The Marsh of Corsydd
癒しステージ。
中央の広場にはアイテムがたくさん落ちている。
癒しステージ。
中央の広場にはアイテムがたくさん落ちている。
敵 | 備考 | ||
Muckling scout | |||
Muckling mutant |
北東に進むと
next The Tower of Mirth
敵 | 備考 | ||
soulless warden | x2体。固定 |
Tower of Mirth 1
ボス戦のみの固定マップ。
ボス戦のみの固定マップ。
ボス
![]() |
Grand Excutioner | |
出血攻撃 executioner`sessence x3 | ||
![]() |
Armet the Honest | |
吹き飛ばし攻撃 |
攻略
Arnet the Honestを倒して鍵を入手しなければ進めない。
同時に相手にしなければならない敵は多いが、soulless wardenを一体処理し、
Arnet the HonestiiをGrandExecutionerの範囲攻撃に巻き込みながら出血させ、
もう1体のsoulless wardenに引き寄せられたら倒したりし、スタミナを回復させながらパリィしていればなんとかなるはず。
同時に相手にしなければならない敵は多いが、soulless wardenを一体処理し、
Arnet the HonestiiをGrandExecutionerの範囲攻撃に巻き込みながら出血させ、
もう1体のsoulless wardenに引き寄せられたら倒したりし、スタミナを回復させながらパリィしていればなんとかなるはず。
GrandExecutionerはそれほど速くないので、速度を25%上げる装備を鍛冶屋から買っていれば適当な距離で範囲攻撃をパリィし、
クールダウン中は反復横跳びでスタミナ回復しながら避けるの繰り返せば勝てるはず。
柱を利用してスタミナ回復も有用。
クールダウン中は反復横跳びでスタミナ回復しながら避けるの繰り返せば勝てるはず。
柱を利用してスタミナ回復も有用。
Tower of Mirth 2🔥
鬼門。
小さな部屋が連結されており、どこかにある鍵を見つけないと進めない。
ランダムテレポートしてくる敵がおり、みっちり敵の詰まった狭い小部屋にテレポートされると大変辛い。
念のため、テレポートコントロールの指輪を付けておくとよい。
鬼門。
小さな部屋が連結されており、どこかにある鍵を見つけないと進めない。
ランダムテレポートしてくる敵がおり、みっちり敵の詰まった狭い小部屋にテレポートされると大変辛い。
念のため、テレポートコントロールの指輪を付けておくとよい。
また、charred behemothの範囲攻撃で壁を壊されると他の部屋の敵が乱入してきたりと、なかなかの難易度。
ここから最後のボス戦まで炎攻撃が過密になってくるので、可能なら炎耐性を上げる指輪や防具を身に着けておこう。
ここから最後のボス戦まで炎攻撃が過密になってくるので、可能なら炎耐性を上げる指輪や防具を身に着けておこう。
敵 | 備考 |
Soulless warden | |
charred behemoth | 壁破壊の範囲炎攻撃 |
detained mage | |
waxmancer | |
butchered convict | 炎攻撃で爆発 |
soulless torturer | |
tentacloid | 触手召喚 |
large gold golem |
Tower of Mirth 3
危険な敵
危険な敵
![]() |
soulless warden | |
範囲吸い寄せはこのマップに限り脅威 |
裏鬼門。
固定マップ。
階段から出てすぐのSoulless warden 2体とその他は大した障害にはならないが、次の扉を開けた後の(開けなくても扉付近でうろついていたら)Soulless wardenの異次元の引き寄せにより、大部屋で大立ち回りを強いられる。
増殖する触手、Soulless wardenによる更なる引き寄せ、クモのウェブで移動力低下などなどで大変。
近接は割とゴリ押せるかもしれないが、魔法使いはなかなか難しいのではないだろうか。
固定マップ。
階段から出てすぐのSoulless warden 2体とその他は大した障害にはならないが、次の扉を開けた後の(開けなくても扉付近でうろついていたら)Soulless wardenの異次元の引き寄せにより、大部屋で大立ち回りを強いられる。
増殖する触手、Soulless wardenによる更なる引き寄せ、クモのウェブで移動力低下などなどで大変。
近接は割とゴリ押せるかもしれないが、魔法使いはなかなか難しいのではないだろうか。
エンターキーで隣接するドアを開閉できるので、ドアを開ける、魔法を撃つ、ドアを閉める。で引き寄せを防ぎつつスタミナを回復させ、またドアを開けるの繰り返しも有効。
敵 | 備考 |
Child of Iphe | 定期的に別の敵になる |
Soulless warden | |
Apparithin | |
sand dragon | |
old mage | 召喚じじい |
ivory wardem 時計回りに氷耐性範囲攻撃。動かないので遠距離が有効。
Arnet`s Quarters
Arnet`s mastiff | 攻撃してこない。猫かわいい。犬かも |
倒しても何もない。作者によれば後々イベントを追加するかもとの事。
blood—soaked scoriaが確定で手に入る。
使ったマップの倒した敵をすべて復活させ、ドロップアイテムも再配置する。
runeなどがドロップしたマップを覚えておいて、使いにいくのもあり?
使ったマップの倒した敵をすべて復活させ、ドロップアイテムも再配置する。
runeなどがドロップしたマップを覚えておいて、使いにいくのもあり?
コメント欄より、テレポートスクロールで高確率で入るので難所をスキップできる。
オススメ。
いつのバージョンからか鍵が追加された? がテレポート指輪とテレポートスクロールで鍵のかかったマスの1つ上を指定すれば抜けられる。
オススメ。
いつのバージョンからか鍵が追加された? がテレポート指輪とテレポートスクロールで鍵のかかったマスの1つ上を指定すれば抜けられる。
Tower of Mirth 4
ボス戦のみの中規模マップ。
ボス
ボス戦のみの中規模マップ。
ボス
![]() |
Calven Duning,the Royal Warden | |
属性耐性低下 |
攻略
時間経過とともに、ひっきりなしに自爆する敵が多数出てくる。
炎耐性を高めておくとよい。張り付いてるとボスにも自爆ダメージが入る。
ただ、自爆がexplosive扱いだと炎耐性が100%でもスクロールやポーションが焼失する、はず。
時間経過とともに、ひっきりなしに自爆する敵が多数出てくる。
炎耐性を高めておくとよい。張り付いてるとボスにも自爆ダメージが入る。
ただ、自爆がexplosive扱いだと炎耐性が100%でもスクロールやポーションが焼失する、はず。
重要なアイテムは拠点に置いておこう。
なお、このボスの武器は確定で耐性低下効果のエゴなのである程度殴られたら横着せずに状態異常治療しよう。
弓矢や魔法、スキル等の遠距離が使えるなら、左上から檻の前の細い通路でチクチク撃つのもいいかも。何体かは自爆する敵もやってくるが。
弓矢や魔法、スキル等の遠距離が使えるなら、左上から檻の前の細い通路でチクチク撃つのもいいかも。何体かは自爆する敵もやってくるが。
Calvenを倒した後、他のモンスターは10ticksごとに1匹ずつ死ぬので、ザコ処理はしなくてもいい。
小さな小部屋がいくつかあるが、いったい何なのだろうか。フレーバー? 入っても自爆攻撃はくらう。
ボスを倒すと鍵を落とす。
ステージの左側から上の扉に向かい、王と話して焚火からFortress of the Candleへ
ステージの左側から上の扉に向かい、王と話して焚火からFortress of the Candleへ