神曲を聴いた後立ち眩みする竹篇

目次

神曲を聴いた後立ち眩みする竹篇について

検索からやってきた正体不明のフラゲプレイヤー。まぬけ。
一年間の消失期間を経てよくわからん教養を身につけたやべーやつ。
結果的にやや強めの選手を作ることが多い
受験終わって復帰、一応都内の国立大学生
BBLの方の家系図ページ
https://baseball-life.games/user/4478


選手紹介

SBL

ツバクロー

第一世代。
ポジション 内野手(一、三塁)
AP ミート
成長型 不明
最盛期 475期、70-9-23-32-30-13-54
対変化○、対左○、選球眼○、粘り○、引きずり、打撃職人、守備職人、盗塁職人。
タイトル GG:三塁手2回,一塁手3回
所属チーム MSs
現役年数 459〜477
引退年齢 36
選手ID 21380
特記 なし

謎の特能モリモリ無能選手。第一世代でいきなりタイトルを獲得(一、三塁のGGだから当たり前なんていう現実からは目を逸らしつつ)。通算1500安打を達成する、故障離脱が生涯で一回などシュール(?)な活躍(?)が光った(光ってない)。

永江恭平

第二世代。
ポジション 内野手(遊撃)
AP 守備
成長型 持続早
最盛期 494期、46-8-45-100-60-13-46
選球眼×、引きずり、対左×、守備職人、相乗効果、打撃職人
タイトル GG:遊撃手10回
所属チーム MSs-JPh
現役年数 478〜496
引退年齢 36
選手ID 21867
特記 引退時点で通算FPSBL史上5位

守備戦士。なお引退後すぐに再現元が戦力外通告を受ける。おしゃべり。

大引啓次

第三世代。
ポジション 内野手(遊撃、二塁)
AP 守備
成長型 持続早
最盛期 513期、60-1-60-90-30-35-48
引きずり、選球眼×、逆境◎、打撃職人
タイトル GG:遊撃手3回,二塁手1回
所属チーム MSs-JPh-Drf-MSs
現役年数 497〜520
引退年齢 41
選手ID 22367
特記 引退時点で通算FPSBL史上2位

謎の長生き。40歳で遊撃手GGを取るとかいうマイライフ展開。
そして地味に600FP500打点はSBL史上初、500FP500打点200盗塁もSBL史上初。また500FP500打点も色付きではSBL史上初。

山崎慎太郎

第四世代。
ポジション 投手(先発、中継)
AP 変化
成長型 早熟
最盛期 541期、145-55-77-47-49-29-41
(特能なし)
タイトル 最優秀中継ぎ:1回
所属チーム MSs-JPh
現役年数 539〜554
引退年齢 33
選手ID 23411
特記 551期に64登板86 2/3イニング104奪三振。

早熟に呪われた終身名誉先2。
水野時代は先発として、宮崎時代は中継ぎとしてそれぞれフル回転。自己最多投球イニングシーズンの投球回は123 2/3回。なお6勝13敗。(←他球団に行ったら先4が関の山だから当然だr(ボコッ
以前は通算記録の観点から失敗のように扱っていたが、最近「これ育成成功してるんじゃね?」という説が頭の中に浮上してる。

枡田慎太郎

第五世代。
ポジション 外野手
AP 精神
成長型 凹凸
最盛期 588期 592期、77-45-15-30-30-75-34
逆境◎、打撃職人
タイトル (なし)
所属チーム JPh
現役年数 576〜596
引退年齢 38
選手ID 24371
特記 精神砲。

588期フェニックスダイナマイト打線の六番打者にして精神攻撃専門軟弱砲。100打点到達は一度のみ。それ以外も得点圏打率は良かったものの70打点が精一杯だった。なんか再現元の選手と似た何かを感じるような
現実の慎太郎のYoutube、Twitterもよろしく!

伊志嶺翔大

第六世代。
ポジション 外野手
AP 走力
成長型 正弦波
最盛期 615期、70-20-75-45-60-16-45
盗塁職人、対左○、打撃職人、守備職人
タイトル GG:外野手4回
所属チーム JPh
現役年数 597〜621
引退年齢 38
選手ID 24903
特記 四番以外の全ての打順に(ry

シーズン30盗塁を4回記録、シーズン30犠打を6回記録するなど上位打線で活躍した選手。自称「四番以外のすべての打順に適性がある選手」。製作者によると「自分が作った中で最強の選手」だとか。
走(自称)攻(自称)守(自称)全て(自称)に(自称)おい(自称)て(自称)貢献(自称)できる(自称)選手(自称)。

坪井智哉

第七世代。
ポジション 外野手
AP ミート
成長型 持続早
最盛期 638期、95-1-46-46-35-15-45
対変化○、打撃職人
タイトル GG:外野手4回,B9:外野手1回
所属チーム JPh
現役年数 622〜645
引退年齢 41
選手ID 25542
特記 竹篇のヒットメーカー

シーズン打率3割を通算で10回記録するなど上位打線向きの成績だった。通算FP75、通算FR144など守備走塁面でもそこそこの成績を残した。ベストナインも獲得した。やっぱりじぞはや強いんじゃないか…?

今成亮太

第八世代。
ポジション 内野手(二塁手、三塁手)
AP ミート
成長型 普通早
最盛期 660期、80-45-45-30-45-17-45
打撃職人、対変化○、盗塁職人
タイトル GG:三塁1回,B9:二塁手1回
所属チーム JPh
現役年数 646〜667
引退年齢 39
選手ID 26128
特記 二番で100打点越え

シーズン200安打達成未遂のあった656期には1本塁打で103打点を挙げるなど攻撃的二番二塁手としてチームの優勝に貢献。シーズン3割を8年連続で達成するなど二番打者として長く活躍した。
通算で三塁打数は17本で家系最多、二塁打数は354本で14世代目の伊志嶺忠、安打数は2859本は16世代目の宮本丈が3406安打を放って追い抜くまではそれぞれ家系最多だった。

牧田明久

第九世代。
ポジション 外野手(中堅手)
AP 守備
成長型 鍋底
最盛期 684期、60-40-25-93-30-32-41
引きずり、守備職人
タイトル GG:外野11回
所属チーム JPh
現役年数 668〜688
引退年齢 38
選手ID 26795
特記 GG11年連続

暗黒フェニックスのセンター。
非常に高い守備力とたまに一発があり2割後半打てる打力で暗黒フェニックスを支えた。
守備型で謎に打ってた。ミパ60-40最強
676年度(ボソッ

岡田幸文

第十世代。
ポジション 外野手(中堅手)
AP 守備
成長型 普通
最盛期 705期、54-1-80-90-45-15-43
打撃職人、引きずり、盗塁職人、対左⚪︎
タイトル GG:外野11回
所属チーム JPh
現役年数 689〜708
引退年齢 37
選手ID 27376
特記 キャリアハイ38盗塁

高い守備力・走力で長い間フェニックスの八番センターとして活躍。
通算で4度SBLシリーズに出場し、そこでも4ファインラン、3ファインプレーと守備走塁で活躍した。
なんだかんだ言って岡田幸文(現実)選手の打率はそこそこあるので再現難しかった

立川隆史

第十一世代。
ポジション 外野手(中堅手)
AP パワー
成長型 鍋底
最盛期 725期、60-75-35-35-30-39-34
打撃職人
タイトル GG:外野2回,B9:外野3回
所属チーム JPh
現役年数 709〜729
引退年齢 38
選手ID 27928
特記 3割30本も3割100打点も30本100打点もやったことある
なお3割30本100打点を達成したことは一度もない模様。
通算安打数1806本でこれにはライン同盟作って神聖ローマ崩壊させたナポレオンもニッコリ。
波のしぶきをも吹き飛ばす熱い鍋。

関口伊織

第十二世代。
ポジション 投手(先発)
AP 球速
成長型 正弦波?
最盛期 760期、160-80-20-40-65-50-36
気力、速球派投手
タイトル GG:投手1回,最優秀防御率:1回,最多勝利:1回,勝率第一位:1回
所属チーム JPh
現役年数 742〜766
引退年齢 42
選手ID 28873
特記 前環境では珍しい速球派の二冠投手。球質(ボソッ
家系のエース。守備走塁戦士以外で目立った活躍をした数少ない選手のうちの一人。

礒部公一

第十三世代。
ポジション 外野手()
AP 精神
成長型 (不明)(持続早か早熟?)
最盛期 772期、25-16-22-17-23-78-41
(なし)
タイトル
所属チーム JPh
現役年数 768〜772
引退年齢 22
選手ID 21867
特記 そんなものはない。
リアルの事情で途中引退した。

伊志嶺忠

第十四世代。
ポジション 捕手
AP パワー
成長型 早熟
最盛期 1099期、45-80-5-60-25-45-36
対直球⚪︎
タイトル B9:捕手7回
所属チーム Nss-TTP
現役年数 1087〜1106
引退年齢 37
選手ID 40583
特記 パワー型の捕手。守備も必要な分はあり、精神も上げた。
3割40本100打点を2年連続達成するなど打撃で大活躍した。

天野浩一

第十五世代。
ポジション 投手
AP 球速
成長型 普通早
最盛期 1360期、170-30-30-75-25-16-33
対左◎、速球派投手
タイトル 投手月間MVP:2回
所属チーム TSM
現役年数 1346〜1366
引退年齢 37
選手ID 51677
特記 復帰1世代目の狂った育成。本家天野浩一並の被本塁打率を記録した。
ランチョンマッチョ監督の対馬の黄金期を支えた剛球リリーフ。通算登板数は1000、通算ホールドポイントは400を越え、飛翔癖のため防御率は良くなかったものの、二桁登板連続無失点を幾度も達成するなど貢献度は高かった。
全盛期の前年の最終盤にぬるっと故障して勤続疲労を抜くとかいう運の良さにも助けられた。

宮本丈

第十六世代。
ポジション 内野手
AP ミート
成長型 持続普通
最盛期 1384期、75-20-45-45-45-60-40
打撃職人、逆境⚪︎、粘り⚪︎、選球眼⚪︎
タイトル B9:遊撃手6回,二塁手1回
所属チーム CoL
現役年数 1378〜1392
引退年齢 42
選手ID 52686
特記 走攻守揃った勝負強い内野手。
通算3000安打、1000四球、1000打点、1000得点、500好走塁など通算記録が見栄えする。
家系内で経験値計算を丁寧にやったのはこいつが最初。

BBL

ツバクロー

第一世代。
ポジション 投手(中継)
AP 変化
成長型 普通早
最盛期 535期、137-61-90-60-32-36-43(守備30)
技巧派投手
タイトル 最優秀中継ぎ:1回,lily Award:1回
所属チーム HW-TS-FD-MC
現役年数 521〜538
引退年齢 35
選手ID 21867
特記 万馬券とか絶え間無く燃ゆる闘気とかを寄付してた謎人(めいじん)(鳥)
アイコンがダルビッシュの雑コラ。
初期二球種、最終的には3球種になった通算344HP なんでじゃ!広島関係ないじゃろ!(←それな阪関無と違ってそんなに浸透してないかr(ゴッのリリーバー。

レフ・トロツキー

第二世代。
ポジション 外野手(左翼手)
AP パワー
成長型 持続普通
最盛期 971期、65-79-25-20-30-40-43
逆境○、おかわり、対左○、対直球○
タイトル B9:外野4回,指名打者1回、最多本塁打1回
所属チーム FD
現役年数 954~977
引退年齢 41歳
選手ID 35697
特記 ホーンズの脳筋外野手(左翼)。通算666本塁打。

ヨシフ・スターリン

第三世代。
ポジション 内野手(遊撃手)
AP 守備
成長型 持続早
最盛期 994期、45-35-45-90-60-21-44
粘り○、引きずり、強肩、対左○、相乗効果、盗塁職人、打撃職人、守備職人
タイトル GG:二塁1回,遊撃7回
所属チーム HW
現役年数 978~999
引退年齢 39歳
選手ID 36467
特記 ワイベの遊撃手として長らく貢献、打撃もそこそこいけた。

イリイチ・レーニン

第四世代。
ポジション 外野手(左翼手)
AP ミート
成長型 晩成
最盛期 1018期、100-1-75-10-44-17-41
フライボール、取り返し○、逆境○、粘り○、選球眼○、対左○、対直球○、打撃職人
タイトル B9:外野3回、月間MVP:5回、最高出塁率:1回、首位打者:3回、最多安打:2回、lily Award1回
所属チーム TE
現役年数 1000〜1022
引退年齢 40
選手ID 37329
特記 帝国軍のアベレージヒッター。なぜか革命対象の軍門に降る。たびたび大活躍し、通算安打数も3500を超えた。

満州陸軍

第五世代。
ポジション 投手
AP 変化球
成長型 普通
最盛期 1039期、165-40-100-40-33-25-39(守備19)
頭脳派投手、速球派投手
タイトル
所属チーム HW
現役年数 1023〜1043
引退年齢 38
選手ID 38239
特記 ワイベの変態中継ぎ投手。全盛期の1039期には57登板して防御率0.50と大活躍した無冠の名選手。
速球と変化球の両立で奪三振率が18台後半に乗ることもあった。

ソビエト連邦地上軍

第六世代。
ポジション 投手
AP スタミナ
成長型 普通早
最盛期 1058期、150-75-25-45-85-35-46(守備23)
奪三振○、大物、逆境○、重い球
タイトル GG:投手1回、B9:投手2回、最優秀防御率:1回、最多勝利:4回、勝率第一位:4回、投手月間MVP:7回、lily Award:1回
所属チーム MC
現役年数 1044〜1063
引退年齢 37
選手ID 39041
特記 コンドルスの大正義先発投手。
1058期には1.18、20勝で投手3冠(奪三振の代わりに勝率)を達成するなど一時代を築いたまさにГерой(英雄)。Несокрушимая и легендарная(不滅で伝説的な)先発投手。変化球もカットボールなので力で押すタイプで、実質RP。

ドイツ国防軍

第七世代。
ポジション 投手
AP 変化球
成長型 早熟
最盛期 1076期、145-35-101-75-30-30-47(守備23)
逆境×、頭脳派投手、対左○
タイトル 最多セーブ:7回、投手月間MVP:3回
所属チーム HR
現役年数 1064〜1086
引退年齢 40
選手ID 39710
特記 レッドフィッシュのクローザー。高いセーブ成功率を誇った。
1074〜1076期には3年連続防御率0点台、1078期には46セーブなどクローザーとして高い成績を残した。引退演説がおきにいり。


主な通算成績一覧

野手

選手名 安打  本塁打  盗塁  打点  タイトル数  ニ塁打  三塁打  出場 
ツバクロー 1620  13  36  367  5  185  4  1784 
永江恭平 1201  10  112  251  10  137  7  1842 
大引啓次 2349  14  206  536  4  281  6  3032 
枡田慎太郎 2122  98  17  696  0  302  3  2052 
伊志嶺翔大 2591  22  430  614  4  335  8  2642 
坪井智哉 2764  3  212  733  5  340  9  2326 
今成亮太 2859  59  193  869  2  347  16  2546 
牧田明久 1412  37  18  298  11  172  3  1680 
岡田幸文 1838  7  266  339  11  170  10  1838 
立川隆史 1806  297  67  994  5  316  7  1638 
礒部公一 143  1  5  58  0  15  1  280 
伊志嶺忠 2220  418  2  1415  7  367  0  2065 
宮本丈 3406  16  134  1125  7  323  6  2773 
レフ・トロツキー 3335  666  24  1964  6  595  2  2878 
ヨシフ・スターリン 2333  20  126  628  8  267  15  2934 
V.レーニン 3684  14  387  724  15  382  25  3072 

投手

選手名 勝  敗  奪三振  S  HP  タイトル数  投球回  与四球  防御率  登板 
ツバクロー 56  45  1107  15  344  2  1010.1  215  2.80  819 
山崎慎太郎 58  108  1311  6  154  1  1380.0  501  3.33  605 
関口伊織 166  138  2381  1  15  4  2616.0  805  3.20  527 
満州陸軍 51  66  2289  42  317  0  1486.1  1371  3.12  1175 
ソビエト連邦地上軍 250  140  1987  0  0  20  3180.1  838  2.79  478 
ドイツ国防軍 104  70  2141  447  294  10  1568.0  653  2.60  1479 
天野浩一 68  36  884  20  403  2  1198.1  272  2.55  1008 


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月02日 13:39