atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
動画投稿Tips
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画投稿Tips
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画投稿Tips
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 動画投稿Tips
  • TM620でMxCaptureを使う

動画投稿Tips

TM620でMxCaptureを使う

最終更新:2009年05月27日 04:01

kmgr

- view
メンバー限定 登録/ログイン
ここでは低価格キャプチャボード TM620でMonsterX用キャプチャソフトであるMxCaptureを使うための方法を説明する。
…つもりだったが今は諸事情によりTM620を既にPCから外してしまったので割と適当な記述になっている。
一応MxCaptureを使うまでの流れを記述する。

2chDTV板 TEC TM620 part2スレ の>>640氏の改造infドライバセットを用いる。
以下に該当スレでの関連レスを抽出しておいたので参考にすること
  • TEC TM620 part2から - TM620用MonsterXドライバに関するレス
HARROCでも使えるかもしれない。音声入力ないけど。

MxCaptureを使うメリットとしては、以下のようなものがある。
  • 好きなコーデックで録画できる(付属ソフトは不可)
  • ボード上の音声入力が利用できる(ふぬああは不可)

  • 必要なもの
    • 必須
    • あると便利かもしれない
    • レジスタ設定についての参考サイト
  • ドライバインストール
  • MxCaptureのインストール、実行
  • レジスタ設定

必要なもの

必須

  • MxCapture - http://space.geocities.jp/mxcapture/
  • MonsterX&TM620 Hybrid Driver - http://www1.axfc.net/uploader/He/so/125559.zip

あると便利かもしれない

  • VendorCmdMX.dll for AD9985 - http://www1.axfc.net/uploader/He/so/127520.dll
  • I2C ユーティリティ - http://space.geocities.jp/mxcapture/

レジスタ設定についての参考サイト

  • TM6200I2Cの使い方とAD9985Aレジスタ設定について - http://www.junkshop.tk/create/HARROC01/HARROC02/index.html

斧のファイルはいつか消えるかもしれんので一応ミラーしておく。
MonX_TM620_Hybrid
VendorCmdMX.dll for AD9985
こういうのおおっぴらに再配布ってダメなんだろうか。問題があったら削除するのでその場合連絡求む。

ドライバインストール

  1. デバイスマネージャでTM620純正ドライバを削除する
  2. MonsterX&TM620 Hybrid Driverのアーカイブを展開する
  3. 再起動し、TM620(不明なデバイス)にMonsterX&TM620 Hybrid Driverを導入する
    インストール時は「一覧または特定の場所からインストールする」→「検索しないで、インストールするドライバを選択する」→「ディスク使用」からMonsterX&TM620 Hybrid Driverを選択してインストールを行う。
    TM620純正ドライバを入れたことがない場合は、「次の場所で最適のドライバを検索する」でも問題ないらしい。ドライバのキャッシュを削除しておけばいいのかもしれない。
  4. MonX BDA and Analog Capture Deviceとして認識されれば成功

MxCaptureのインストール、実行

  1. アーカイブを適当な場所に展開するだけ
  2. MxCapture.exe実行し、プレビューアイコンを押せばTM620に入力した映像がプレビューできる。
  3. 音声入力はSPDIF入力を選択しておくと、TM620の音声入力が使えるようになる

レジスタ設定

TM620(HARROC)は録画開始時にY gainの設定がおかしくなってやたら明るくなることがある。というかほとんどそうなる。
MxCapture制作者のI2Cユーティリティを使うことで、正常な値に修正することができるが、録画毎に行うのは面倒。
MxCaptureには録画実行時に正常なレジスタの値を書き込む機能があるが、MonsterXとTM620ではレジスタの規定値が違うので正常に作動しない。
っていうか変な値書き込むとレジスタの中身を破壊してしまうようなので該当オプションをONにしてはいけない。

しかし>>640氏改め>>674氏の改造版MxCaptureを使えば、自動でレジスタを初期化してくれる…らしい。

  • >>674氏による説明
699 名前:674[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 02:26:50 ID:wHXr3Wo0
すんません、674はややこしかったりいろいろとダメなところがあるので、
ちょっと前にMonsterXスレに投下したやつだけどこっち使ってくださいorz

363 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 21:29:24 ID:y5y7xs3u
改造版MxCapture
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/183542&key=MxCapture
改造点: プレビュー、録画開始時にMxCaptureのディレクトリにあるinit.cmdを実行する。

T6200でレジスタを自動初期化したい人向け。
「プレビュー、録画開始時にMonster X の設定を変更する」オプションは無効化される。
無理やりコードをねじ込んでいるのでうまく動くかどうかワカンネ…(´・ω・`)


こっちはさらに以前>>640氏がうpしてくれたやつ。

  • >>640氏による説明
アブノーマルなことをやるDLLなので理解できる人以外の利用は非推奨。自己責任。

VendorCmdMX.dllforAD9985
MxCaptureの"プレビュー、録画開始時にMonsterXの設定を変更する"オプションがTM620でも利用できるようになる。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/127520.dll

利用方法:
1.上のDLLをMxCaptureフォルダのVendorCmdMX.dllに上書きする。
2.同フォルダにVendorCmd6200.dllをコピーする。
3.(゚д゚)ウマー

注意点:
cfgファイルを直接書き換えて値を指定すること
Offsetの値はTM6200I2Cでの値を4倍したものを指定すること

チラシの裏:
MxCaptureが指定してくるAD9983AのレジスタアドレスをAD9985のものに変換してレジスタを書き換える。
YPbPrGain,Offsetへのアドレスのみを書き換え、それ以外への書き込みは無視する。
VendorCmd6200.dllのラッパーとして動作する。



「TM620でMxCaptureを使う」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
動画投稿Tips
記事メニュー

メニュー


トップページ

リンク

更新履歴




動画投稿サイト情報

  • ニコニコ動画(9)における高解像度、高ビットレート動画のアップロード

ゲームキャプチャ方法

  • HDキャプチャカード AverTV HD DVR
  • HDキャプチャカード一覧
  • DirectShowキャプチャーソフト一覧

PCゲームキャプチャ

  • アマレココを使ったゲームキャプチャ
  • ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム

動画エンコード

  • FLV出力プラグインを利用したエンコード方法

動画編集

  • AVIUTL+拡張編集プラグイン
  • AVIUTL+アイマス字幕消しプラグイン
  • AVIUTL+アニメーション編集プラグインで分割動画作成
  • 女医ハック AviUtlフィルタでカラオケ字幕のハードサブ
  • AviSynthで簡単分割動画作成
  • Subtitle Workshopで字幕作成
  • Aegisubでカラオケ字幕作成
  • ASSDraw3の基本的な使い方

他

  • AMV2とAMV3の比較
  • iphone用動画変換
  • テキスト字幕ファイル(SRT, SSA, ASS)の利用方法
  • HP Pavilion Desktop PC s3720jp/CT レビュー
  • SilverStone SST-FT01 レビュー
  • SilverStone SST-SG05 レビュー



メール


記事メニュー2
2025-08-09 (Sat)
count: -



更新履歴

取得中です。
)




since:2008/08/21



人気記事ランキング
  1. テキスト字幕ファイル(SRT, SSA, ASS)の利用方法
  2. 動画編集
  3. AVIUTL+アイマス字幕消しプラグイン
  4. Aegisubでカラオケ字幕作成
  5. 女医ハック AviUtlフィルタでカラオケ字幕のハードサブ
  6. SilverStone SST-SG05 レビュー
  7. HP Pavilion Desktop PC s3720jp/CT レビュー
  8. AVIUTL+拡張編集プラグイン
  9. 他
  10. 動画エンコード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2796日前

    トップページ
  • 2796日前

    メニュー
  • 4213日前

    ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム
  • 4553日前

    HDキャプチャカード AverTV HD DVR
  • 4659日前

    アマレココを使ったゲームキャプチャ
  • 4835日前

    動画編集
  • 4835日前

    他
  • 4867日前

    docomo GALAXY NEXUS SC-04Dのこと
  • 4868日前

    docomo Xperia arc SO-01Cのこと
  • 4868日前

    ゲームキャプチャ方法
もっと見る
人気記事ランキング
  1. テキスト字幕ファイル(SRT, SSA, ASS)の利用方法
  2. 動画編集
  3. AVIUTL+アイマス字幕消しプラグイン
  4. Aegisubでカラオケ字幕作成
  5. 女医ハック AviUtlフィルタでカラオケ字幕のハードサブ
  6. SilverStone SST-SG05 レビュー
  7. HP Pavilion Desktop PC s3720jp/CT レビュー
  8. AVIUTL+拡張編集プラグイン
  9. 他
  10. 動画エンコード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2796日前

    トップページ
  • 2796日前

    メニュー
  • 4213日前

    ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム
  • 4553日前

    HDキャプチャカード AverTV HD DVR
  • 4659日前

    アマレココを使ったゲームキャプチャ
  • 4835日前

    動画編集
  • 4835日前

    他
  • 4867日前

    docomo GALAXY NEXUS SC-04Dのこと
  • 4868日前

    docomo Xperia arc SO-01Cのこと
  • 4868日前

    ゲームキャプチャ方法
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. まどドラ攻略wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 市長補佐 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 山下 ひろし - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 無幻銃士ダルタン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.