Dr.paper

※書きかけです

https://bbl.webliru.com/information.php?info=u&id=4718
試合結果をスクライビングしてなんかやってる人
データ記録集(シーズン記録集)を投稿しています
現在先発投手のみ作成(野手もその内手を出したいとは思ってます)

目次




自己紹介

Dr.paper(どくたー・ぺーぱー)

打ちづらい名前のと思うので、「ドクペ」と読んでいただければ呼びやすいんじゃないかと。
名前の由来はコカ・コーラ社が販売している炭酸飲料、「Dr.Pepper」より。
ちなみにゲーム開始当初は普通に「Dr.Pepper」で登録するつもりだったのですが、
「Dr.p“a”pper」と痛恨のスペルミスをしてしまい、
しかもそのことに長い間気付かなかったので、誤魔化すために途中から「Dr.paper」と改名。非常にややこしい。
ちなみに元ネタの炭酸飲料自体は好きですが頻繁に飲んでるわけではなく、たま~に飲むくらいです。

投稿記事

データ記録集(シーズン記録集)

486年度よりSBLで投稿開始した記録集。
試合結果画面のテキストをスクライビングしExcel(後にAccessへ移行)で集計、
月間MVP(途中から追加)、1試合の最大記録、1シーズン記録などをまとめて全自動で記事テキストを生成する仕組みを作って投稿しています。
+ SBL・486~500年度


選手紹介(SBL)


+ 1世代目:ワッカ

1世代目:ワッカ

コンセプト:BBL(SBL)に慣れるためのセオリー育成

https://bbl.webliru.com/information.php?info=sp&id=2970
合計20タイトル 通算防御率1.95 勝率.751(160勝53敗) WHIP1.06

wikiの育成論を片っ端から読んでみて、ひとまず強いと言われている要素を片っ端から試すことに。
自分は別にテンプレ育成一択にしたいわけではなく、むしろ人とはちょっと違った形で目立ちたい天の邪鬼タイプですが、
そういうことをするためにはまずゲームにおける各要素をしっかりと把握しないと難しいと考えているので、第一選手はこういう形になりました。
ちなみにこの時点での各ステータス・特能の認識としては、

ステ:変化>コン>>(球質?)>>>精神>>>>>>球速
特能:気迫○>重い球>技巧派投手>気力>対左○>>>その他

ちなみにステだと球質、特能だとクロスファイヤーが評価が定まってなかったり言及が無かったりでイマイチ分からず。
その為両者とも自分で試すことにして、球質は変化球特化ならそこまでいらなさそう、クロスファイヤーは結局わからないという結論に。

当時シリーズ10連覇を達成していたドリフターズに所属していたこともあり、合計20と数多くのタイトルを獲得。

元ネタは「FINAL FANSASY X」に登場するキャラクターより。
なぜワッカなのかというと、何の選手を作成するか悩んだ時に画像フォルダ漁った時にたまたま目に入ったから。
元ブリッツボール選手で、SBLへ転向したとかいう設定を自己紹介欄に書いてた気がする。

+ 2世代目:天井努

2世代目:天井努

コンセプト:1試合27Kを理想とする軽い球奪三振特化型→軽い球安定型

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年01月03日 18:55