atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
BMSまとめ @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
BMSまとめ @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
BMSまとめ @wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • BMSまとめ @wiki
  • BMS作者:AKITO

BMSまとめ @wiki

BMS作者:AKITO

最終更新:2025年03月28日 23:07

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

作者名

AKITO(アキト)

詳細

概要

2002年~2004年までAKITO名義 AKITOではない名義で2002年〜2006年にかけてBMS作品を制作していた、日本出身の作曲家。BOF(U)/G2Rシリーズで個人戦部門を唯一「デビューから2年以内に優勝」している。
00年代前半のBMS界隈を象徴する作家のひとりで、当時のBMS界隈ではトップクラスの知名度と実力を誇っていた。
ちなみに当時、一線級の活躍をみせていたwint氏やSHIKI氏とはBOF2004でチーム「ぬるぽコーポレーション」(※)を結成しており、仲間内で優勝争いをしている。

作風

ジャンルはTrance、Eurobeat、Celtic、Classic、バロック音楽などを扱い、生音系の音源を使用した楽曲に定評がある。
『それは、遠い夏の日』『幻月夜』といったノスタルジックを感じる楽曲から、『桜華月』といったエモーショナルな和風モノを作るなど作風は幅広い。

『追憶の森 -Voices of the Earth-』など、当時のBMSでは突き抜けたクオリティの楽曲を複数送り出しており、時代の先を行っていた作家である。
また、『七つの鍵盤のためのソナタ -嬰ニ短調-』はBMSで初めて弦楽器にポルタメント奏法を取り入れたとされている。

初の商業音ゲー移植BMS曲

代表作の『桜華月』は別の視点でも記念碑的な楽曲であるが、それは「BMSから他の商業音ゲーに収録された」初の楽曲だからでもある。
収録されたのはDJMAXシリーズ最初の作品であるDJMAX Online(日本版経由)。サービス1周年を記念して2006年5月25日のアップデートでプレミアム曲として追加され、2週間限定で無料開放されていた。同作初の日本人作曲家でもある。
DJMAX RESPECTシリーズのディレクターであるjukingによると、当時のデータは残っており、連絡さえ取れればDJMAX RESPECTにも収録したいという。
  • 当時の日本版DJMAX ONLINE告知アーカイブ(WaybackMachine)

その他の活動

BMS以外の音楽活動では自身のサイトや、インディーズ音楽サイト「muzie」で楽曲を投稿しており、『迎え火~むかえび~』『遠すぎた空』などの和を感じる名作を生み出している。
中でも2005年に制作した『幻惑の樹氷 -dazzle in my eyes-』はクオリティも音源もハイレベルで、楽曲の制作過程について未だ謎に包まれた部分がある。

映像制作にも対応しており、実写背景や3DCGを使った映像を制作している。代表作は『幻惑の樹氷 -dazzle in my eyes-』。
ちなみにBOF2005でTakuto Jyonai氏が公開したBMS作品『Liberation』は氏がBMPを制作している。

BMS作家の引退とその後

『七つの鍵盤のためのソナタ -嬰ニ短調-』以降はBMSで表向きの活動は無かったが、BOF2006終了後にBMS作品『アズール』に追加されたRead meにて、
『アズール』を制作した「メコたん」名義の作曲者はAKITO氏(ピアノ担当)だったことを、「エヴァたん」名義のcelas氏が明らかにしている。

音楽活動は2006年に『桜華月』が「DJMAX Online」に収録されて以降は空白期間があり、2012年に『それは、遠い夏の日』をリメイクする形で復帰したが、
活動再開を宣言して以降は完全に活動が途絶えてしまい、2016年には運営していたHPが閉鎖。現在も消息不明の状況が続いている。
なお、氏と親しい関係にあったSHIKI氏は『桜華月』をリミックスしてBMS化するという形で連絡を取ろうとしていたが、今となっては実現不可能となってしまった。

ちなみに伝説を残した迷BMS作品『M-a-Y-u』を制作したのは実は氏である(ソース)。

未公開楽曲について

氏は個人間のやり取りで未公開作品を渡していたことがあり、例えば『それは、遠い夏の日 (Remake Long Ver.)』の未完成版がこれに該当する。
現時点の調査で判明している未公開作品については、以下の通りである。(※楽曲の内容について、情報提供をお待ちしています)
  • 『それは、遠い夏の日 (Remake Long Ver.) 未完成版』
  • 『ピアノ協奏曲第一番 咎刻の海』
  • 『幻惑の樹氷 Fullver』
  • 『sorenatu_remix』
  • 『七つの鍵盤のためのソナタ -嬰ヘ長調-demo1』
  • 『七つの鍵盤のためのソナタ -嬰ヘ長調-demo2』

■BMSイベントにおける主な実績

B.J.Cup 5th stage...『桜華月』(全78作品中...Total:1位)
LiZ vs OMT...『追憶の森 -Voices of the Earth-』(全39作品中...Point:6位 / Average:1位)(全3チーム中...Point:1位 / Average:2位)
BOF2004...『七つの鍵盤のためのソナタ -嬰ニ短調-』(全116作品中...Point:1位 / Average:18位)(全40チーム中...Point:1位 / Average:10位)
BOF2006...『アズール』※メコたん名義、エヴァたん(celas)との合作(全121作品中...Point:29位 / Average:68位)(全43チーム中...Point:17位 / Average:25位)
※BOF2004のリザルトはBOF2004のアーカイブページを参照

主な作品

『桜華月』『それは、遠い夏の日』『七つの鍵盤のためのソナタ -嬰ニ短調-』『追憶の森 -Voices of the Earth-』

楽曲紹介

ジャンル 曲名 分類 公開日 公開状況 備考
Epic Trance Eternally オリジナル曲 2002.10.10 非公開 デビュー作
EURO BEAT Blazing Beat オリジナル曲 2002.10.16 非公開
baroque 交響楽 輪舞〜Ronde〜 オリジナル曲 2002.10.22 非公開
JP-TRADITIONAL 幻月夜 オリジナル曲 2002.11.14 非公開 インプレサイト「b.i.n.」初登録作品
Hyper EURO BEAT Midnight BEAST オリジナル曲 2002.11.27 非公開
Celtic 風の旋律〜かぜのうた〜 オリジナル曲 2003.1.6 非公開 イベント「戦國-sengoku-」参加作品
NEO HIP-HOP M-a-Y-u オリジナル曲 2003.1.6 非公開 イベント「戦國-sengoku-」参加作品、UnK名義
Nostalgia それは、遠い夏の日 オリジナル曲 2003.1.21 非公開
JP-Spiritual POP 桜華月〜さくらかげつ〜 オリジナル曲 2003.3.15 非公開 イベント「BJ CUP 5th」優勝作品
Celtic 追憶の森 -Voices of The Earth- オリジナル曲 2003.8.3 非公開 イベント「LiZ vs OMT」アベレージ部門優勝作品
Gothic Romance 七つの鍵盤のためのソナタ -嬰ニ短調- オリジナル曲 2004.8.21 非公開 「BOF2004」個人ポイント部門優勝作品
Renaissance core アズール / アズールリミックス オリジナル(合作)曲 2006.8.20 非公開 「BOF2006」参加作品、メコたん名義

BMS化された可能性がある作品

あくまで噂、都市伝説の域を出ていないため注意。情報提供をお待ちしています。
TRANCE Moon Glow オリジナル曲 2003年 非公開 テスト版。BMS名鑑とLR2IRにそれらしきBMSが登録されている。ジャケットにAKITO氏オリジナルの顔文字「モヒェ(ёεё)」が挿入されているとの情報あり
Nostalgia 幻惑の樹氷 -dazzle in my eyes- オリジナル曲 2005年? 非公開 テスト版。ニコニコ動画に投稿されたMVにBMS版の存在を匂わせるコメントあり

制作環境

Roland SC-8820、YAMAHA MU100B、Roland UA-3FXなど

脚注

※
BOF2004チーム戦スコア部門優勝チーム。主なメンバーはAKITO氏、SHIKI氏、wint氏。
BOF2009優勝チーム「Black Jacks」(sasakure.UK氏、SHIKI氏、naotyu-氏)
G2R2018優勝チーム「除草剤」(LeaF氏、削除氏、xi氏)と並び、歴代BOF(U)/G2Rシリーズで最も反則的に強いチームの一つに数えられる。
ちなみにBOF2011では「ぬるぽコーポレーション」から「ぬるぽホールディングス」になっている。

リンク

HP:https://web.archive.org/web/20060109042053/http://freett.com/akito11/
MP3コーナー:https://sound.jp/akito_bm/mp3.html
HPのBMS/MP3アーカイブ一覧:https://web.archive.org/web/*/http://big.freett.com/akito11/*
muzie:https://web.archive.org/web/20070609103056/http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a035363
BMS SEARCH:https://bmssearch.net/artists/O9Ak7GXo0-Y5bw
BMS保管先:https://archive.org/download/akito_bms_202405
楽曲の利用規約:https://web.archive.org/web/20120323115410/http://hidebbs.net/bbs/akito311

コメント

  • 楽曲紹介とリンクを追加しました。他にDLできる曲があれば教えてください -- (名無しさん) 2015-06-13 13:39:38
  • 「Moon Glow」と「幻惑の樹氷」がBMSとして配布されてたみたい...? -- (名無しさん) 2019-02-14 13:10:52
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「BMS作者:AKITO」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
BMSまとめ @wiki
記事メニュー

メニュー

トップページ
ガイドライン


初心者ガイド
BMS初心者向け解説
プレーヤーを選ぶ
BMSを入手する
FAQ

資料
BMSプレイヤー&ツール
その他プレイヤー&ツール
BMS作者一覧
スキン一覧
BMS用語集
過去のBMSサイト一覧

コラム
「コラム」カテゴリについて
BMSサイト情報
BM98 THE BEST DLリスト
ページを作るまでもないトピック集

ラボ
BGAの再生について
新フォーマット「bmson」
 bmson
 how_to_bmson
 bmson開発部
Bemuseサーバー構築

その他
加筆プロジェクト会議室
 BMS作成講座
 BGA作成講座
 ダウンロード
 BMS規格
練習用ページ
井戸端
管理用ページ

このページの来訪者数
 本日  - 人
 昨日  - 人
 累計  - 人
 現在 -人

LINK
  • BMS EVENT LTE
  • 微糖
  • BMS攻略ガイド@wiki
  • BMS制作のすすめ
記事メニュー2

最近更新されたページ

取得中です。
人気記事ランキング
  1. スキン一覧
  2. BMS初心者向け解説
  3. BMSプレイヤー&ツール
  4. BMS作者:SHIKI
  5. beatoraja
  6. 過去のBMSサイト一覧
  7. BMS作者:LeaF
  8. BMS作者:愛新覚羅溥儀
  9. BMS作者:xi
  10. bmson
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    コメント/スキン一覧
  • 26日前

    BMS作者:わかどり
  • 27日前

    BMS作者:Nankumo
  • 27日前

    BMS作者一覧/コメントログ
  • 27日前

    BMS作者一覧
  • 27日前

    BMS作者:sasakure.UK
  • 27日前

    BMS作者:ARMYTOM
  • 27日前

    BMS作者:愛新覚羅溥儀
  • 43日前

    BMS作者:Silentroom
  • 43日前

    BMS作者:xi
もっと見る
人気記事ランキング
  1. スキン一覧
  2. BMS初心者向け解説
  3. BMSプレイヤー&ツール
  4. BMS作者:SHIKI
  5. beatoraja
  6. 過去のBMSサイト一覧
  7. BMS作者:LeaF
  8. BMS作者:愛新覚羅溥儀
  9. BMS作者:xi
  10. bmson
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    コメント/スキン一覧
  • 26日前

    BMS作者:わかどり
  • 27日前

    BMS作者:Nankumo
  • 27日前

    BMS作者一覧/コメントログ
  • 27日前

    BMS作者一覧
  • 27日前

    BMS作者:sasakure.UK
  • 27日前

    BMS作者:ARMYTOM
  • 27日前

    BMS作者:愛新覚羅溥儀
  • 43日前

    BMS作者:Silentroom
  • 43日前

    BMS作者:xi
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. あめの隠れ家
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  3. 魔法屋 - oblivion xbox360 Wiki
  4. 超越ヶ谷 にかり - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ドクトル・ホグバック(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮)
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.