最新のページコメント
-
聞き取れるSEはこんな感じですかね。
流星のようなSE2回
ピロピロ ピロピロ...
ガシャ(ゲート音かボーリング?)
シャッ (これは恐らくゴルフのショット)
ドッドッドン (少し乾いた音)
スーン(エンジン音?)
ピン ピン ピン ピン...
ビチャ(ノイズ?ピンピン中1回と間空いて1回) -
楽曲名が異なっていたり「リン」が「凛」になっていたりと、DeepL翻訳をそのまま貼りつけたものに見受けられたので復元しました。
まるまる翻訳する方が良さげならばそうしますが、誰が再アップロードしたかなどは不要な情報だと思ったため意図的に省いています。 -
1994年なのでSFCソフト発売の本数としては全盛期なんですよね。SFCはソフトの値段が1万円前後だらけと高かった事から
想像ですがこの2本はオリジナルで子供向け対象に見え、外注を含めて開発がかさんで外すと痛いので
大手メーカー タイトーとしてはリスクを避け、1万円の価値があって売れる商品、AC移植・版権物・大人向け・続編物に絞った
商品リリースが求められていたような気はしますね。
タイトーのSFCリリース
https://i-njoy.net/sfc_db.php?m=13 -
作成しました。
見栄えがあまり良くないので本家LMWのように動画を横並びにしたかったですが方法が分からず... -
タイトルは原文とし、「パンダコパンダ」のカナダでの初回英語吹き替え版がロストしている旨がわかるよう整えました。
雨降りサーカスの巻単体と混同しているような気もしましたが、トムスでの英語表記は下記なんで多分大丈夫そうです。
パンダコパンダ│” THE ADVENTURE OF PANDA AND FRIENDS” (1972)
パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻│” THE ADVENTURE OF PANDA AND FRIENDS (RAIN)” (1973)
『Panda! Go, Panda!』については「パンダコパンダ」+「パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻」でいいみたいです。 -
コメントありがとうございます!
リクエストをいただいたのが岡田さんの番組についてであったことから限定した記事にさせて頂きました。
アイドルのみならずラジオ番組は全般的にロストメディアが多いのでいずれまとめたいと思っております。 -
同期のアイドルによるラジオ番組の音声も散逸したものが多いと思います。わざわざ有希子さんだけを取り上げる必要がないらしいです。
-
修正ありがとうございます!
-
考察ありがとうございます!
藤子A先生のブラックユーモアがスポンサーや制作放送側には少し受け入れられなかったのでしょうか…
Bプロとしては適切でないという意見が当時出てお蔵入りになってしまったように思えます -
sfcソフトはゲームソフトのロストメディアがめちゃめちゃ多い気がします…
スチルだけでなくかなり仕上がっていたようなので今もどこかに存在しているのでしょうか -
ちなみにチラシの迷探偵ボギーキャットも未発売ですw
恐竜王子ドンより情報なくてそれ1枚ぐらいらしいです。
https://lostmediawiki.com/Meitantei_Boggy_Cat_(lost_build_of_cancelled_Super_Famicom_action_platformer;_1994) -
他の考察要素として
ここは60年台当時を生きていない人間が頓珍漢なことを言っていると申し訳ないのですが。
SFやファンタジーではなく、当時の現代日本が舞台かつ明確にお金を稼ぐ事がテーマで
フーテン・風来坊・バガボンド・放浪者である少年フータくんをスポンサー予定のヤクルトはどう取ったか
219.110.68.195