攻略情報
キャラクター情報 | 技性能解析 | 基本戦術 | 基本コンボ | HDコンボ | その他のコンボ |
表の見方
判定:攻撃判定の種類。打撃の場合はガード段をさす。投げ判定の場合は「投」
Cn:キャンセル。連…連打キャンセル。特…特殊技キャンセル。必…必殺技キャンセル。超必…超必殺技のみキャンセル可能。
Dm:ダメージ値
CH:カウンターヒット時のダメージ値
Stn:スタン値
Gcr:ガードクラッシュ値
発生:発生フレーム
G:ガード時の硬直差
H:ヒット時の硬直差。ダウンする場合は「ダウン」「強制ダウン」と表記
自Gg:自キャラのゲージ増加量
相Gg:相手キャラのゲージ増加量
通常技・立ちCD
技 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立A | 立屈 | 特必 | |||||||||
簡易対空。相手の甘い小・中ジャンプに。 | |||||||||||
立B | 立屈 | 特必 | |||||||||
ローキック。ガード時有利。接近戦の連係に使える。 | |||||||||||
近C | 立屈 | 特必(初段のみ) | |||||||||
発生の速い2段技。キャンセルは1段目のみかかる。 | |||||||||||
遠C | 立屈 | -- | |||||||||
発生遅めの裏拳。リーチは長いが、しゃがみには当たらない。ジャンプ防止を兼ねてバラまく。 | |||||||||||
近D | 立屈 | 特必 | |||||||||
ヒザ蹴り。コンボにする場合、近Cより威力が高いので確定反撃などに。 | |||||||||||
遠D | 立屈 | - | |||||||||
リーチが非常に長い蹴り。中距離の牽制の要だが、ジャンプで跳ばれると大惨事に。 | |||||||||||
屈A | 立屈 | 特必 | |||||||||
小パン。連打不可。近距離の暴れや連係、屈Bからのコンボの繋ぎに。 | |||||||||||
屈B | 屈 | 連 | |||||||||
小足。連打可。下段コンボの始動技。 | |||||||||||
屈C | 立屈 | 特必 | |||||||||
リーチと攻撃判定に優れる、置き牽制。ヒット時はコンボへいける。 | |||||||||||
屈D | 屈 | 特必 | |||||||||
足払い。キャンセル可。高性能だが、意外とリーチが短いので注意。暴れがちな相手を黙らせるときに。 | |||||||||||
立CD | 立屈 | 説明欄参照 | ダウン | ||||||||
ドロップキック。足元無敵+横に強いので地上牽制に。キャンセルで必殺技とステップが出せる。 |
ジャンプ攻撃・ジャンプCD
技 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小中JA | 立 | - | |||||||||
J攻撃の主力。持続が長く、当てやすい。空対空や飛び込み、起き攻めにも使う。 | |||||||||||
N大JA | 立 | - | |||||||||
小中J時と同じ。 | |||||||||||
小中JB | 立 | - | |||||||||
横蹴り。持続が短いので使いづらい。 | |||||||||||
N大JB | 立 | - | |||||||||
小中J時と同じ。 | |||||||||||
小中JC | 立 | - | |||||||||
空中投げに化けるので、画面端などでもつれた時に思いがけず役立つ。 | |||||||||||
N大JC | 立 | - | |||||||||
小中J時と同じ。 | |||||||||||
小中JD | 立 | - | |||||||||
斜め上方向に判定の強い蹴り。昇りで出せば空対空になる。 | |||||||||||
N大JD | 立 | - | |||||||||
小中J時と同じ。 | |||||||||||
小中JCD | 立屈 | - | |||||||||
判定は強いがやや遅い。垂直Jから牽制として出すか、攻め込む場合に早出しして使う。 | |||||||||||
N大JCD | 立屈 | - | |||||||||
小中J時と同じ。 |
特殊技
ジェットアッパー () | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | タイミング次第では対空に使えないこともないが、主にコンボの繋ぎ。 | ||||||||||
通常版 | 立屈 | 必 | |||||||||
キャンセル版 | 立屈 | 必 | |||||||||
ステップ () | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | 前方へ一定距離を素早く移動。通常技からキャンセルして出すことも可能。奇襲や機動力の低さを補う。 | ||||||||||
通常版 | - | ||||||||||
キャンセル版 | - | ||||||||||
通常投げ・空中投げ
デスマウンテンバスター(近距離で4or6+HPorHK) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | |||||||||||
C投げ | 投 | - | 100 | ||||||||
D投げ | 投 | - | 100 | ||||||||
デスレイクドライブ(空中で8,2以外+ HP) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | |||||||||||
C投げ | 投 | - | 100 | ||||||||
D投げ | 投 | - | 100 | ||||||||
必殺技
スーパーアルゼンチンバックブリーカー (近距離で41236+LKorHK) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | コマンド投げ。通称SAB。相手を真上に放り投げ、落ちてきたところにバックブリーカーを極めて地面に叩きつける。 投げ間合いが大幅に強化され、1キャラ分離れた距離から吸う。崩しや割り込みに。 超必投げのUABより投げ間合いが広く、威力は劣る。アーケード版から性能が変化。コマンド成立後、全身カードポイント付きの発生の遅い投げに変更。相手キャラクターの投げ判定が間合いにあれば下段攻撃も吸うことが可能。相手キャラクターが地上判定の場合、多段技もガードポイントで防ぎつつ吸うことが可能。 | ||||||||||
弱版 | 投 | ||||||||||
ガードポイント付の発生の遅い投げ。 | |||||||||||
強版 | 投 | ||||||||||
1Fコマンド投げ。 | |||||||||||
EX版 | 投 | ||||||||||
投げ間合いが大幅に強化され、1キャラ分離れた距離から吸う1Fコマンド投げ。崩しや割り込みに。 超必投げのUABより投げ間合いが広く、威力は劣る。 |
フラッシングエルボー (SABの後に236+ LP or HP) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | SABからの追加派生攻撃。地面に叩きつけた相手に倒れこむようにエルボーを落とす。 投げからのダメージ合計は、SAB158、EXSAB196。使わない理由はないので必ず入力。 アーケードからの変更点。EX版SABからのフラッシングエルボーのみスーパーキャンセル対応に変更。 | ||||||||||
弱版 | |||||||||||
強版 | |||||||||||
EX版 | |||||||||||
バルカンパンチ (LPorHP連打) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | ドライブキャンセル/スーパーキャンセル対応 斜め上にパンチを連打する。弱・強の性能差はない。EX版はコンボの繋ぎに便利。 入力はボタンを3回連打。EX版は3回目のみAC同時押しでOK。アーケード版からの変更点。出だしを別技でキャンセルできるようになった。 対空性能はそこそこだが、見てから出せないので先読み気味にバラまく。 ドライブゲージがあれば、空中ヒットからコンボへ発展し、ダメージを伸ばせる。 地上で全段ガードさせれば微不利で済むので、近距離の固めにも。 | ||||||||||
弱版 | 立屈 | ||||||||||
強版 | 立屈 | ||||||||||
EX版 | 立屈 | ||||||||||
発生が早くなり、ボタンの連打数に関わらず4ヒット固定技になる。 技後の硬直が少なく、地上のけぞりのまま相手と距離が離れないため、SABやUABが繋がる。 |
ガトリングアタック (4ため6+LPorHP) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | ドライブキャンセル/スーパーキャンセル対応 前進しつつ裏拳→ジェットアッパーのコンビネーション。アッパーがヒットすると相手を浮かせる。 強・EX版は、ヒット時のみ追加入力でデスレイクドライブ(空中投げ)に派生可能。 | ||||||||||
弱版 | 立屈 | ||||||||||
弱攻撃からのコンボや確定反撃などに。ガードされると反確。 | |||||||||||
強版 | 立屈 | ||||||||||
スキが膨大でガードされると最大反撃を受けるため、コンボ専用。アーケード版からの変更点。相手ガード時に追加のデスレイクドライブが出なくなるように変更。 | |||||||||||
EX版 | 立屈 | ||||||||||
発生高速化+全身無敵が付き、突進距離が画面半分ほどまで伸びる。 地上割り込みとして強力なのはもちろん、遠めに距離を調節すれば対空としても機能する。 めり込みやすく、ガードされると反撃を受けるのは変わらない。アーケード版からの変更点。無敵時間を攻撃発生と同時に無敵が切れるよう変更。飛び道具に対しては攻撃発生後も無敵状態。相手ガード時に追加のデスレイクドライブが出なくなるように変更。 |
超必殺技
ウルトラアルゼンチンバックブリーカー(近距離で6321463214+LPorHP) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | MAXキャンセル対応 1F超必投げ。通称UAB。ダメージ246。SABを3回極め、デスバレーボムでフィニッシュ。 投げ間合いが広く、掴むまで無敵があり、暗転を見てからジャンプでは避けられない。 | ||||||||||
弱版 | 投 | ||||||||||
強版 | 投 | ||||||||||
EX版 | 投 | ||||||||||
ダメージ350。SABを極めるたびに段階的にズームアップしていく演出になる。 全投げ中最大の投げ間合いを誇り、その有効範囲は弱攻撃の射程外から吸えるほど。 弱攻撃などで固めつつコマンドを仕込み、虎視眈々と狙っていく。地上戦の切り札。 |
NEOMAX
ウルトラクラークバスター(6321463214+LKHK同時押し) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
立屈 | |||||||||||
突進技。ダメージ425。無敵は一切なく、移動距離も画面半分くらいまでと使いづらい。 大将戦あたりのMAXキャンセル専用と割り切った方が良いかも。 ヒットすると、相手を担ぎ上げ画面外までジャンプ、逆立ち状態のまま豪快に地面に叩きつける。 |