まかるノート(MARVEL SNAP編)
《アットゥマ》
最終更新:
makarusnap
-
view
トップページ>カードリスト(コスト4)>《アットゥマ》
《アットゥマ》
基本情報
カード名 | アットゥマ (Attuma) |
カードタイプ | キャラクター |
コスト/パワー | 4/10 |
テキスト | ターン終了時: ここにある これよりパワーが低い 自分のカード1枚を破壊する。 |
収録シリーズ | シリーズ3 |
特徴
- このカードが他のカードを破壊する時は、以下のルールに従います。
- このカードの効果は、永続効果・公開時効果のいずれでもありません。
- 基礎パワーはコスト5の標準値をも超えており、ロケーションを勝ち取る決定力は十分です。
特殊な活用法と注意点
《エレクトロ》から繋ぐ
- ターンが終了した時点で「《アットゥマ》と《エレクトロ》の2枚だけが出ているロケーション」があった場合、《エレクトロ》は(可能であれば)破壊されます。
- 具体的には「ターン3に《エレクトロ》→ターン4に《アットゥマ》」という順序でプレイすればOKです。
- これにより、最大エネルギーが増え、カードのプレイ枚数制限も解かれ、パワー10のカードが出ている状態から、終盤戦を始められます。
「裏向きで保持する」効果に注意
- 《インビジブル・ウーマン》や【ダーク・ディメンション】などの効果が作用しているロケーションへプレイされた《アットゥマ》は、自身の破壊効果を活用できなくなります。
- 前述の状況でプレイされた《アットゥマ》が表向きになるタイミングは最終ターンの終了後なので、そもそも「次のターン」がありません。
アップデート履歴
2022/11/29 | ・「シリーズ4」のカードとして入手可能になりました。 |
2023/03/21 | ・収録シリーズが「4→3」に変更されました。 |
2024/08/29 | ・基本情報が大きく改変されました。 (改変前の基本情報については後述) |
2025/03/04 | ・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。 ・効果はそのままで、テキストのみ変更されました。 (キーワード「ターン終了時:」を採用) |
【参考】過去の《アットゥマ》
初登場時の基本情報
カード名 | アットゥマ |
コスト/パワー | 4/10 |
テキスト | 自分のターン終了時、 このロケーションに 他の自分のカードがある場合、 このカードを破壊する。 |
収録シリーズ | シリーズ4 |
▶︎破壊されるのは「自身」だった
- 初登場時の《アットゥマ》は「コスト5の標準値をも超える高パワーと引き換えに、自身を破壊する弱点を持つ」カードとしてデザインされていました。
- 具体的にはターンの終了時、《アットゥマ》と同じロケーションに別のカードが存在すると、《アットゥマ》自身が破壊されてしまうというものです。
- 当然、「自滅」を防ぐ方法も数多く考案されました。代表的なものを以下に挙げておきます。
- 《アーマー》や《プロフェッサーX》などの永続効果で破壊から守る
- 《インビジブル・ウーマン》の裏にプレイして「最終ターン終了後に表向きになる」よう仕込む
- 《スーパージャイアント》の公開時効果の持続中にプレイする
▶︎「ジャンク」デッキの台頭で苦境に立たされる
- しかし、《デブリー》や《アニヒラス》、《ホワイト・ウィドウ》など、ロケーションの相手側へ障害物を送り込むことをテーマとしたデッキは天敵でした。
- 特に、コストが極端に軽いため《アットゥマ》を見てから対応でき、送り込まれた障害物への対処もきわめて難しい《ホワイト・ウィドウ》の登場後は、このカードのプレイ率は低迷を続けていました。
▶︎カードリストへ戻る