+ | 個人的得能格付け |
Fateみたいなランク付けになってんな
対左○ ◎ 投手C+ 野手C 効果はかなり高いけど投手はともかく野手は数の問題であまり恩恵受けられなくね?と思うので投手より若干低く見積もっている 対左×は辞めとけ、特に投手は根底の部分で左打者若干不利なのでわざわざ差を広げる必要は無い 重い球 B 昔はA+くらいあったんだが……重い球が弱体されたと言うよりかは増えた得能でカバー出来るようになったので取られなくなってきたのでは 球は重いがコストも重いのでそこで敬遠され始めた印象を受ける 軽い球 EX where did you learn to BBL? 増えた得能やら育成方針のおかげで評価にかけるレベルまでは一応上がってきた 奪三振 E- 要らない。速球型が取ってもそこまで増えないし変化型ならその分で変化球上げた方が増える。速球型涙目である そもそもβ版300シーズン以上にもなって未だに効果よく分かんねえとか中々だぜ? 逆境 D 投手である以上点を取られることはあるので傷口を広げない分には良いが広げなかった所でどうすんだと言われればその通りである 一応効果はかなり高いので×の方は先発ならいい経験値になるが中継ぎに落ちると地獄を見るのでそのつもりで。実際僕は見た 気迫 B- ピンチの場面で相手にアドを取れるので無駄な失点はかなり減る 精神の効果は結構大きいからな…… 速球派投手 C- 技巧派投手C 速球派もちゃんと200に見合う効果はあるけど、今そもそもの速球が大分弱いのでなんとも コントロールCは基準と言っても良いのでコストも50安い技巧派の方が楽 気力 D++ 安定してイニングを喰えるようになるので先発向けだが何しろ70とめちゃくちゃ安いので晩年やる事が無いならしいちやんの大冒険やって取っておこう なにもスタミナは先発だけにあるものじゃ無い クロスファイヤー C+ せっかくサウスポーやるんだし右打者の方が多いんだから取っておきたい所 多分コントロールに依存
頭脳派と大物は人によるのでパス
|