攻略情報
キャラクター情報 | 技性能解析 | 基本戦術 | 基本コンボ | HDコンボ | その他のコンボ |
ノーゲージ
Ⅰ:近C > 弱レイ・スピン ~ シット ≫ 強クロウバイツ
Ⅱ:屈B ×1~2 > 立B > スライダーシュート or 強クロウバイツ
Ⅱ:屈B ×1~2 > 立B > スライダーシュート or 強クロウバイツ
ヒット確認が簡単なコンボ。ゲージがあれば強クロウバイツはEXクロウバイツにすることも可能。
下段からのコンボ。立Bからの強クロウバイツは方向に入れながら立Bを出して
Cと入力すると簡単。
DG 0% PG 1本
Ⅰ:近C > EXダイアモンドブレス ≫ 強クロウバイツ
Ⅱ:屈B ×1~2 > 立B > EXレイ・スピン ≫ 強クロウバイツ
Ⅲ:近C > EXダイアモンドブレス ≫ 強ダイアモンドブレス ≫ 強レイ・スピン ≫ 弱レイ・スピン ~ スタンド ≫ 強クロウバイツ
Ⅱ:屈B ×1~2 > 立B > EXレイ・スピン ≫ 強クロウバイツ
Ⅲ:近C > EXダイアモンドブレス ≫ 強ダイアモンドブレス ≫ 強レイ・スピン ≫ 弱レイ・スピン ~ スタンド ≫ 強クロウバイツ
Ⅰ:強クロウバイツはその場で出してもいいが少し歩くか走ってから出すと根本が当たってダメージが上がる。
Ⅱ:この強クロウバイツは最速でないと繋がらないので注意。
Ⅲ:画面端付近限定。お手軽&高ダメージな主力コンボ。全て最速でok。
DG 50% PG 1本
Ⅰ:近C > 弱レイ・スピン ~ シット ≫ 強クロウバイツ >DC EXレイ・スピン(1ヒット目のみ) ~ シット ≫ 強レイ・スピン ≫ 弱レイ・スピン ~ スタンド ≫ 強クロウバイツ
Ⅱ:近C > EXダイアモンドブレス ≫ 強ダイアモンドブレス ≫ 強レイ・スピン ≫ 弱レイ・スピン ≫ 強クロウバイツ >DC 強レイ・スピン(2ヒット目のみ) ≫ 弱レイ・スピン ~ スタンド ≫ 強クロウバイツ
Ⅱ:近C > EXダイアモンドブレス ≫ 強ダイアモンドブレス ≫ 強レイ・スピン ≫ 弱レイ・スピン ≫ 強クロウバイツ >DC 強レイ・スピン(2ヒット目のみ) ≫ 弱レイ・スピン ~ スタンド ≫ 強クロウバイツ
Ⅰ:端から端まで運んでしまう脅威の運びコンボ。
強クロウバイツ>(DC)EXレイ・スピンは強クロウバイツを高すぎず低すぎずで当てないと
弱レイ・スピンが繋がらないため、最初のうちは抜いてしまうのもアリ。
Ⅱ:端限定。ドライブゲージを使わないコンボの派生型。
キャンセル前の弱レイ・スピンは派生のスタンドを出さない点に注意。スタン値が高い上にゲージ回収がとんでもないのでメイン火力として使っていこう。
DG 0% PG 2本
近C > 弱ダイアモンドブレス ≫ フリーズエクスキューション
ブレスからのエクスキューションは最速で。
ダイアモンドブレスをSCして出しても繋がるがゲージがもったいない上に忙しさが増すだけなのでおすすめしない。