ツドイ・リーグ情報局


チーム情報など→ツドイ・リーグ

お知らせ

そろそろ第2シーズンの分仕上げてください。

↓第2シーズンから新たにルールが変わります。↓

重要

  1. 試合形式
  • 試合は9回まで行われ、その時点で勝っていたチームが勝ち。また、延長は最大12回まである。
  • 指名打者制は、公式戦30〜45、75〜90、110〜125試合までの期間で行われる。
  • 試合は全145試合。
  • 一軍登録可能選手数は30人。また、外国人は4人まで。

ニュースなど


順位


順位 チーム 試合数 勝数 負数 引分数 勝率 ゲーム差 残試合
1位 愛知スパローズ 65 38 27 0 .585 80
2位 浦和サンフラワーズ 64 32 31 1 .508 5.0 81
2位 大阪ウルヴス 64 32 31 1 .508 0.0 81
4位 函館シールズ 65 32 33 0 .492 1.0 80
5位 静岡ジラファーズ 64 31 33 0 .484 0.5 81
6位 沖縄セルラーマンティス 64 27 37 0 .422 4.0 81

+ 第1シーズン
《シーズン終了》

順位 チーム 試合数 勝数 負数 引分数 勝率 ゲーム差 得点 失点 本塁打 盗塁 打率 防御率
1位 浦和サンフラワーズ 145 86 58 1 .597 優勝 586 500 109 133 .273 3.03
2位 大阪ウルヴス 145 76 66 3 .535 9.0 553 486 105 119 .269 2.91
3位 三河豊橋シープス 145 73 68 4 .518 11.5 547 499 97 78 .264 2.97
4位 静岡ジラファーズ 145 73 70 2 .515 12.5 658 631 152 82 .279 3.96
5位 函館シールズ 145 61 82 2 .427 24.5 494 578 80 57 .238 3.52
6位 沖縄セルラーマンティス 145 58 83 4 .411 26.5 477 621 74 66 .236 4.01

ランキング

+ 打撃部門

本塁打

剱持(麒) 35
エディス(海) 30
岡田(狼) 28
グラディウス(麒) 25
大坂(羊) 23
石岡(海) 21
ステアー(陽) 18
ロビンソン(羊) 18
野田(陽) 16
マイアキ(陽) 16
フォーユーダー(狼) 16

打率

佐伯(麒) .332
エディス(海) .320
沢田(狼) .319
佐藤敬(陽) .311
佐藤正(陽) .310
グラディウス(麒) .305
石坂(羊) .305
剱持(麒) .300
打越(海) .298
イ・ドム(羊) .292

打点

剱持(麒) 99
岡田(狼) 93
大坂(羊) 81
グラディウス(麒) 78
マイアキ(陽) 76
眼目(狼) 74
エディス(海) 74
ロビンソン(羊) 73
佐伯(麒) 72
野田(陽) 70
ステアー(陽) 70

安打

野田(陽) 187
沢田(狼) 187
佐伯(麒) 181
佐藤敬(陽) 160
楓太(狼) 160
吉本(蟷) 157
打越(海) 152
石坂(羊) 152
野口(海) 147
美沢(麒) 145

盗塁

走(麒) 55
金田(陽) 39
野口(海) 32
石坂(羊) 31
フォーユーダー(狼) 25
木部(陽) 23
楓太(狼) 25
佐藤敬(陽) 20
有留(狼) 19
佐藤正(陽) 16
+ 投手部門
選手 防御率
向谷(狼) 2.13 16 5
米野(陽) 2.31 16 6
山内(羊) 2.76 9 13
那須(麒) 2.85 13 7
武藤(陽) 2.87 17 9
大黒(海) 3.11 7 12
セフ(狼) 3.16 10 10
志垣(海) 3.30 9 11
片山(羊) 3.33 8 8
高尾(狼) 3.41 8 9

+ タイトル
打撃部門
タイトル 選手 所属 成績
首位打者 佐伯 静岡ジラファーズ .332
最多本塁打 剱持 静岡ジラファーズ 35本
最多打点 剱持 静岡ジラファーズ 99打点
最多安打 野田 浦和サンフラワーズ 187安打
沢田 大阪ウルヴス
最高出塁率 エディス 函館シールズ .422
最多得点 沢田 大阪ウルヴス 101得点
最多犠打 美沢 静岡ジラファーズ 52犠打
投手部門
タイトル 選手 所属 成績
ベストオブピッチャー 向谷 大阪ウルヴス 16勝5敗 2.13
最優秀防御率 向谷 大阪ウルヴス 2.13
最多勝 武藤 浦和サンフラワーズ 17勝
山内 三河豊橋シープス
最多奪三振 向谷 大阪ウルヴス 193奪三振
最多HP 田場 大阪ウルヴス 50HP
最多セーブ 三河豊橋シープス 34セーブ
ノーヒットノーラン 那須 静岡ジラファーズ 対三河豊橋シープス第1回戦で達成
守備部門
タイトル 選手 所属 成績
ゴールデングラブ賞投手 向谷 大阪ウルヴス 守備率0.993 失策2
ゴールデングラブ賞捕手 大山 浦和サンフラワーズ 守備率0.997 失策1 盗塁阻止率.414
ゴールデングラブ賞一塁手 大坂 三河豊橋シープス 守備率0.986 失策3 
ゴールデングラブ賞二塁手 野口 函館シールズ 守備率0.993 失策4 
ゴールデングラブ賞遊撃手 有野 三河豊橋シープス 守備率0.988 失策6 
ゴールデングラブ賞三塁手 佐藤敬 浦和サンフラワーズ 守備率0.990 失策4 
ゴールデングラブ賞外野手 木部 浦和サンフラワーズ .998 1失策
静岡ジラファーズ .997 2失策
米村 大阪ウルヴス .997 2失策
走塁部門
タイトル 選手 所属 成績
最多盗塁 静岡ジラファーズ 55盗塁
その他部門
タイトル 選手 所属 成績
MVP(最優秀選手) 米野 浦和サンフラワーズ 16勝6敗 2.31
新人王(最優秀新人) 向谷 大阪ウルヴス 16勝5敗 2.13
剱持 静岡ジラファーズ .300 35本塁打 99打点
ベストナイン投手 向谷 大阪ウルヴス 16勝5敗 2.13
ベストナイン捕手 剱持 静岡ジラファーズ .300 35本塁打 99打点
ベストナイン一塁手 エディス 函館シールズ .322 30本塁打 74打点
ベストナイン二塁手 沢田 大阪ウルヴス .319 6本塁打 46打点
ベストナイン遊撃手 金田 浦和サンフラワーズ .295 6本塁打 32打点
ベストナイン三塁手 佐藤敬 浦和サンフラワーズ .311 11本 66打点
ベストナイン外野手 野田 浦和サンフラワーズ .292 16本 70打点
鈴木 三河豊橋シープス .286 15本 60打点
木部 浦和サンフラワーズ .271 10本 58打点

+ ドラフト候補
ドラフト候補(writing by 相川)

投手 
皆本 決勝で甲子園の土を集めた。伸び代が有り、この悔しさをバネに飛躍が期待される。
大城 魔球と言われるカーブを操る。制球力も高く、安定したピッチングが期待できる。
大貫 制球力は完璧。きわどいコースで打者を惑わす。
周藤 剛速球で打者をねじ伏せる。高校時代は4番を打っており、長打力も健在。

捕手
水谷 盗塁を許さない抜群の肩力を持つ。巧打力も高水準でつなぐ打撃も、
野崎 捕手の動きは抜群。ヒッティングも高い。
西尾 安定感のある守備とホームランも出る打撃を併せ持つ。

内野手
鈴木 とにかく無難な守備、無難な打撃だがその安定感は侮れない。
重留 自慢の快足で飛ばしまくる。走力に不調はない。
佐藤 抜群のミート力は即戦力。 守備も安定。

外野手
原田 シュアなバッティングと安定した守備は玄人好み。
新谷 複数ポジュションをこなすユーティリティプレイヤー。チーム力の底上げに。
元村 打撃力が非常に高い。守備は最低限。

+ ドラフト候補2
ドラフト候補(writing by jury)The reference to the 相川

【投手】
上条 当麻(21) 大会無失点で注目を集めたスライダーが持ち味のサウスポー。某アニメキャラと名前が一緒。
荒川・アンダー・橋男(20) 父親がアメリカ人でそれ譲りの脅威の身体能力を持つ。
渡辺 孝仁(22) 大学選手権で優勝した。精密機械といわれるコントロールが持ち味。
出雲 竜也(24) 1メートル近く落ちるフォークが持ち味。
牟田 俊樹(23) 目立たないが着実に成果を残している実力派。
楠木 真崎(19) おととしの甲子園で注目を浴びた。鋭く曲がるシュートは一級品。

【捕手】
桜井 光風(18) 甲子園では好リードで常盤を支えた。プロでも期待がかかる。
田中 嵐(21)  リードはまだ未熟だが伸び代のある熱血漢。

【一塁手】
天原 恭二(24) シュアなバッティングが持ち味の社会人出身選手。

【二塁手】
因幡 夢乃(18) 甲子園ではたぐいまれなる守備力でチームの危機を救った。
(いなば)
東風 暁史(20) 俊足巧打のアベレージヒッター。おととしの甲子園では優勝を経験した。
(こち)
中村 大河(19) 独特な打ち方で魅せるヒットメーカー。堅実な守備も持ち味。

【三塁手】
坂川 秀介(24) 社会人野球で優勝し、MVPに輝いた。期待が高まる。

【遊撃手】
長門 尚道(18) 惜しくも甲子園決勝で敗退した高校のキャプテン。長打力があるバッティングが持ち味。
生天目 導世(19) 非凡なるセンスを持つ、走攻守三拍子そろった選手。
(なばため)
井ノ本 泰斗(22) 独立リーグで培った豊富な経験で活躍する。

【外野手】
草壁 桜(20)  高い弾道とパワーを持ち、4番として期待がかかる。
有田 真弥(24) どこにでも打てるミート力の小技が持ち味の選手。
平井 浩太(22) ダイビングキャッチで試合を沸かせるなど思い切りのいい守備と粘り強さが持ち味。
京極 武(25)  社会人の4番だっただけに、即戦力として期待がかかる。
(きょうごく)
新居 裕翔(21) 全てにおいて平均以上の運動神経抜群プレイヤー。

+ 各チーム指名選手
浦和サンフラワーズ
順位 選手名 評価
1位 木村 侑哉 最後まで白球を追いかけ続けファインプレイを量産。その守備は圧巻の一言。
2位 山川 慶次 高校時代まで投手をしていたため、強肩である。打撃も独特で面白い。
3位 神田 佑 サード守備の名手。肩、守備ともに良い。
指名終了

大阪ヴルウス
順位 選手名 評価
1位 常磐 孝雄 甲子園優勝校のエースピッチャー。伸びのある直球が持ち味で最も注目されている。
2位 上村 寛人 東京ガスのエース。話題性は乏しいが、実力は間違いない。
3位 藤沢 謙次郎 173センチ、100キロという体から鋭い打球を連発する。
4位 吉田 啓介 サイドスローになってから頭角を現した社会人。自慢のシュート気味のストレートで打ち取る。
5位 香川 健吾 キャッチャーながら高校通算37本、大学通算18本塁打という未完の大砲。
指名終了

愛知スパロウズ
順位 選手名 評価
1位 渡辺 孝仁 大学選手権で優勝した。精密機械といわれるコントロールが持ち味。
2位 高橋 徹 神宮球場の申し子。落差のあるフォークはわかっていても打てないと言われる。
3位 清宮 久遠 プロも認める守備の名手。どんなチームでも彼のいる安定感は大きいだろう。
4位 茂木 哲太 打者の狙いを見抜き、逆をつく配球で投手をリードする。
5位 一 幸喜 大学選手権では惜しくも決勝で敗れたが、すべてを完投で投げきった鉄人候補。

静岡ジラファーズ
順位 選手名 評価
1位 坂川 秀介 社会人野球で優勝し、MVPに輝いた。期待が高まる。
2位 石狩 孝明 社会人最多盗塁記録を樹立したピノ。意気込みも十分。
3位 比留 健之助 速球とスローカーブの緩急で、打者を翻弄する。
4位 堀江 貴文 甲子園を沸かせた逸材。ノビのある速球を誇り、重複は避けられないと思われる。
5位 出雲 竜也 1メートル近く落ちるフォークが持ち味。
6位 長門 尚道 惜しくも甲子園決勝で敗退した高校のキャプテン。長打力があるバッティングが持ち味。
7位 因幡 夢乃 甲子園ではたぐいまれなる守備力でチームの危機を救った。
指名終了

函館シールズ
順位 選手名 評価
1位 久方 智哉 捕手なのに俊足という他にはない武器を持つ。
2位 新谷 金太郎 複数ポジュションをこなすユーティリティプレイヤー。チーム力の底上げに。
3位 星 早海 昨年の甲子園で3ホーマー放った4番。苗字の通り球界のスターになれるか。
4位 平井 浩太 ダイビングキャッチで試合を沸かせるなど思い切りのいい守備と粘り強さが持ち味。
指名終了

沖縄セルラーマンティス
順位 選手名 評価
1位 野谷 晃一 野球をする天才。運動能力は劣っても、頭脳は神譲りの超頭脳派プレイヤー。
2位 伊達 正敏 即戦力候補として期待がかかる。像伊達の弟。
3位 泉 慎斗 アンダーから投げられるシンカーは打者の目を惑わす。
4位 吉田 典雅 日本人離れした怪力でスタンド超えを量産。巧打力もあり、粘り強い。
5位 布施 海飛 内外野守れるかゆいところに手が届くユーティリティプレイヤー。
6位 長峰 章志 ミート力に秀で、甲子園では4割を打った。


  • 大阪ウルヴス、常磐を1位指名。 -- 小倉 (2015-05-15 23:23:41)
  • ワイは坂川を一位指名。 -- jury (2015-05-16 08:17:41)
  • 沖縄マンティス 1巡目指名希望選手 野谷晃一 投手  -- 相川 (2015-05-16 22:59:01)
  • サキさんどうするか -- jury (2015-05-17 05:42:22)
  • 確かに -- 小倉 (2015-05-17 14:09:25)
  • 浦和サンフラワーズ 第一 木村 -- サキカゼ (2015-05-18 16:55:44)
  • 大阪ウルヴス、第2位上村を指名 -- 小倉 (2015-05-19 17:10:44)
  • 石狩を2位指名。2位だし、1位を指名してない人とかぶったら譲 -- jury (2015-05-19 19:13:48)
  • 浦和サンフラワーズ 第二 山川 慶次 -- サキカゼ (2015-05-19 20:41:23)
  • 静岡ジラファーズ3位比留 大阪ウルヴス3位藤沢 謙次郎 -- 名無しさん (2015-05-19 22:37:07)
  • 一位指名は久方智哉で -- あおろん(もち) (2015-05-21 17:58:41)
  • じゅりぃありがとう、ワイも協力するで -- 小倉 (2015-05-22 17:47:19)
  • あと成績的に見て圧倒してるので二塁手のベストナインは沢田って事で頼む。 -- 小倉 (2015-05-22 17:54:28)
  • 三河豊橋ラッキーシープ、 1位…清宮(内野手) 2位…高橋(投手) 3位…渡辺(投手)
遅れてすいませんでした。 -- ギウルン (2015-05-24 13:53:41)
  • ↑ええで、チーム名変わったんやねw -- 小倉 (2015-05-24 18:44:54)
  • 1位久方智哉 2位木村(外野手) 3位星 早海 -- あおろん (2015-05-24 23:52:39)
  • ↑シールズね -- あおろん (2015-05-24 23:53:32)
  • ↑木村はサキさんが1位指名してるから無理や -- 小倉 (2015-05-25 00:43:50)
  • じゃぁ新谷で -- あおろん (2015-05-25 14:33:29)
  • シールズ4位平井浩太 ウルヴス4位吉田啓介 ジらファ4位堀江 -- 名無しさん (2015-05-25 17:08:28)
  • 3位 神田 -- サキカゼ (2015-05-26 21:44:03)
  • 5位伊達で -- jury (2015-05-30 13:01:49)
  • 愛知スパローズ、  4位…茂木(捕手)  5位…一(投手) -- ギウルン (2015-05-30 17:55:11)
  • 泉 吉田 布施 長峰 -- 相川 (2015-06-01 19:46:23)
名前:
コメント:
最終更新:2015年06月18日 18:25
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|