記:「と・ぶ」とも。
LEVEL7のその他の問題
+ | ... |
添付ファイル
- akutaharau1.jpg
- amanohashidate1.jpg
- amarimono1.jpg
- amu1.jpg
- arakibari1.jpg
- aronn1.jpg
- asakuru1.jpg
- atsusaatari1.jpg
- atsutsukau1.jpg
- benn1.jpg
- bouhura1.jpg
- bunnshou1.jpg
- butagoya1.jpg
- chaotomu1.jpg
- chikarakurabe1.jpg
- chikarakurabe2.jpg
- cho1.jpg
- edanashi1.jpg
- fukinagashi1.jpg
- furumau1.jpg
- fusagaru1.jpg
- gatsu1.jpg
- gyurutenn1.jpg
- hanaduna1.jpg
- haneodoru1.jpg
- hareru1.jpg
- hashidate2.jpg
- hashita1.jpg
- heriumu1.jpg
- hi1.jpg
- hikagebashira1.jpg
- hiratobari1.jpg
- hokonosaki1.jpg
- horumiumu1.jpg
- houou1.jpg
- ichikado1.jpg
- ichikado2.jpg
- ichikado3.jpg
- inada1.jpg
- isoshimu1.jpg
- jidai1.jpg
- jigabachi1.jpg
- kadoideyoshi1.jpg
- kagamonn1.jpg
- kagamonn2.jpg
- kakureru1.jpg
- kamatsuka1.jpg
- kappa1.jpg
- kasanegutsu1.jpg
- katakumi1.jpg
- katami1.jpg
- katami2.jpg
- kawaranadeshiko1.jpg
- kennbau1.jpg
- kite1.jpg
- kokumotsugura1.jpg
- kotoshi1.jpg
- kumahajikami1.jpg
- kunn1.jpg
- kurohitsuji1.jpg
- kurohyou1.jpg
- Lv07_0240.rpgmvp(2).png
- Lv07_0240.rpgmvp.png
- Lv07_0240.rpgmvp2.png
- mamemameshii1.jpg
- midorigo1.jpg
- mochitsutsuji1.png
- mochitsutsuji2.jpg
- mojikiri1.jpg
- mononoke1.jpg
- mugiwara1.jpg
- murasakisou1.jpg
- nagai1.jpg
- naniwa1.jpg
- naniwanonigiwai.jpg
- nari1.jpg
- nashi1.jpg
- neonn1.jpg
- nezuko1.jpg
- nokogiri1.jpg
- nomihosu1.jpg
- obikidasu1.jpg
- oichiza1.jpg
- ooitiza.png
- ooitiza2.png
- oyabane1.jpg
- saezuru1.jpg
- saidutimage1.jpg
- sakesakana1.jpg
- sakunagi1.jpg
- sarukaki1.jpg
- sasuraiaruku1.jpg
- shidoromodoro1.jpg
- shinn1.jpg
- shino1.jpg
- sugomori1.jpg
- suiginn1.jpg
- suta1.jpg
- tachikami1.jpg
- tachisamayou1.jpg
- takedakeshii1.jpg
- tamatsubaki1.jpg
- tanabiku1.jpg
- tashinami1.jpg
- tiku1.jpg
- tisu1.jpg
- tobiagaru1.jpg
- toiu1.jpg
- toki1.jpg
- tomoe1.jpg
- tsuki1.jpg
- tsukuriwarai1.jpg
- uchikaesu1.jpg
- ukutsuku1.jpg
- usobuku1.jpg
- yabotenn1.jpg
- yamanofumoto1.jpg
- yamanofumoto2.jpg
- yokobe1.jpg
- youso1.jpg