攻略情報
キャラクター情報 | 技性能解析 | 基本戦術 | 基本コンボ | HDコンボ | その他のコンボ |
遠距離
基本的にはすることがないが相手が離れて落ち着きたいタイミングで強闇払いをぶつけると焦らせやすい。
【百八式・闇払い】
【百八式・闇払い】
硬直が長いため、合わせて飛び込まれると非常に危険。
強の弾速は全キャラでも屈指の速度で飛んで行くので相手を動かすように出せると良い。
EX版は相手の飛び道具を消しながら進むのでうまく相手の通常飛び道具に噛み合わせて行きたい。
中距離
ジャンプ防止に機能しやすい遠D、垂直JB、早出しで特攻するJD、ダッシュ防止や差し込みに使える弱葵花
と一気に近づくことと、相手を止める行動が一通り揃っている。
特に葵花は不利フレームがあるものの咄嗟に反撃をするのはなかなか難しい。
この距離でも戦えるが、より得意な近距離での爆発力を生かすための布石とするとより怖さが増す。
【遠D】
と一気に近づくことと、相手を止める行動が一通り揃っている。
特に葵花は不利フレームがあるものの咄嗟に反撃をするのはなかなか難しい。
この距離でも戦えるが、より得意な近距離での爆発力を生かすための布石とするとより怖さが増す。
【遠D】
主にジャンプ防止と牽制で使用。
素晴らしく早いわけではないが打点が高めなので狙って飛ばれない限りはかなりの牽制力を誇る。
【垂直JB】
遠Dではカバーできない上からの乗っかりを止める空対空。
リーチが非常に長く、発生も早いので空対空を兼ねながら相手に触れに行くように使うことも可能。
【JD】
判定が突出して強いわけではないが、ジャンプ始めは上方向、降り際には下方向と2回判定が出ている上にどちらも出てほしい方向に向いている。
空対空では発生負けをしないかぎりほとんど負けることはない。
また、少し遅目に出すことでしゃがみにもヒットするため小足対空もさせにくくさせることができる。
判定が突出して強いわけではないが、ジャンプ始めは上方向、降り際には下方向と2回判定が出ている上にどちらも出てほしい方向に向いている。
空対空では発生負けをしないかぎりほとんど負けることはない。
また、少し遅目に出すことでしゃがみにもヒットするため小足対空もさせにくくさせることができる。
近距離
強みを一番発揮できる距離。
大幅に有利を取りながら攻め続ける技はないが、代わりに足の速さとジャンプの鋭さを活かして
相手を翻弄しながら戦うことが可能。
過去作と異なり、百合折りがしゃがみ行動に突き刺さることや、EX屑風での無敵投げもあるため攻め続けてからの崩し能力は随一である。
強制ダウンを取れる弱、強葵花から起き攻めも出来るため、一度ターンを奪ってからは相手を逃さない立ち回りを心がけたい。
【近B】
大幅に有利を取りながら攻め続ける技はないが、代わりに足の速さとジャンプの鋭さを活かして
相手を翻弄しながら戦うことが可能。
過去作と異なり、百合折りがしゃがみ行動に突き刺さることや、EX屑風での無敵投げもあるため攻め続けてからの崩し能力は随一である。
強制ダウンを取れる弱、強葵花から起き攻めも出来るため、一度ターンを奪ってからは相手を逃さない立ち回りを心がけたい。
【近B】
立ちながら出せる下段技なのでガード崩しに。ヒットすれば連続技へ、ガードされても攻めを継続できる。
【近C】
発生が早く認識間合いも広いので連続技の始動に最適。判定が高めの位置まであるので、通常投げをジャンプで避けようとした相手にヒットすることも。
【屈A】
連続技の繋ぎに。ガードされても有利なので、固めにも使える。
【屈B】
必殺技キャンセルは出来ないが、下段で連打キャンセルで屈Aに繋がるので下段からの連続技の始動に使える。
【屑風】
コマンド投げ。リーチが短く、発生も遅いが掴めた場合は連続技までいけるのでリターンは大きい。
EX版は投げる直前まで無敵が続くため、虚を突いた崩しとして真価を発揮する。
対空・割り込み
【屈B】
低姿勢で発生の早い小技なので、打点が高い技を避けながら攻撃ができる。
【百式・鬼焼き】
無敵技、弱は発生が早いが打点の低い技には無力。強は発生が少し遅いが無敵が長い。
EXは発生が早く、無敵時間も長くあり、ダメージも高い。
地上ヒット時は屑風で掴むことも可能なためターンを切り返すことも可能。
起き攻め
【百合折り】
めくり。低姿勢にもしっかり当たるので、下段を見せてから起き上がりに重ねれば非常に防ぎにくい起き攻めになる。
ヒットすれば連続技からまたダウンを奪って更に起き攻めを。
【JC】
今作はめくり判定が強化されているため分かりづらい距離でめくることが可能。
百合折りとの択がかかるように出せれば相当な脅威となる。