トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > This Page
以下は,班の一覧です。全員が必ず班の他の二人のメンバーの論評に対しコメントを付け,コメントをもらった人は必ずそれに対しコメントを返してください。単に「よくできています」とか「面白かったです」等のコメントは意味がありません。内容についての具体的な意見交換や論評としてのアドバイスなどになるよう心がけてください。
1班(山崎良介,篠崎丈,佐々木莉菜),2班(羽田野大樹,川崎智佳史,野間遥),3班(坂田花佳,西岡保明,薦田祐介),
4班(平岡裕樹,古谷竜太,西田修也),5班(加川恭平,植田豊,片桐みなみ),6班(+貞光祐花,村上沙織,加里本裕二),
7班(中口雄志郎,中村信也,梶原啓史),8班(河本和樹,川添由理子,岡部実奈),9班(伊藤優臣,水長一輝,井川太地),
10班(後藤光信,上田聡,沖野真大),11班(兼安紘平,須賀亮治,柏成昭),12班(山崎良介,白神香織,小玉大介)
- 新聞は毎日読むこと!そして1週に1度で良いので論評を記してみましょう。
- 論評は感想文ではない。記事をもとに自身の論説を展開して下さい。
- 日経テレコンは原則NG! 新聞をひろげ,紙面を俯瞰して下さい。
- 日本経済新聞の記事を論評するのが原則です。例外は事前に久保に申し出ること。
- 上から提出の早い順です。順番を入れ替えないで下さい。
- 下の一覧の最後にサンプルを見本にして,自分の記事の項目を付け加えて下さい。
- テンプレートの見本としてこれはと思う他の方の論評を選び,編集モードですべてコピーします。
- このページに戻り,付け加えた項目の 論評「・・・」の部分をクリックして,新規ページを作成します。
- 作成した新規ページで,先ほどコピーした見本をペーストしたうえで,自分の論評内容に修正します。
以下は,班の一覧です。全員が必ず班の他の二人のメンバーの論評に対しコメントを付け,コメントをもらった人は必ずそれに対しコメントを返してください。単に「よくできています」とか「面白かったです」等のコメントは意味がありません。内容についての具体的な意見交換や論評としてのアドバイスなどになるよう心がけてください。
1班(山崎良介,篠崎丈,佐々木莉菜),2班(羽田野大樹,川崎智佳史,野間遥),3班(坂田花佳,西岡保明,薦田祐介),
4班(平岡裕樹,古谷竜太,西田修也),5班(加川恭平,植田豊,片桐みなみ),6班(+貞光祐花,村上沙織,加里本裕二),
7班(中口雄志郎,中村信也,梶原啓史),8班(河本和樹,川添由理子,岡部実奈),9班(伊藤優臣,水長一輝,井川太地),
10班(後藤光信,上田聡,沖野真大),11班(兼安紘平,須賀亮治,柏成昭),12班(山崎良介,白神香織,小玉大介)
- 次はサンプルです。このような形で,先着順で自分の記事ページへのリンクを作成して下さい。数字はすべて半角です。
- 1814072,平岡裕樹,論評「ローソン・三菱商事など ポイント共通化国内最大」(新聞名,2009年10月27日,朝刊,1面)
- 200814007,佐々木莉菜,論評「ホンダ、今期一転増益に、純利益1550億円、国内・アジア好調。」(日本経済新聞,2009年10月28日,朝刊,1面)
- 200814036,加里本裕二,論評「政権公約「4年で実現」、衆院代表質問、首相、未達成なら「責任」。」(日本経済新聞,2009年10月29日,朝刊,1面)
- 200814080,柏成昭,論評「携帯型ゲーム機任天堂テコ入れ」(日本経済新聞,2009年10月27日,朝刊,11面)
- 200814042,岡部実奈,論評「携帯型ゲーム機 任天堂テコ入れ」(日本経済新聞,2009年10月27日,朝刊,11面)
- 1814090,河本和樹,論評「グリー初の2位浮上」(新聞名,2009年10月28日,朝刊,12面)
- 1814039,山崎良介,論評「音楽配信市場伸び鈍化 SME 無料動画で販促 ユニバーサル 「1番だけ」検討」(日本経済新聞,2009年11月1日,朝刊,7面)
- 1814052,羽田野大樹,論評「DVDレンタル機を展開 ゲオは1000カ所設置 CCC、商業施設に」(日本経済新聞,2009年10月31日,朝刊,13面)
- 1914032,篠崎丈,論評「電気自動車用の電池、日産、ルノー向けに量産、国内外で500億円投資。」(日本経済新聞,2009年11月3日,朝刊,1面)
- 1914060,植田豊,論評「任天堂6期ぶり減益へ 今期純利益18%減「Wii」販売鈍る」(日本経済新聞,2009年10月30日,朝刊,1面)
- 1814103,兼安紘平,論評「日本勢、受注争う 大型計画、欧州・中国も参入」(日本経済新聞,2009年11月2日,朝刊,6面)
- 1814082,貞光祐花,論評「食品リサイクル研修 グループ社員に拡充」(日本経済新聞,2009年11月2日,日刊,11面)
- 200814065,沖野真大,論評「雇用今後の見通しは―王子製紙会長鈴木正一郎氏」(日本経済新聞,2009年11月2日,朝刊,3面)
- 200814035片桐みなみ,論評「温暖化ガス森林吸収分、京都議定書の想定より少なく」(日本経済新聞,2009年11月1日,朝刊,3面)
- 1914086白神香織,論評「全日空もリストラ加速」日本経済新聞,2009年10月31日,朝刊,9面)
- 1914036西岡保明,論評「体力テスト「全員参加」継続、来年度、抽出方式は見送り、文科省方針。」日本経済新聞,2009年10月31日,朝刊,42面)
- 200814045井川太地,論評「ホチキス、世界最大手と提携、コクヨ、開発やOEM供給。」(日本経済新聞,2009年10月31日,朝刊,13面)
- 200814037梶原啓史,論評「再生可能エネルギー、全量買い取りへ、経産省が新組織。 」(日本経済新聞,2009年10月27日,夕刊,2面)
- 1914074,中村信也,論評 「全日空もリストラ加速」(日本経済新聞,2009年10月31日,朝刊,9面)