攻略情報
キャラクター情報 | 技性能解析 | 基本戦術 | 基本コンボ | HDコンボ | その他のコンボ |
表の見方
判定:攻撃判定の種類。打撃の場合はガード段をさす。投げ判定の場合は「投」
Cn:キャンセル。連…連打キャンセル。特…特殊技キャンセル。必…必殺技キャンセル。超必…超必殺技のみキャンセル可能。
Dm:ダメージ値
CH:カウンターヒット時のダメージ値
Stn:スタン値
Gcr:ガードクラッシュ値
発生:発生フレーム
G:ガード時の硬直差
H:ヒット時の硬直差。ダウンする場合は「ダウン」「強制ダウン」と表記
自Gg:自キャラのゲージ増加量
相Gg:相手キャラのゲージ増加量
通常技・立ちCD
技 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立A | 立屈 | 連特必 | |||||||||
打点が高めのジャブ。 | |||||||||||
立B | 屈 | 特必 | |||||||||
リーチの短い下段蹴り。 | |||||||||||
近C | 立屈 | 特必 | |||||||||
ボディブロー。キャンセル可。発生が早め。 | |||||||||||
遠C | 立屈 | 特必 | |||||||||
打点高めのストレート。リョウやロバートのそれとは違ってリーチが短い。 | |||||||||||
立D | 立屈 | - | |||||||||
上段回し蹴り。発生は遅め。リーチも短い。 | |||||||||||
屈A | 立屈 | 連特必 | |||||||||
キャンセル可。リーチが屈Bよりも短い為使い勝手は良くない。 | |||||||||||
屈B | 立屈 | 連特必 | |||||||||
キャンセル可。連続技の始動に重宝する。 | |||||||||||
屈C | 立屈 | 特必 | |||||||||
発生が遅めのアッパー。判定も微妙なので対空としての期待は薄い。 | |||||||||||
屈D | 立屈 | 特必 | |||||||||
キャンセル可。下段足払い。 | |||||||||||
立CD | 立屈 | 必 | ダウン | ||||||||
前に踏み込みながらの前蹴り。けん制用に偶に振ってみるのも良い。 |
ジャンプ攻撃・ジャンプCD
技 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小中JA | 立 | - | |||||||||
意外とリーチが長い。咄嗟の空対空に使えるかも。 | |||||||||||
N大JA | 立 | - | |||||||||
小中J時と同じ。 | |||||||||||
小中JB | 立 | - | |||||||||
膝蹴り。発生が早い。 | |||||||||||
N大JB | 立 | - | |||||||||
小中J時と同じ。 | |||||||||||
小中JC | 立 | - | |||||||||
斜め下へのパンチ。リーチが短い。 | |||||||||||
N大JC | 立 | - | |||||||||
小中J時と同じ。 | |||||||||||
小中JD | 立 | - | |||||||||
斜め下に長い。めくり能力も良好。 | |||||||||||
N大JD | 立 | - | |||||||||
小中J時と同じ。 | |||||||||||
小中JCD | 立屈 | - | |||||||||
横方向への判定とリーチが優秀。主に空対空に。早めに置くと強い。アーケード版より発生が早くなった。 | |||||||||||
N大JCD | 立屈 | - | |||||||||
小中J時と同じ。 |
特殊技
足刀蹴り(6+B) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | 発生は遅いがリーチのある横蹴りを繰り出す。強攻撃からキャンセルで繋がり、更にキャンセルも可能なので連続技のお供に。 | ||||||||||
通常版 | 立屈 | 必 | |||||||||
キャンセル版 | 立屈 | 必 | |||||||||
通常投げ・空中投げ
一本背負い(近距離で4or6+CorD) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | |||||||||||
C投げ | 投 | - | 100 | ||||||||
D投げ | 投 | - | 100 | ||||||||
必殺技
虎煌拳(236+AorC) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | スーパーキャンセル対応。掌底から気弾を撃ち出す飛行型飛び道具。弾の判定がとても大きい。 | ||||||||||
弱版 | 立屈 | ||||||||||
発生が早く弱攻撃から繋がるが、隙はやや大きいので多用は禁物。 | |||||||||||
強版 | 立屈 | ||||||||||
弾速が速い。隙はとても大きい。 | |||||||||||
EX版 | 立屈 | ||||||||||
距離に関わらず発生と同時に相手に着弾する。 |
極限虎煌 (236+BorD) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | ドライブキャンセル/スーパーキャンセル対応。円を描くように両腕を回してからリョウと同じ飛ばない虎煌拳を放つ。 | ||||||||||
弱版 | 立屈 | ||||||||||
弱攻撃から繋がり、ヒット時はダウンを取れる。隙も少なめ。 | |||||||||||
強版 | 立屈 | ||||||||||
ヒットすると自動的に相手に接近し、追撃が可能。但しタイミングはシビア。 | |||||||||||
EX版 | 立屈 | ||||||||||
出掛かりから長いガードポイントが付く。ヒットすると膝崩れダウンになり、追撃が可能。尚、ガードさせた場合は相手のガードゲージを半分ほど削る事ができる。アーケード版と比較すると、発生が早く、硬直も減少。ただし強攻撃や特殊技からは連続ヒットしない。 |
飛燕疾風脚(1ため6+BorD) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | ドライブキャンセル/スーパーキャンセル対応。飛び蹴りの体勢で水平に突進する。強版とEX版は2段技。 | ||||||||||
弱版 | 立屈 | ||||||||||
発生が早く弱攻撃から繋がる。ガード時の硬直も小さめだが、距離が近いと反撃を受ける。アーケード版よりダメージが減少した。【75⇒50】 | |||||||||||
強版 | 立屈 | ||||||||||
2段目がヒットすると相手を浮かせ、追撃が可能。 | |||||||||||
EX版 | 立屈 | ||||||||||
発生が早く弱攻撃から繋がる。ヒット時は相手を浮かせて追撃可能。 |
暫烈拳 (646+AorC) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | ドライブキャンセル/スーパーキャンセル対応。両拳での連続突き。リョウのものと違って空振るとすぐに動作が終わるため隙が小さい。 | ||||||||||
弱版 | 立屈 | ||||||||||
強版 | 立屈 | ||||||||||
EX版 | 立屈 | ||||||||||
ヒット数が増加(15ヒット)。特殊追撃判定になる。 |
極限崩撃 (近距離で63214+BorD) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | コマンド投げ。相手の体勢を崩し、一瞬だけ硬直状態にする。いわゆる屑風系の技。 | ||||||||||
弱版 | 投 | ||||||||||
相手との位置関係はそのままに打ち崩す。 | |||||||||||
強版 | 投 | ||||||||||
相手と位置が入れ替わる。端を背負ってる際に投げれたらチャンス。 | |||||||||||
EX版 | 投 | ||||||||||
発生が早くなり、無敵時間が付く。こちらの硬直が減少し、追撃が入れやすくなる。 |
超必殺技
覇王至高拳 (641236+AorC) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | 両腕を広げて巨大な気弾を放つ飛び道具。炎のような気をまとった手を一度ぐるりと回してから気弾を撃つ。弾速が非常に速い。 | ||||||||||
弱版 | 立屈 | ||||||||||
強版 | 立屈 | ||||||||||
EX版 | 立屈 | ||||||||||
覇王至高拳を3発連続で撃つ。結構威力が高い。 |
龍虎乱舞 (2363214+AorC) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
共通 | MAXキャンセル対応。突進ロック式の乱舞技。フィニッシュは足刀蹴りで相手を画面外に吹き飛ばし、覇王至高拳で締める。尚、この技は最後の覇王至高拳の部分が補正を受けない。※ダメージ100固定。アーケード版からの変更点。強版の発生が早くなった。無敵時間が攻撃判定発生後まで続く。 | ||||||||||
弱版 | 立屈 | ||||||||||
発生が速いので連続技に使う。 | |||||||||||
強版 | 立屈 | ||||||||||
無敵時間があるため対空や割り込みに使う。 |
NEOMAX
毘瑠斗圧覇(ビルトアッパー)(236236+AC同時押し) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 判定 | Cn | Dm | CH | Stn | Gcr | 発生 | G | H | 自Gg | 相Gg |
立屈 | |||||||||||
高くジャンプしながら重いアッパーを放つ対空技。ビルトアッパーがヒットするとそのまま相手を画面外まで打ち上げ、虎殺陣の手刀で地面に叩きつける。発生が早く、無敵時間が長い。但し、横へのリーチが極端に短いので密着、もしくは対空で使用する場合は相手を十分に引き付ける必要がある。 |