今日 - |
昨日 - |
合計 - |
+ | 解説 |
公式情報
バランス力に優れているチーム。チーム打率が低いのが弱点だが、先発の堀と抑えの伊吹はなかなか打ち崩せない、さらに外野守備も固めなので無得点に抑えつつクリーンナップで点を取るタイプの野球に向いたチーム。
攻撃力☆☆☆
一発に期待出来る選手が多い、高木や岡林は確実性も高いのでクリーンナップで大量得点も狙える。 しかし、下位打線は貧弱なので平岡や畑の代わりにマンブルを使う手もある
投手力☆☆☆☆
個性派ぞろいである、特にエース堀と守護神伊吹は強力、バルビローリもそこそこ使える。後の2人は… エース堀は球威こそ無いがキレのあるカーブと針の穴を通すようなコントロールで三振が取りやすい投手、 バルビローリも先発は出来るがコントロールが微妙なのであまり先発登板にはオススメしない。 中継ぎは瀬戸かバルビローリ、そして抑えは伊吹、堀のようにコントロールが良く更に下方向にも9の変化量を持っているので、うまく使えば六反田よりも打ちにくい。 高坂は敗戦処理か敬遠要因に使おう。
機動力☆☆☆
走力が高くて尚且つ能力が高い選手が多く、中でも岡林は一発も狙えるのでスタメン確定 大八木は打撃重視でない限り積極的に使っていきたい。
守備力☆☆☆☆
全体的に高めである。ただし守備固め要員が伊藤しかいないのでそこは弱点とも言える。
選手層☆
はっきり言って薄い。(直球) |
+ | 解説 |
Restart...
|
+ | 解説 |
公式情報
全員野手で10人が主力投手、与えられた球数は1人10球合わせて100球。アナタの采配の腕が今、問われる。
|
+ | 解説 |
攻撃では細かいことを気にしない道産子仕込みのパワーとスピードを中心に攻め立て、守りでは堅いセンターラインを軸に勝負するチーム!・・・と思いきや控えにはコンタクトヒッターがいたり、制球に自信のある投手が並ぶ意外性のチーム。リザーズのような豪快さと繊細さをうまくマッチさせられるかの手腕が問われる。名前は北海道の地名から拝借させて頂いた。
|
+ | 概説 |
公式情報
ペナントシミュレーションゲーム『 PennantSpirits 』における2030年の読売巨人軍。95勝45敗3分という圧倒的な強さでセ・リーグを制し、破竹の勢いで日本一を成し遂げた。その背景を以下で詳しく解説。
順位表
![]()
|
+ | 解説 |
2024年6月20日に、『ダイナマイト野球3D』に新たに登場したチーム
アリゲーターズ
を旧版のダイナマイト野球で再現してみた(特殊能力持ちは適宜バフ/デバフをかけてある)。獰猛なワニの名が示す通り、荒さこそあるがどこからでも一発の出る打線が非常に強力。投手陣はオールマイティな鳴海を筆頭に折原や門馬といった豊富な変化球を駆使できる投手陣を擁する。
他方でダ・リーグワーストクラスの守備力と投手陣のスタミナ不足が露呈するのは課題か。
なお実装当初はあまりにも弱かったため、以下に初期実装版の再現とそれを元にした強化案をアーカイブとして掲載しておく。
|
+ | 解説 |
2024/7/20 更新
2024年7月1日に、『ダイナマイト野球3D』に新たに登場したチーム ラビッツ を旧版のダイナマイト野球で再現してみた(特殊能力持ちは適宜バフ/デバフをかけてある)。 上記のアリゲーターズの初期値が何だったのかと思うくらいに特殊能力「マシンガン」を中心にチームがまとまっており、目立つ短所は内野守備くらいしかない。打線の繋がりや機動力においては殆どモンキーズのお株を奪っていると言っていいくらいである。 また得能お化けが多いのも注目点で、特段徳田はダリーグ最強の代打と言っても過言ではない。旧版ではその能力を再現しきれないのが残念なところである。
|