極・魔導物語 @ ウィキ

【企画】極・魔導合作

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
極・魔導合作(仮題)」(ごく・まどうがっさく)は複数人共同で力を合わせて「極・魔導物語」の派生作品を作り上げる企画です。

※参加者もプレイヤーもいないため現在企画凍結中です。

- 目次

やりたいこと

(随時追加予定)
  • 使用ツールはツクール2000
  • 交代で続きを作っていって完成を目指す
  • 課題は制作しながら解決する
  • 基本自由に作っていい ストーリーは何でもあり
  • パーティ編成システム(仲間が4人を超え次第、決まった場所で編成→随時編成と段階的に実装予定)
  • 極・魔導物語の大幅拡張版みたいなもの(探索要素強化、RPG要素強化など)作りたい
  • ほかにも実現できることは参加者次第

進め方

  • 1. これから続きを作るという人はそのことを宣言します(すでにほかの人が宣言して作ってる最中は宣言できません)
  • 2. 宣言した後は自由に作れます。後ろに誰かが待ってる場合は基本的に2週間が期限とします。遅れる場合は要報告。
  • 3. 完成したら好きなアップローダーに上げて掲示板に公開してください(ロダがなかったらgetuploader.comで作るので言ってください)。これをもって他の人が続きを作れる状態になります。
以上です

※参加の際は名乗ることをおすすめします。万が一トラブルになったときに制作物の持ち分を主張できます

ルール

  • 使うデータベース(スイッチ・変数含む)の項目には必ず名前を付けてください。後でひとまとまりに使う変数などに名前を付けておいてもいいです。
  • データベース項目は無駄なく使いましょう(※3版現在スイッチや変数の使い方が非常にまばらになっていますが、既製のイベントの流用で使うスイッチや変数をそのまま引き継いでいるためです。新しく項目を使う場合は空いているところを端から使ってください)。
  • 制作するバージョンを過去のバージョンに統合(上書き)してはいけません(重要)。使用されなくなったファイルなどが混入する場合があります。
  • 使わないもの(マップや素材など)を置かないでください。後々不要なものができた場合も削除してください
  • 人の作ったところ(イベント内容など)を勝手に変えるのは基本的にやめましょう。トラブルのもとになります(進行不可能になるバグの修正などは例外です)。
  • ほかの作者に影響が出るような変更をしようとする際には十分に気を付けてください。同じくトラブルのもとになりやすいです。

変更履歴

  • 【2021/10/19 変更】宣言の有効期間は2週間→後に誰も待ってなければのびのび作ってよい
  • 【2021/10/19 変更】参加者は名前を名乗ってください→名前を名乗ることをお勧めします
  • 【2021/10/19 削除】仲間はまだ殺さないでください(死んだらそのときはそのときだと思うので自由とします)
  • 【2021/10/19 削除】主人公は田中固定(ルール化するほどのことでもないと思うので消しておきます)
  • 【2021/10/19 削除】一度公開したバージョンはバージョン管理のために残しておいてください(各自で保管しておけばいいと思うのでずっと公開しておく義務はないものとします)

共有事項

  • パーティメンバーの管理について: 変数の5~9番を使用します。これは今後実装するメンバー編成機能にも使用するので大事です。5~8番には1~4人目にいるメンバーのデータベース上での番号、9番にはパーティの人数を設定します。
  • 最初のマップについて: マップID: 0008(第1の大広間)は共有マップとします。現在4つの出入口があり、自由にその先を作ることができますが、出入口が足りなくなったら作ってもいいですし、必要なものがあったら置いても構いません。ただ、最初のマップで色々置いてしまってもつまらないので、ある程度ゲームが進んだところにも共有マップを置ければと思います。
  • ストーリーのフラグ管理について: ゲーム全体のストーリーは変数の1番を使って管理します。自分のストーリーで分岐を作りたいときなどには別に変数を使えばいいと思います。最後に作り終わった場所にはどこまで数値を使ったか書いとくとわかりやすいです。

公開バージョン

更新履歴とかもここに書いていってください。
※DLパスワードは「kyoku」です ※実行ファイル(RPG_RT.exe)は こちらからDL

外部リンク

タグ:

コミュニティ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コミュニティ
ウィキ募集バナー