【作者名】
sept-em(セプト エム/セプテン)
- 別名義:dj sept-em、sept、spt、pons58
- 現名義:帆庭ゆう(ホニワ ユウ)
【詳細】
(「そもそもBMSってなに?」という方は「Wikipedia」と「BMSまとめ @wiki:BMS初心者向け解説」の記事にて)
【sept-em (BMS)とは】
2000年~2008年までBMS作品を制作していた、日本出身の作曲家。
エフェクトで潰した音がかなり独特でトランス、サイケデリック、アートコア系が多い。
曲よりもどちらかといえば発狂譜面の方で有名かと思われる。
曲よりもどちらかといえば発狂譜面の方で有名かと思われる。
作家名の後ろに+-と付いている譜面は彼が作った差分譜面なのだが、SPは兎も角DPは難易度が高過ぎるものが多い。
IIDXに発狂譜面が少なかった頃(3rd時代頃)から異様に難しい7key譜面を同梱し続けており当時は非難され続けていたが今は時代は追いついたか。
IIDXに発狂譜面が少なかった頃(3rd時代頃)から異様に難しい7key譜面を同梱し続けており当時は非難され続けていたが今は時代は追いついたか。
またかなり早い段階からDP譜面や様々な難易度の譜面を同梱し続けており、譜面に関してはかなり力を入れていた模様。
DP譜面はSPと完全に別扱いしているのかこだわりが有るようで、混フレ譜面が非常に多く無理皿も容赦がない。
DP譜面はSPと完全に別扱いしているのかこだわりが有るようで、混フレ譜面が非常に多く無理皿も容赦がない。
【BMS作者の引退とその後】
作曲に使用していたYAMAHAの音源モジュール「MU2000」が壊れたことで作曲環境を失い、BMS作者としての活動を停止している。
2015年からはイラストを描き始め、現在は「帆庭ゆう」名義で活動を行っている。
【主な作品】
- BMS作品:『waterlands』『OAA-γ』『Extinction and reproduction』
【リンク】
- HP:http://web.archive.org/web/20190213132552/http://www.scn-net.ne.jp/~estine/
- X(旧:Twitter):https://x.com/honiwa_eu
- SoundCloud:https://soundcloud.com/qki9wrnc0y0f
- pixiv:https://www.pixiv.net/users/170186
- BMS SEARCH:https://bmssearch.net/artists/bU_depiwvxtGoB
【古いリンク】
【この記事について】
この記事は情報が非常に不足しており、「BMS作者:テンプレート」の新しいテンプレ(ver.3.2)を適用させた程度に留まっています。
sept-em氏について情報をお持ちの方は、記事を加筆修正して情報を提供していただけると助かります。
sept-em氏について情報をお持ちの方は、記事を加筆修正して情報を提供していただけると助かります。
なお、初めて編集する方は「ガイドライン」に目を通してから編集してください。