俺のメモ帳
インセイン心得
2からの引き継ぎ/1度クリアしたデータ引き継ぎ、どちらも無しだと辛いとかいうレベルではないので止めておきましょう
1・2と異なり防護膜のリチャージ及び回復速度が激遅なため、立ち回りミスると即死がデフォ
味方が死ぬとスキルリチャージに激重ペナルティが発生する仕様なので、カバー位置の指定、蘇生はきっちり行おう
1・2と異なり防護膜のリチャージ及び回復速度が激遅なため、立ち回りミスると即死がデフォ
味方が死ぬとスキルリチャージに激重ペナルティが発生する仕様なので、カバー位置の指定、蘇生はきっちり行おう
アビリティコンボを活用できないと途轍もなく辛いというか弾が足りない
防護膜の上からでも仕込み・起爆できるコンボは覚えておこう
防護膜の上からでも仕込み・起爆できるコンボは覚えておこう
ノルマンディー医務室でスキルリセット可能だが、やるたびに必要金額が増えていくタイプ。
DLCシタデルクリアまではクレジットは有限なため、やり過ぎ注意
ジャヴィックはスキルリセット不可能だが、使い勝手イマイチなリフトグレネード以外全部Lv6に出来るので問題ない
DLCシタデルクリアまではクレジットは有限なため、やり過ぎ注意
ジャヴィックはスキルリセット不可能だが、使い勝手イマイチなリフトグレネード以外全部Lv6に出来るので問題ない
味方は武器の反動、命中を無視する上に、体躯の中心を凄まじい精度で狙撃するという特性を持つ
逆に言えばヘッドショットはよほど角度が良くないとほぼ無い
このため武器MODは威力、貫通、アビリティ威力等のみで良い
スキルリチャージ時間に対する重量ペナルティもないので、重量増加ペナ付きMOD付けまくっても問題ない
逆に言えばヘッドショットはよほど角度が良くないとほぼ無い
このため武器MODは威力、貫通、アビリティ威力等のみで良い
スキルリチャージ時間に対する重量ペナルティもないので、重量増加ペナ付きMOD付けまくっても問題ない
ソルジャー
1、2とインセイン強クラスだったソルジャーは今回も強クラス
敵のグレネードに被弾=即死となりやすく、グレ投げられたの見てからアドレナリンラッシュでカバー位置移動して避ける、というのが簡単に出来るのもグッド
弾薬スキル+アンプリファイア取得のコンクシーブバレットでテック爆発が自力で簡単に起こせる
アドレナリンラッシュLv6で下を取ると、効果中にコンクシーブバレットを撃てるようになるので、銃撃で仕込み発生確認したら即起爆が可能
敵のグレネードに被弾=即死となりやすく、グレ投げられたの見てからアドレナリンラッシュでカバー位置移動して避ける、というのが簡単に出来るのもグッド
弾薬スキル+アンプリファイア取得のコンクシーブバレットでテック爆発が自力で簡単に起こせる
アドレナリンラッシュLv6で下を取ると、効果中にコンクシーブバレットを撃てるようになるので、銃撃で仕込み発生確認したら即起爆が可能
ヴァンガード
インセインだと敵の火力がかなり高く、チャージ後にカバー出来る位置を考えておかないと即死してしまうので難しいクラス
ディフェンスマトリクス取得後はかなり楽になるので、基本的に2周目以降のプレイがオススメ
ディフェンスマトリクス取得後はかなり楽になるので、基本的に2周目以降のプレイがオススメ
シールド対策スキルがノヴァLv6で貫通取るくらいしかないが、雑魚敵のものはチャージと普通のノヴァでも無理矢理突破出来る他
リーガルカービンが使えるならそちらでも対策出来る
リーガルカービンが使えるならそちらでも対策出来る
インフィルトレーター
タクティカルクロークLv6のボーナスアビリティでクローク中にスキルを使えるようにしておくと戦い方の幅が広がる
クロークしたままサボタージュ→発動確認後にディスラプター付き狙撃など
クロークでグレネード回避が簡単なのも大きなメリット
また、タクティカルクロークのダメージボーナスは、透明化終了後に姿が現れてからも2秒くらい続いてるため、被弾の危険がなければ狙ってみると良いだろう
マンティス、ウィドーなどの強反動SRでも2発目が入る
テック系スキルを活用したコンボを意識する場合、スキルリチャージが重要なので、武器はSR+サブ武器の2つまでに絞るかSR1本にしてしまうと良い
クロークを使用して短時間で攻撃して解除した場合、3秒程度のリキャストに入る。ボーナス付きクロークでスキル何か+攻撃でも良い
このリキャストはスキルリチャージボーナス、パワー回復ボーナス等が一定以上は乗らず3秒以下に抑えることが出来ないため、
クロークからの攻撃を徹底するのであれば重量はある程度妥協出来る
クロークしたままサボタージュ→発動確認後にディスラプター付き狙撃など
クロークでグレネード回避が簡単なのも大きなメリット
また、タクティカルクロークのダメージボーナスは、透明化終了後に姿が現れてからも2秒くらい続いてるため、被弾の危険がなければ狙ってみると良いだろう
マンティス、ウィドーなどの強反動SRでも2発目が入る
テック系スキルを活用したコンボを意識する場合、スキルリチャージが重要なので、武器はSR+サブ武器の2つまでに絞るかSR1本にしてしまうと良い
クロークを使用して短時間で攻撃して解除した場合、3秒程度のリキャストに入る。ボーナス付きクロークでスキル何か+攻撃でも良い
このリキャストはスキルリチャージボーナス、パワー回復ボーナス等が一定以上は乗らず3秒以下に抑えることが出来ないため、
クロークからの攻撃を徹底するのであれば重量はある程度妥協出来る
追加スキルはクロークで長リチャージを踏み倒せる凶悪範囲スキルのフレア(要DLC or LE)
SRの弱みであるバリア/シールドを奪い取れ、耐久面の補強も出来るエナジードレインの二択
クロークからぶっ放せるというのが非常に強く、このためにオペレーショナブルLv6でダメージと持続時間を取る価値がある
SRの弱みであるバリア/シールドを奪い取れ、耐久面の補強も出来るエナジードレインの二択
クロークからぶっ放せるというのが非常に強く、このためにオペレーショナブルLv6でダメージと持続時間を取る価値がある
クロークは発動の瞬間を見られているとそのままタゲられた状態が続いて正確に撃たれるため、カバー状態から発動しよう
インセイン限定かは不明だが、ある程度接近するとこちらに向き直ってくるため、ガーディアンの裏から近接強攻撃、は出来ない
インセイン限定かは不明だが、ある程度接近するとこちらに向き直ってくるため、ガーディアンの裏から近接強攻撃、は出来ない
アデプト
よほどのコダワリが無ければ2周目以降推奨
ワープ+スロウで爆破可能なアーマーはともかく、シールドに対する有効なスキルが何もないのが非常に辛い
1人でシールド持ちと戦わなければならない戦闘がそこそこある所為
エナジードレインかラッシュLv6シールド貫通のどちらかがあれば、シールド上からでもコンボ出来るようになるので相当楽になる
ワープ+スロウで爆破可能なアーマーはともかく、シールドに対する有効なスキルが何もないのが非常に辛い
1人でシールド持ちと戦わなければならない戦闘がそこそこある所為
エナジードレインかラッシュLv6シールド貫通のどちらかがあれば、シールド上からでもコンボ出来るようになるので相当楽になる
エンジニアと同じくスキル回してナンボなクラスなので、武器は軽量化+アビリティダメージ積んだピストルかSMG一本に絞る
エンジニア
今回はインセインでも強い
インシネレート、オーバーロードを使ったテックコンボで対シールド、対アーマーもラクラク、
ヘルスむき出しならクライオ爆発で敵を拘束出来る、ドローン、タレットによるヘイトコントロール等も可能とやれることがかなり多い
武器は最大限軽量化したピストルorSMG一本でひたすらスキル撃ちまくろう
インシネレート、オーバーロードを使ったテックコンボで対シールド、対アーマーもラクラク、
ヘルスむき出しならクライオ爆発で敵を拘束出来る、ドローン、タレットによるヘイトコントロール等も可能とやれることがかなり多い
武器は最大限軽量化したピストルorSMG一本でひたすらスキル撃ちまくろう
ハスク、ブルート、バンシー等はドローン、タレットを無視してくるので要注意
また、防御面が弱く、グレネード回避がしにくいのが痛い
横方向の幅が広いカバー位置に行くか、AorD+スペースで往復出来るカバー位置について、投げられたら交互に移ろう
また、防御面が弱く、グレネード回避がしにくいのが痛い
横方向の幅が広いカバー位置に行くか、AorD+スペースで往復出来るカバー位置について、投げられたら交互に移ろう
センチネル
ワープ、オーバーロードの防護膜対策スキル欲張りセットが揃って弱いはずもなく、仕込んでスロウぶっ放せばガンガン爆発する
クライオブラスト、クライオ爆発による足止めも可能、不意のグレネードにもテックアーマーで耐えたり出来る優秀クラス
テックアーマーのリチャージペナルティはLv6でリチャージ時間-30%を取得、パワーの回復速度をアップグレード込で30%以上稼ぐと解消出来る
本編中ならアーマーセットをインフェルノアーマーにするのが手っ取り早い
クライオブラスト、クライオ爆発による足止めも可能、不意のグレネードにもテックアーマーで耐えたり出来る優秀クラス
テックアーマーのリチャージペナルティはLv6でリチャージ時間-30%を取得、パワーの回復速度をアップグレード込で30%以上稼ぐと解消出来る
本編中ならアーマーセットをインフェルノアーマーにするのが手っ取り早い
重量制限がインフィルトレーター、ヴァンガードと同格で装備選択の幅も割と広めだが、
インセインだとコンボ爆発起こして戦った方が安全なので基本的に軽量化を施した武器1本で戦った方が良い
インセインだとコンボ爆発起こして戦った方が安全なので基本的に軽量化を施した武器1本で戦った方が良い
プロローグ
ヘルスむき出し
チュートリアル通り進め、最後のカニバルラッシュは左にあるやや高い柱の後ろまで横歩きし、
右前方のカニバルがリロード中に適当に地面撃って弾切れさせてノルマンディーを出現させる
チュートリアル通り進め、最後のカニバルラッシュは左にあるやや高い柱の後ろまで横歩きし、
右前方のカニバルがリロード中に適当に地面撃って弾切れさせてノルマンディーを出現させる
火星
ヘルスむき出し
敵のグレネードに巻き込まれると即死するので要注意
敵のグレネードに巻き込まれると即死するので要注意
ジェームズのウェポンマスターLv4をHP&シールド+40%、Lv5をシールドリチャージの遅延-20%、Lv6をフォーティフィケーションと取っていきメイン盾になってもらう
残りはインセンディリーバレットLv4を下にしておくと全員がアーマー上からのテック爆発仕込めるのでとても便利
ケイダン/アシュリーは好みで
ケイダンはバリア、クライオブラスト、オーバーロード、
アシュリーはディスラプターバレットLv1以上とコンクーシブバレットLv6アンプリファイアがあるとリアラとコンボ出来るので楽になる
残りはインセンディリーバレットLv4を下にしておくと全員がアーマー上からのテック爆発仕込めるのでとても便利
ケイダン/アシュリーは好みで
ケイダンはバリア、クライオブラスト、オーバーロード、
アシュリーはディスラプターバレットLv1以上とコンクーシブバレットLv6アンプリファイアがあるとリアラとコンボ出来るので楽になる
エレベータ後にジェームズ→リアラにチェンジ
ワープLv4で爆破、ピュアバイオティックLv4でリチャージ短縮、Lv5で持続時間&物理効果、Lv6でシンギュラリティリチャージを取る
ヘルスむき出し故にシンギュラリティ無双だがHPが洒落にならないくらい低くバリアが切れる=即死
サブマシ+ピストルという長距離の苦手な構成故か、妙に突っ込みたがるので適切な位置にカバーさせておく
ワープLv4で爆破、ピュアバイオティックLv4でリチャージ短縮、Lv5で持続時間&物理効果、Lv6でシンギュラリティリチャージを取る
ヘルスむき出し故にシンギュラリティ無双だがHPが洒落にならないくらい低くバリアが切れる=即死
サブマシ+ピストルという長距離の苦手な構成故か、妙に突っ込みたがるので適切な位置にカバーさせておく
ガーディアンはシンギュラリティ→ワープorバリアでバイオ爆殺
シンギュラリティ後にアシュリーのディスラプターバレット付きコンクーシブ、ケイダンのクライオブラストを仕込んでおくと
ワープで多重爆発になりダメージが加速する
シェパードのクラス次第ではインシネレート、サボタージュ等でも可
シールドを持つセンチュリオンはトルーパー等のアビリティコンボに巻き込んでおけばシールド剥がれてそのうち死んでる
シンギュラリティ後にアシュリーのディスラプターバレット付きコンクーシブ、ケイダンのクライオブラストを仕込んでおくと
ワープで多重爆発になりダメージが加速する
シェパードのクラス次第ではインシネレート、サボタージュ等でも可
シールドを持つセンチュリオンはトルーパー等のアビリティコンボに巻き込んでおけばシールド剥がれてそのうち死んでる
トラム到着直後の戦闘はトラム内で戦うとグレ投げ込まれた時に終わるのでリアラを車内でカバー指定
シェパードは右側のくぼみに逃げ込み、右or左端に寄ってグレ投げ込まれたら逆サイドに移動したりダッシュで車内へ駆け込む
グレ避けながらシンギュラリティ起点の爆殺コンボキメて処理、リアラが死んだら即蘇生させること
シェパードは右側のくぼみに逃げ込み、右or左端に寄ってグレ投げ込まれたら逆サイドに移動したりダッシュで車内へ駆け込む
グレ避けながらシンギュラリティ起点の爆殺コンボキメて処理、リアラが死んだら即蘇生させること
追跡はダッシュしてれば大体被弾しない
シャトルからの援護は右側にシンギュラリティして両方即死させる
屋上イベ後にヘッショ連射して終了
シャトルからの援護は右側にシンギュラリティして両方即死させる
屋上イベ後にヘッショ連射して終了
パラヴェン
シタデルでのイベントを経て開始
ドクターはどっちでもOKだがME2引き継ぎの1周目だとミシェルを選んで蘇生出来る回数増やした方が良いかも
ドクターはどっちでもOKだがME2引き継ぎの1周目だとミシェルを選んで蘇生出来る回数増やした方が良いかも
メイン敵はハスク、ME2では足を破壊すると即死してたが普通にアビリティコンボで爆殺した方が多分早い
アーマーを持たないのでシンギュラリティ無双、リアラは突撃させないようカバー位置はちゃんと指示しておく
アーマーを持たないのでシンギュラリティ無双、リアラは突撃させないようカバー位置はちゃんと指示しておく
滑走路防衛
シールド持ちのマローダー、ギャレスのオーバーロードでシールド剥がし+仕込み
ジェームズでインセンディリーバレットLv4配ってれば簡単に起爆出来る
シールド持ちのマローダー、ギャレスのオーバーロードでシールド剥がし+仕込み
ジェームズでインセンディリーバレットLv4配ってれば簡単に起爆出来る
バリケード防衛
ハスクはタレットで処理する方が早いクラス、遅いクラスがあるので状況に応じて
ブルートは突進時にスローモーションが掛かるので確認後ローリング、ジャンプ床ドンは飛んだの見てからローリングで回避出来る
HPが全部アーマーなのでジェームズのインセンディリーバレットLv4貰って銃撃すればガンガン爆発する
ガチムチビルドにしたジェームズはともかく、ギャレスはブルートの攻撃を食らうとワンパンで即死するので立ち位置注意
ハスクはタレットで処理する方が早いクラス、遅いクラスがあるので状況に応じて
ブルートは突進時にスローモーションが掛かるので確認後ローリング、ジャンプ床ドンは飛んだの見てからローリングで回避出来る
HPが全部アーマーなのでジェームズのインセンディリーバレットLv4貰って銃撃すればガンガン爆発する
ガチムチビルドにしたジェームズはともかく、ギャレスはブルートの攻撃を食らうとワンパンで即死するので立ち位置注意
キャンプ防衛
マローダー+カニバルはマローダーを先に処理、死体喰いはテック爆発で大体キャンセルされる
ブルート+カニバルはカニバルを手早く処理してブルートを相手、処理後にやや間が開くのでブラックスター拾っておく
ブルート+マローダーはマローダーを優先して潰す、ブルートに寄られたらローリングしつつカバー位置移動や回避
ブルート2体+マローダー+カニバルはブルート片方をブラックスターで即落ちされば後は↑の再現
マローダー+カニバルはマローダーを先に処理、死体喰いはテック爆発で大体キャンセルされる
ブルート+カニバルはカニバルを手早く処理してブルートを相手、処理後にやや間が開くのでブラックスター拾っておく
ブルート+マローダーはマローダーを優先して潰す、ブルートに寄られたらローリングしつつカバー位置移動や回避
ブルート2体+マローダー+カニバルはブルート片方をブラックスターで即落ちされば後は↑の再現
グリソム アカデミー:調査
道中は問題ないはず
シールドジェネレーターは破壊しておくとセンチュリオンに回復されない
シールドジェネレーターは破壊しておくとセンチュリオンに回復されない
オリオン講堂戦
アトラスがかなり硬いため、雑魚を放置しているとバリアが割られてしまう
アトラスは適当に接近して自分でタゲられておき、その間に周りの雑魚を処理
殴りだけはカバー越しに攻撃を食らうのであまり寄り過ぎないように
援護でシンギュラリティが飛んでくるため、浮いたやつから始末していくと良い
他にも援護としてプルで敵が飛んでくるので事もあるため、飛んできたらそちらを優先しよう
アトラスがかなり硬いため、雑魚を放置しているとバリアが割られてしまう
アトラスは適当に接近して自分でタゲられておき、その間に周りの雑魚を処理
殴りだけはカバー越しに攻撃を食らうのであまり寄り過ぎないように
援護でシンギュラリティが飛んでくるため、浮いたやつから始末していくと良い
他にも援護としてプルで敵が飛んでくるので事もあるため、飛んできたらそちらを優先しよう
中庭戦1
ドアを開けると味方が左右のイスの裏へカバーしに行って入ってこないというクソみたいな仕様があるので
Cキー連打かカバー位置指定で呼び込む
ドア右の影からアトラスや扉付近のザコを狙うのもあり(左側だとアトラスに瞬殺される)
中庭は、ぱっと見かなり広く見えるが戦闘域は入口付近から扇形状に広がるエリアのみで、アトラスがいる部分には入れない
ドア開けてすぐ前方にある花壇付近はアトラスから射線が通らないので戦うならこの辺
この付近の階段あたりから上下のシールドジェネレーターのアンテナがギリギリ狙える
バッテリー部分は厳しいが、アンテナを破壊しておくとシールド回復量は落ちる
サイドからガーディアンに回り込まれると割と詰むので、シェパードがカバーしつつ味方と連携して倒していこう
雑魚処理が終わったらジェネレーターを完全に破壊してからアトラスを処理
ドアを開けると味方が左右のイスの裏へカバーしに行って入ってこないというクソみたいな仕様があるので
Cキー連打かカバー位置指定で呼び込む
ドア右の影からアトラスや扉付近のザコを狙うのもあり(左側だとアトラスに瞬殺される)
中庭は、ぱっと見かなり広く見えるが戦闘域は入口付近から扇形状に広がるエリアのみで、アトラスがいる部分には入れない
ドア開けてすぐ前方にある花壇付近はアトラスから射線が通らないので戦うならこの辺
この付近の階段あたりから上下のシールドジェネレーターのアンテナがギリギリ狙える
バッテリー部分は厳しいが、アンテナを破壊しておくとシールド回復量は落ちる
サイドからガーディアンに回り込まれると割と詰むので、シェパードがカバーしつつ味方と連携して倒していこう
雑魚処理が終わったらジェネレーターを完全に破壊してからアトラスを処理
中庭戦2
敵エンジニアにタレットを複数設置されると滅茶苦茶辛くなるので阻止出来るなら阻止したい
オーバーロード等でテック爆発を引き起こすとタレットも巻き込まれて吹っ飛ぶ
ある程度倒すと出口上通路にトルーパー3体とエンジニア、更に敵が減ると入り口すぐ上の通路にガーディアン2体とエンジニアが降りてくるため、
下でだらだら戦闘してるとクロスファイアを食らう
ジェームスを下に残しメイン盾、階段側を制圧しにいこう
SR持ちの場合、この階段から射撃するとほぼ全域に射線が通せるので開幕で向かうのも良い
敵エンジニアにタレットを複数設置されると滅茶苦茶辛くなるので阻止出来るなら阻止したい
オーバーロード等でテック爆発を引き起こすとタレットも巻き込まれて吹っ飛ぶ
ある程度倒すと出口上通路にトルーパー3体とエンジニア、更に敵が減ると入り口すぐ上の通路にガーディアン2体とエンジニアが降りてくるため、
下でだらだら戦闘してるとクロスファイアを食らう
ジェームスを下に残しメイン盾、階段側を制圧しにいこう
SR持ちの場合、この階段から射撃するとほぼ全域に射線が通せるので開幕で向かうのも良い
シャトル前
アトラス無双
SMGのアップグレード取り忘れに気をつけるくらい
アトラス無双
SMGのアップグレード取り忘れに気をつけるくらい
DLC エデン・プライム
ノルマンディー入手後から
メンバー1枠がリアラ固定
対サーベラス
トルーパー、ガーディアンはシンギュラリティで浮かせて銃撃するかワープで爆殺
他はエクスプローシブバースト取ったジェームズを入れておけば問題なく処理出来るはず
ポッド防衛時、最後のアトラスは建物内部から攻撃していれば簡単
メンバー1枠がリアラ固定
対サーベラス
トルーパー、ガーディアンはシンギュラリティで浮かせて銃撃するかワープで爆殺
他はエクスプローシブバースト取ったジェームズを入れておけば問題なく処理出来るはず
ポッド防衛時、最後のアトラスは建物内部から攻撃していれば簡単
DLC オメガ
パラヴェン攻略後なら何時でも開始出来る
自分のクラスがインフィルトレーターの場合は早めにクリアしておくと良い
シールド持ちが大量に出てくるためアデプト、ヴァンガードはエナジードレイン解放後推奨
自分のクラスがインフィルトレーターの場合は早めにクリアしておくと良い
シールド持ちが大量に出てくるためアデプト、ヴァンガードはエナジードレイン解放後推奨
アリアはフレアLv6(威力・リチャージ速度・爆発半径)、バイオティックボスLv6(ダメージ・ダメージ・部隊の耐久力)のみ取る
道中はあっちこっちにサーマルクリップ、グレネードが落ちているので残弾の心配はあまりしなくても良い
ランパートメックはサボタージュが使えるクラスだと楽チン
ソレ以外でもディスラプターやクライオ等のバレット付き銃撃、ワープ+フレアコンボしてれば問題なく処理出来るはず
ランパートメックを撃破した場合、倒れた機体から放電が続き、触れているとダメージを受け続けるので注意
インセインだとこのダメージもシャレにならない威力となる
道中はあっちこっちにサーマルクリップ、グレネードが落ちているので残弾の心配はあまりしなくても良い
ランパートメックはサボタージュが使えるクラスだと楽チン
ソレ以外でもディスラプターやクライオ等のバレット付き銃撃、ワープ+フレアコンボしてれば問題なく処理出来るはず
ランパートメックを撃破した場合、倒れた機体から放電が続き、触れているとダメージを受け続けるので注意
インセインだとこのダメージもシャレにならない威力となる
ナイリーンはコンボ用にインシネレート、オーバーロード1以上取っておけば後は自由
バンカー前
初期配置を全滅させると上部通路から大量のおかわり+フロア右側のエリアにエンジニア
若干間があるのでシールドジェネレーターをぶっ壊しておくとエンジニアがそっちに行った場合に楽出来る
エリア中央付近でカバーしていると右の階段から下に降りてくるのでSATUGAI
アトラスが落ちてくるがタレット起動で戦闘終了するので突っ込んで強引に起動すると良い
初期配置を全滅させると上部通路から大量のおかわり+フロア右側のエリアにエンジニア
若干間があるのでシールドジェネレーターをぶっ壊しておくとエンジニアがそっちに行った場合に楽出来る
エリア中央付近でカバーしていると右の階段から下に降りてくるのでSATUGAI
アトラスが落ちてくるがタレット起動で戦闘終了するので突っ込んで強引に起動すると良い
ナイリーン再合流後エレベーター前
ランパートメック+アトラス
エレベーター内からジェネレーター3基を破壊可能
エレベーターから離れない限り敵が出現しないため少し楽ができる
上部構造が見えているアンテナはともかく、車両後方下部にあるジェネレーター本体が正面からでは攻撃しにくいのでフレアで破壊
ランパートメックを処理し、2つあるハイドラを拾ってアトラスにぶっぱ×2
ハイドラ1つを残しておくと次のアトラス戦が少し楽になる(ただし武器切り替えが面倒)
ランパートメック+アトラス
エレベーター内からジェネレーター3基を破壊可能
エレベーターから離れない限り敵が出現しないため少し楽ができる
上部構造が見えているアンテナはともかく、車両後方下部にあるジェネレーター本体が正面からでは攻撃しにくいのでフレアで破壊
ランパートメックを処理し、2つあるハイドラを拾ってアトラスにぶっぱ×2
ハイドラ1つを残しておくと次のアトラス戦が少し楽になる(ただし武器切り替えが面倒)
パイプライン
ネメシスはフレアでバリア破壊
ドア防衛はセンチュリオンのゴキゲン次第では煙幕だらけで狙えなくなる
味方AIはそんなもん気にせず正確に撃つので目安にすると良い
上から降りるタイミング、着地時は隙だらけなので狙い目
ドアにアクセスした後、ダッシュで入ってきた方に戻ると距離ができて安全になる
また、最後のアトラスの攻撃を受ける心配もなくなる
ネメシスはフレアでバリア破壊
ドア防衛はセンチュリオンのゴキゲン次第では煙幕だらけで狙えなくなる
味方AIはそんなもん気にせず正確に撃つので目安にすると良い
上から降りるタイミング、着地時は隙だらけなので狙い目
ドアにアクセスした後、ダッシュで入ってきた方に戻ると距離ができて安全になる
また、最後のアトラスの攻撃を受ける心配もなくなる
アジト防衛
ジェネレーターをフレアで破壊、アリアと分担して左右を抑えるように動けば問題ないはず
ナイリーン再合流後の防衛もほぼ同じ、ジェネレーター破壊からの雑魚掃除優先で最後にアトラス処理
ハイドラを残していればアトラスが楽に処理できる
ジェネレーターをフレアで破壊、アリアと分担して左右を抑えるように動けば問題ないはず
ナイリーン再合流後の防衛もほぼ同じ、ジェネレーター破壊からの雑魚掃除優先で最後にアトラス処理
ハイドラを残していればアトラスが楽に処理できる
処理工場
パイプライン進んで電源スイッチ入れるとアジュタント戦
ジャン凸は飛んでから、ダークチャネルはヒットする手前あたりで回避すると避けられる
フレアぶっぱでバリア剥がしてインシネレート等のアーマー特攻攻撃
パイプライン進んで電源スイッチ入れるとアジュタント戦
ジャン凸は飛んでから、ダークチャネルはヒットする手前あたりで回避すると避けられる
フレアぶっぱでバリア剥がしてインシネレート等のアーマー特攻攻撃
エレベーター前
アジュタント1体撃破後に2体出現
遠距離からダメージゾーンを発生させまくるのでダッシュで逃げ回りながら処理
アジュタント1体撃破後に2体出現
遠距離からダメージゾーンを発生させまくるのでダッシュで逃げ回りながら処理
リアクター通路
めっちゃ輝いてる敵兵の側にジェネレーターがあるのでフレアでまとめて爆破してから撃破
めっちゃ輝いてる敵兵の側にジェネレーターがあるのでフレアでまとめて爆破してから撃破
エレベーター前
トルーパー2ランパートメック2になるよう無限増援?なので邪魔なやつだけ倒してエレベーターに特攻してスイッチオン
トルーパー2ランパートメック2になるよう無限増援?なので邪魔なやつだけ倒してエレベーターに特攻してスイッチオン
リアクター戦
一定時間戦闘を続けるとカットシーン
サーマルクリップが外周に腐るほど置いてあるので好きに戦うと良い
一定時間戦闘を続けるとカットシーン
サーマルクリップが外周に腐るほど置いてあるので好きに戦うと良い
制御装置前
無視して制御盤まで突っ走ってもいいが多分死ぬので全部処理してから向かう
時間をかけすぎるとアリア・ナイリーンが死亡しゲームオーバーになるのでテンポよく
無視して制御盤まで突っ走ってもいいが多分死ぬので全部処理してから向かう
時間をかけすぎるとアリア・ナイリーンが死亡しゲームオーバーになるのでテンポよく
水処理施設
各所にシールドジェネレーターがあるので爆破した後に敵を倒す
各所にシールドジェネレーターがあるので爆破した後に敵を倒す
支柱の爆弾処理
初期配置を全滅させてパネル制御盤を触ると開始
トルーパー、ランパートメック、センチュリオンが無限増援で入り乱れる中、4箇所の爆弾を解除する
エンジニアが後から出現してタレットを置いてくるので可能であれば優先して消しておきたい
解除すると増援が止まるので全滅させて終了
外周の窪んだエリア四方4か所にメディキットがあるので活用しよう
初期配置を全滅させてパネル制御盤を触ると開始
トルーパー、ランパートメック、センチュリオンが無限増援で入り乱れる中、4箇所の爆弾を解除する
エンジニアが後から出現してタレットを置いてくるので可能であれば優先して消しておきたい
解除すると増援が止まるので全滅させて終了
外周の窪んだエリア四方4か所にメディキットがあるので活用しよう
攻防共に強クラスのセンチネル、ソルジャー、サボタージュでメックを囮にしつつ行動できるインフィルトレーター、エンジニアはかなり楽に解除出来るが
アデプト、ヴァンガードはかなり辛いため、エナジードレイン取得後にDLC武器の使用をオススメ
アデプト、ヴァンガードはかなり辛いため、エナジードレイン取得後にDLC武器の使用をオススメ
ゴズ地区前
貫通MODを使用している場合窓越しに攻撃できるので、中に入らず初期配置を全滅させてから扉を開けて侵入
暗くてわかりにくい+支柱が邪魔で見えないが、扉の位置から見て左奥の方に上部足場へ上がるハシゴがあるので、ダッシュで登りに行って上から攻撃
アトラスに集中とか言うが無視してトルーパーを先に処理しないとクロスファイアでしぬ
貫通MODを使用している場合窓越しに攻撃できるので、中に入らず初期配置を全滅させてから扉を開けて侵入
暗くてわかりにくい+支柱が邪魔で見えないが、扉の位置から見て左奥の方に上部足場へ上がるハシゴがあるので、ダッシュで登りに行って上から攻撃
アトラスに集中とか言うが無視してトルーパーを先に処理しないとクロスファイアでしぬ
検問所前
ジェネレーター破壊してから敵に攻撃
ジェネレーター破壊してから敵に攻撃
アフターライフ
上層を逃げ回りながらコンソール操作→迫り出してくる中央のジェネレーター破壊を上から破壊を4回繰り返しアリアを開放
コンソール周辺のシールドジェネレーターはついでに破壊しておくと後で鬱陶しい思いをしなくて済む
アリア解放後は外周を逃げ回りながら倒せそうなやつから倒していって終了
上層を逃げ回りながらコンソール操作→迫り出してくる中央のジェネレーター破壊を上から破壊を4回繰り返しアリアを開放
コンソール周辺のシールドジェネレーターはついでに破壊しておくと後で鬱陶しい思いをしなくて済む
アリア解放後は外周を逃げ回りながら倒せそうなやつから倒していって終了
DLC リヴァイアサン
パラヴェン攻略後なら何時でも開始出来る
バリア、アーマー、シールドの入り乱れる戦闘
デコイ、ドローンが効かない相手が居るので要注意
SMGをメインにしている場合、貫通MODと反動抑制MODが数個手に入るので早めに攻略しておくと本編難易度が下がる
バリア、アーマー、シールドの入り乱れる戦闘
デコイ、ドローンが効かない相手が居るので要注意
SMGをメインにしている場合、貫通MODと反動抑制MODが数個手に入るので早めに攻略しておくと本編難易度が下がる
入口前
マローダーを先に倒せば問題ないはず
マローダーを先に倒せば問題ないはず
カノー追跡中
マローダー+ラヴィジャー、上部通路にマローダー増援、クロスファイアに注意
入ってきて左前方の高台にブラックスター
倒すとバンシー2体出現するのでぶっぱして処理
抱きつかれるとしぬ
マローダー+ラヴィジャー、上部通路にマローダー増援、クロスファイアに注意
入ってきて左前方の高台にブラックスター
倒すとバンシー2体出現するのでぶっぱして処理
抱きつかれるとしぬ
ドローン防衛
初期修理地点まで誘導すると敵出現
マローダー+ラヴィジャー、増援で奥にラヴィジャー+マローダー、ハスク数体、数を減らすと最初の修理地点付近にバンシー
敵は修理ドローンよりシェパードを優先して狙うのでほっといて殲滅
ほぼ常時クロスファイア受ける状態での戦闘になるため、奥側からの射線が切れる立ち回りが必須
初期修理地点まで誘導すると敵出現
マローダー+ラヴィジャー、増援で奥にラヴィジャー+マローダー、ハスク数体、数を減らすと最初の修理地点付近にバンシー
敵は修理ドローンよりシェパードを優先して狙うのでほっといて殲滅
ほぼ常時クロスファイア受ける状態での戦闘になるため、奥側からの射線が切れる立ち回りが必須
シタデルの研究所探索パート挟んで目的地に
発掘現場
序盤はハスク+カニバル、防護膜がないので楽勝なはず
ブリッジコントロール時、ハスク処理後にバンシー増援、距離が近いのでハグされないように要注意
ラヴィジャー+カニバル
奥側に2体居るラヴィジャーの攻撃タイミングに注意
助手云々通信の後のハシゴの先から爆撃に当たるようになる
インセインでは当たり前のように一発目で防護膜を剥がされ仰け反り、二発目が回避不能で即死する
崖側から射線が通る位置は気をつけよう
序盤はハスク+カニバル、防護膜がないので楽勝なはず
ブリッジコントロール時、ハスク処理後にバンシー増援、距離が近いのでハグされないように要注意
ラヴィジャー+カニバル
奥側に2体居るラヴィジャーの攻撃タイミングに注意
助手云々通信の後のハシゴの先から爆撃に当たるようになる
インセインでは当たり前のように一発目で防護膜を剥がされ仰け反り、二発目が回避不能で即死する
崖側から射線が通る位置は気をつけよう
合流後
正面からカニバル、初期位置から左方面の足場に定期的にマローダーが湧いてくる
ハーヴェスターからの攻撃は当たらないがマローダーの攻撃が素通しなので要注意
ハーヴェスター撃破後、シャトル搭乗ポイントに突っ込ん終了
正面からカニバル、初期位置から左方面の足場に定期的にマローダーが湧いてくる
ハーヴェスターからの攻撃は当たらないがマローダーの攻撃が素通しなので要注意
ハーヴェスター撃破後、シャトル搭乗ポイントに突っ込ん終了
シタデルの研究所探索パート挟んで目的地に
シャトル防衛
ブルートがわんさか湧いてくるので、スキル構成がアーマーに強いジェームスを必ず連れていっておきたい
カニバル+ハスク、増援でカニバル、マローダー、ハスクが数体、ブルートが1体
修理完了時にブルートが1体、マローダー、ハスク、カニバルが数体追加
不時着時にカニバルが複数追加されるがコルテス中尉の方向いてるのでほとんど空気
タイミング次第でブルートが2体同時に突っ込んでくるのがかなり厄介
ブルートがわんさか湧いてくるので、スキル構成がアーマーに強いジェームスを必ず連れていっておきたい
カニバル+ハスク、増援でカニバル、マローダー、ハスクが数体、ブルートが1体
修理完了時にブルートが1体、マローダー、ハスク、カニバルが数体追加
不時着時にカニバルが複数追加されるがコルテス中尉の方向いてるのでほとんど空気
タイミング次第でブルートが2体同時に突っ込んでくるのがかなり厄介
パワーセル充電
カニバル、ハスクが数体にブルート1体の構成、パワーセル取得のたびに同じような構成の増援が発生する
敵が全滅すると一時的に戦闘終了扱いになるせいで乱戦になりやすい
ピストル+SMGといった短射程構成の味方はしっかりカバー指定しよう
バッテリー取得のたびにオートセーブが掛かるので最悪ゴリ押しでもクリア出来る
扉が空いたらトリトン無双で終了、ブルートに寄られたら視点を下に向けて攻撃orFキー近接で殴ってればそのうちしぬ
カニバル、ハスクが数体にブルート1体の構成、パワーセル取得のたびに同じような構成の増援が発生する
敵が全滅すると一時的に戦闘終了扱いになるせいで乱戦になりやすい
ピストル+SMGといった短射程構成の味方はしっかりカバー指定しよう
バッテリー取得のたびにオートセーブが掛かるので最悪ゴリ押しでもクリア出来る
扉が空いたらトリトン無双で終了、ブルートに寄られたら視点を下に向けて攻撃orFキー近接で殴ってればそのうちしぬ
ME3のドミネイトは2のものと異なり防護膜の上からでも効果が出る有機生命体絶対操るマンなスキルになっている
リーパー系の的にかなり効果的
リーパー系の的にかなり効果的
重要:サーケシュ
対サーベラス
隔離ポッドへの道中(その1)
登場時に煙幕が貼られるがトルーパーだけなので問題ないはず
隔離ポッドへの道中(その1)
登場時に煙幕が貼られるがトルーパーだけなので問題ないはず
隔離ポッド防衛その1
センチネル、エンジニアが1居る以外は全部トルーパー
敵数が減ると崖側から増援が来るので、その付近にいるとケツを掘られる
ポッドを守れとは言われるが、距離を詰めると露骨にシェパードをタゲって来るので、
右側の屋根あり通路側で若干前目に位置取りすると隔離ポッドを殴られることはほぼ無くなる
センチネル、エンジニアが1居る以外は全部トルーパー
敵数が減ると崖側から増援が来るので、その付近にいるとケツを掘られる
ポッドを守れとは言われるが、距離を詰めると露骨にシェパードをタゲって来るので、
右側の屋根あり通路側で若干前目に位置取りすると隔離ポッドを殴られることはほぼ無くなる
道中その2
エンジニア周辺にトルーパーがダマになっているので、ありがたくコンボに利用すると良い
エンジニア周辺にトルーパーがダマになっているので、ありがたくコンボに利用すると良い
スキャンチェック後
カバー指示しても仲間が部屋に入って行かないクソみたいなバグがあるので入口付近で戦闘、大半を処理してから部屋に入る
カバー指示しても仲間が部屋に入って行かないクソみたいなバグがあるので入口付近で戦闘、大半を処理してから部屋に入る
バイパス扉前で念のためセーブ
ポッド防衛その2
ポッドが集中的に狙われてしまうのでダッシュで向かう
パワーセルをONにすると増援が来るのでダッシュで戻り、トルーパーにコンボ叩き込んでセンチュリオン、ガーディアン諸共削って残党処理
ポッドの耐久が半分以上残ってればOK、ここで削られ過ぎると次が厳しい
ポッド防衛その2
ポッドが集中的に狙われてしまうのでダッシュで向かう
パワーセルをONにすると増援が来るのでダッシュで戻り、トルーパーにコンボ叩き込んでセンチュリオン、ガーディアン諸共削って残党処理
ポッドの耐久が半分以上残ってればOK、ここで削られ過ぎると次が厳しい
ポッド防衛その3
ハシゴ登って即ダッシュで突っ込みカバーして敵を倒す
倒したらすぐチェックポイントのコンソールを操作
アトラスが現れるので、初期位置から左側後方の階段等へ回り込むとミサイルもショットもカバーでやり過ごせる
大体シェパードに攻撃するはずだが、稀にポッドへ攻撃を向けてくるので、防衛1、2で削られすぎてるとここで破壊されてGame over
アトラス登場後一定時間でハシゴから見てマップ前方左側の植え込み(開始時にシャトルで降りた付近)あたりから
トルーパー、センチネル増援が来るので、先に始末してからアトラスを倒して終了
ハシゴ登って即ダッシュで突っ込みカバーして敵を倒す
倒したらすぐチェックポイントのコンソールを操作
アトラスが現れるので、初期位置から左側後方の階段等へ回り込むとミサイルもショットもカバーでやり過ごせる
大体シェパードに攻撃するはずだが、稀にポッドへ攻撃を向けてくるので、防衛1、2で削られすぎてるとここで破壊されてGame over
アトラス登場後一定時間でハシゴから見てマップ前方左側の植え込み(開始時にシャトルで降りた付近)あたりから
トルーパー、センチネル増援が来るので、先に始末してからアトラスを倒して終了
アンティカ トラヴァース:ラクナイ
出現から3ミッションクリアで消失
ハスク、カニバル、ラヴィジャー、スウォーマー
クモの巣や胞子ポッドは定期的に手に入るファイアストームで消毒するか、
サボタージュ、オーバーロード、カーネージ、プル、コンクシーブバレット、フレア等で破壊出来る
インシネレートは何故かダメ
基本的にバリアエンジンを先に破壊してから敵に攻撃すれば問題ないはず
段差から降りる広間は味方が降りてこないクソみたいなバグがあるのでオートセーブをロードした方が楽
ハスク、カニバル、ラヴィジャー、スウォーマー
クモの巣や胞子ポッドは定期的に手に入るファイアストームで消毒するか、
サボタージュ、オーバーロード、カーネージ、プル、コンクシーブバレット、フレア等で破壊出来る
インシネレートは何故かダメ
基本的にバリアエンジンを先に破壊してから敵に攻撃すれば問題ないはず
段差から降りる広間は味方が降りてこないクソみたいなバグがあるのでオートセーブをロードした方が楽
狭路を通ってからバリア装置を破壊する戦闘では、3箇所目の破壊タイミングに要注意
視界に入って即破壊した場合、ちょうど敵出現位置と被るためケツを掘られる上にオートセーブが行われる
正面の敵を掃除してからバリア装置に寄って破壊しよう
視界に入って即破壊した場合、ちょうど敵出現位置と被るためケツを掘られる上にオートセーブが行われる
正面の敵を掃除してからバリア装置に寄って破壊しよう
トゥチャンカ:トゥーリアン部隊
カニバル、ハスク、マローダー、ブルート、ハーヴェスター
道中のハーヴェスターはアーマー一定値以下で逃走、倒すと進行不能バグが起きていたがLE版では修正された模様
大尉前の戦闘は下手に前に出るとクロスファイアを受け続ける位置取りになるので要注意
ブラックスターが置いてあるので、雑魚敵を処理してから取りに行ってハーヴェスターにぶっ放す
ブルートに使おうとか思って取りに行くと余裕で死ねる位置に置いてある
道中のハーヴェスターはアーマー一定値以下で逃走、倒すと進行不能バグが起きていたがLE版では修正された模様
大尉前の戦闘は下手に前に出るとクロスファイアを受け続ける位置取りになるので要注意
ブラックスターが置いてあるので、雑魚敵を処理してから取りに行ってハーヴェスターにぶっ放す
ブルートに使おうとか思って取りに行くと余裕で死ねる位置に置いてある
トゥチャンカ:爆弾
出現から3ミッションクリアで消失
対サーベラス
到着後、目の前の段差にダッシュしてカバーに入らないと集中攻撃されて即死する危険アリ
爆撃は単なる賑やかしでダメージはない
各所にシールドジェネレーターがあるが、遮蔽の後ろ等の直接手を出しにくい場所に置いてあるので味方のスキルやグレネード等で破壊
対サーベラス
到着後、目の前の段差にダッシュしてカバーに入らないと集中攻撃されて即死する危険アリ
爆撃は単なる賑やかしでダメージはない
各所にシールドジェネレーターがあるが、遮蔽の後ろ等の直接手を出しにくい場所に置いてあるので味方のスキルやグレネード等で破壊
大尉防衛はシャトル内or着地時を狙えば一気に削れる
最終Waveは右にアトラスが落下してきた後、左奥側に小隊が降下してくるので要注意
最終Waveは右にアトラスが落下してきた後、左奥側に小隊が降下してくるので要注意
重要:トゥチャンカ
カニバル、ハスク、マローダー、ラヴィジャー、ブルート
敵との距離が開いている戦闘が多めだが、ハスクが猛スピードで突っ込んでくるので手早く処理出来ないと囲まれる
敵との距離が開いている戦闘が多めだが、ハスクが猛スピードで突っ込んでくるので手早く処理出来ないと囲まれる
リーパーのレーザー避けは中央付近で障害物にカバーしつつダッシュで次の前のカバー位置への繰り返しで最奥カバーに到達すると次のエリアに
ハンマー起動戦時のブルートは一気に出てくる数こそ多いが増援は片方のハンマーを起動しな限り来ないので、走り回りながら倒せばOK
尚リーパーの脚に踏まれるとクラス、スキル次第では防護膜MAXHPMAXからでも即死、生き残っても瀕死に追い込まれるので要注意
影が出来てから中心あたりにダメージ判定が落ちてくる
2箇所起動すると終了なので、仲間のライフを捧げモウハンマーを特殊召喚!しても良い
尚リーパーの脚に踏まれるとクラス、スキル次第では防護膜MAXHPMAXからでも即死、生き残っても瀕死に追い込まれるので要注意
影が出来てから中心あたりにダメージ判定が落ちてくる
2箇所起動すると終了なので、仲間のライフを捧げモウハンマーを特殊召喚!しても良い
重要:シタデル
対サーベラス
タクシー墜落後から出現するファントムはクロークを使用、接近されると即死攻撃を受ける
シェパードのものと同様、露骨に周囲の景色が歪むので居場所の特定は容易
ME2のハンター同様に味方はタゲ指定しないと透明化中のファントムを攻撃しない
ディスラプターバレット付きの攻撃、オーバーロード、バイオ系スキルコンボ等でさっさとバリアを削ると
バリア回復のため謎のカッコイイポーズを構え隙だらけになるためさっさと始末したい
シェパードのものと同様、露骨に周囲の景色が歪むので居場所の特定は容易
ME2のハンター同様に味方はタゲ指定しないと透明化中のファントムを攻撃しない
ディスラプターバレット付きの攻撃、オーバーロード、バイオ系スキルコンボ等でさっさとバリアを削ると
バリア回復のため謎のカッコイイポーズを構え隙だらけになるためさっさと始末したい
メサナ:救難信号
対リーパー
バンシーが出現するので対バリア、対アーマー両方使える構成にする
オーバーロードorディスラプター、インシネレートorインセンディリー等
カニバルを瞬殺するのにクライオ系スキルも有効
バンシーが出現するので対バリア、対アーマー両方使える構成にする
オーバーロードorディスラプター、インシネレートorインセンディリー等
カニバルを瞬殺するのにクライオ系スキルも有効
ファレーア発見後、ラウンジ前大広間の戦闘が難所
バンシーを捌きながらカニバルの群れを処理する必要がある
ヘルスむき出しなので凍結させて粉砕するなど、手早く片付けてバンシーに集中したいところ
バンシーを捌きながらカニバルの群れを処理する必要がある
ヘルスむき出しなので凍結させて粉砕するなど、手早く片付けてバンシーに集中したいところ
爆弾防衛が難所その2
ハスクはコンボで瞬殺すれば良いがバンシー2体同時がなかなかにきつい
即着弾系以外の投射スキルはバンシーが何らかのモーション中でない限りバリアで防がれる
テレポートに攻撃判定は無いので叩きつけやダークチャネル、叫びに気を付けつつ、自分が引き付けて味方のスキル攻撃にも頼ろう
ハスクはコンボで瞬殺すれば良いがバンシー2体同時がなかなかにきつい
即着弾系以外の投射スキルはバンシーが何らかのモーション中でない限りバリアで防がれる
テレポートに攻撃判定は無いので叩きつけやダークチャネル、叫びに気を付けつつ、自分が引き付けて味方のスキル攻撃にも頼ろう
アレイ:元サーベラスの科学者
対サーベラス
シールドジェネレーターの数が多いため、オーバーロード等で破壊するのを優先
シールドジェネレーターの数が多いため、オーバーロード等で破壊するのを優先
シャトル防衛は敵を全滅させれば終了、敵一定数以下で数回増援後、アトラス+エンジニア数人の増援が来る
敵がシャトルから降りる際にダマになってるところでコンボ爆発を起こすと効率的にダメージを与えられる
タレットが面倒なので先にエンジニアを始末したい
敵がシャトルから降りる際にダマになってるところでコンボ爆発を起こすと効率的にダメージを与えられる
タレットが面倒なので先にエンジニアを始末したい
対空砲再起動時はタレット無双が出来る
ファントムが入り組んだコンテナ奥に引きこもるクソみたいな挙動をする場合がある
仕方ないので下に降りるか、フレア等の範囲攻撃で吹っ飛ばすか
ファントムが入り組んだコンテナ奥に引きこもるクソみたいな挙動をする場合がある
仕方ないので下に降りるか、フレア等の範囲攻撃で吹っ飛ばすか
重要:ペルセウス雲
対ゲス
インセインの場合、ハンターに寄られるのがとにかく辛いので、オーバーロードを使えるギャレスかEDIを入れておきたい
近距離からショットガン直撃を受けるとクラス関係なく1発目でシールドMAXからヘルスを削られ2発目でしぬ
インセインの場合、ハンターに寄られるのがとにかく辛いので、オーバーロードを使えるギャレスかEDIを入れておきたい
近距離からショットガン直撃を受けるとクラス関係なく1発目でシールドMAXからヘルスを削られ2発目でしぬ
タリの防衛ドローンLv4・Lv5で射程を取っておくと、クローク中でも電撃が飛んでくれるので見失っても再発見しやすくなる
対プライム用にサボタージュLv4の持続時間+もあると良い
対プライム用にサボタージュLv4の持続時間+もあると良い
ラノック:ゲス戦闘機部隊
ミッション固有の装備でオブジェクトを破壊するだけだが
武器が全て外されゲーム開始時のM3プレデターのみ装備されている状態に戻るトラップが仕込まれている
クリア後に武器ステで再装備するか、次ミッション開始時に忘れないよう装備を変更しておこう
武器が全て外されゲーム開始時のM3プレデターのみ装備されている状態に戻るトラップが仕込まれている
クリア後に武器ステで再装備するか、次ミッション開始時に忘れないよう装備を変更しておこう
ラノック:コリス提督
対ゲス
対空砲ハッキング後出現するゲスにハンターが含まれているので要注意
夜間マップで非常に見えづらいため容易に接近されやすい
対空砲ハッキング後出現するゲスにハンターが含まれているので要注意
夜間マップで非常に見えづらいため容易に接近されやすい
左右に分かれている対空砲への道では坂道の途中で止まりゲスの頭だけ見えるようにすると楽に倒せる。
重要:ラノック
対ゲス
タリのサボタージュLv4で持続時間+、Lv5でリチャージ短縮を取っておく
サボタージュでタゲそらしつつ撃破していけば、道中特に問題になるような場所は無いはず
タリのサボタージュLv4で持続時間+、Lv5でリチャージ短縮を取っておく
サボタージュでタゲそらしつつ撃破していけば、道中特に問題になるような場所は無いはず
エレベーター後のプライム3体戦
正面のプライムにサボタージュ撃ってエレベーターすぐ近くにあるゲススピットファイアを拾い、左右どちらかのプライムの側にカバーへ入る
タリのリチャージが解消されるたびに近くのプライムへサボタージュを入れ続けスピットファイア+αで撃破
左右のプライム初期位置近くにスピットファイアがあるので、残りのプライムもサボタージュを駆使して撃破
正面のプライムにサボタージュ撃ってエレベーターすぐ近くにあるゲススピットファイアを拾い、左右どちらかのプライムの側にカバーへ入る
タリのリチャージが解消されるたびに近くのプライムへサボタージュを入れ続けスピットファイア+αで撃破
左右のプライム初期位置近くにスピットファイアがあるので、残りのプライムもサボタージュを駆使して撃破
重要:セッシア
対リーパー
仲間が一人リアラで固定される
マローダー、ラヴィジャー、バンシーが出現するためもう1名の選択は慎重に
ジャヴィックを連れて行きたい場合、この辺をシェパード一人で処理できないのであれば連れて行かないほうが賢明
M25ホーネット、M76レヴナント等の強化した高DPS武器を味方が持っていると最終戦で楽出来る
DLCありorLE版だとアダス対機械生命体ライフルやハリケーンのカモ
仲間が一人リアラで固定される
マローダー、ラヴィジャー、バンシーが出現するためもう1名の選択は慎重に
ジャヴィックを連れて行きたい場合、この辺をシェパード一人で処理できないのであれば連れて行かないほうが賢明
M25ホーネット、M76レヴナント等の強化した高DPS武器を味方が持っていると最終戦で楽出来る
DLCありorLE版だとアダス対機械生命体ライフルやハリケーンのカモ
懐かしの?胞子ポッドがそこそこ配置されているので、その付近へ寄る必要がある場合は事前に破壊
拠点防衛
バリアへのダメージの大半が手前側に現れるハスクによるものなのでそっちを優先
ブルートタックルはあの見た目と重量感に反してそこまでバリアを削らない
バリアへのダメージの大半が手前側に現れるハスクによるものなのでそっちを優先
ブルートタックルはあの見た目と重量感に反してそこまでバリアを削らない
道中のハイドラは撃たずに持っていく
スナイパー共闘
逃げ場がなくグレ投げられたら終了なので、カニバルを優先してシンギュラリティからのコンボ等で手早く処理
ハイドラは使わないこと
逃げ場がなくグレ投げられたら終了なので、カニバルを優先してシンギュラリティからのコンボ等で手早く処理
ハイドラは使わないこと
ソルジャー/ガンシップ共闘
初期位置からバンシーが近すぎるため、ハイドラぶっぱしてバンシーをそっこーで処理すれば後は消化試合
初期位置からバンシーが近すぎるため、ハイドラぶっぱしてバンシーをそっこーで処理すれば後は消化試合
ガンシップ共闘
味方はシェパード周辺以外のところでカバー指定しておく
ハーヴェスター3+ラヴィジャーの爆撃受けながら戦闘となり、シェパード自身で攻撃する隙が全然無いがガンシップがだいたい片付けてくれる
しばらくするとハーヴェスターとガンシップが消えるので、そこからまともに戦闘
味方はシェパード周辺以外のところでカバー指定しておく
ハーヴェスター3+ラヴィジャーの爆撃受けながら戦闘となり、シェパード自身で攻撃する隙が全然無いがガンシップがだいたい片付けてくれる
しばらくするとハーヴェスターとガンシップが消えるので、そこからまともに戦闘
カイ・レン
一定回数被弾?仰け反り?でカッコイイポーズキメながら後方回避するという妙なAIをしており
ARorSMG等短時間で被弾が続く武器で殴っていると、たまにクナイ投げてくるくる回るだけの無能となる可能性が高い
ガンシップも射線に柱を挟むような位置にいればただのカカシですな
一定回数被弾?仰け反り?でカッコイイポーズキメながら後方回避するという妙なAIをしており
ARorSMG等短時間で被弾が続く武器で殴っていると、たまにクナイ投げてくるくる回るだけの無能となる可能性が高い
ガンシップも射線に柱を挟むような位置にいればただのカカシですな
重要:ホライゾン
バリア、シールド、アーマー全部盛り
マップ終盤で出現するブルート複数が一番の問題なのでインセンディリーバレット+カーネージで一気に削れるジェームズはほぼ必須
もう一人はシェパードがディスラプターor単独でバイオコンボを使えるのであればギャレス、
使えないならアシュリー、アシュリーが居なければインシネレートのあるEDIが候補
強化したマトック、レヴナント、ホーネット、ハリケーン等DPSが高い武器に貫通MODを付けて持たせたい
マップ終盤で出現するブルート複数が一番の問題なのでインセンディリーバレット+カーネージで一気に削れるジェームズはほぼ必須
もう一人はシェパードがディスラプターor単独でバイオコンボを使えるのであればギャレス、
使えないならアシュリー、アシュリーが居なければインシネレートのあるEDIが候補
強化したマトック、レヴナント、ホーネット、ハリケーン等DPSが高い武器に貫通MODを付けて持たせたい
シャトル墜落後
ファントムも怖いが上層のネメシスから撃たれる狙撃弾が、耐久の低い仲間は一撃で戦闘不能になるくらい痛いので優先して排除
ファントムも怖いが上層のネメシスから撃たれる狙撃弾が、耐久の低い仲間は一撃で戦闘不能になるくらい痛いので優先して排除
道中はバリア発生装置を優先して破壊すれば特に問題なくクリア出来るはず
リフト後のブルート3+バンシー1
インセンディリー+カーネージ、インシネレートでファイア爆発を起こしまくり、とにかく3体を速攻で片付けてバンシーを相手取る
バリアを剥がすまではディスラプター、バリアが剥がれたらインセンディリーに切り替えて袋叩きにする
インセンディリー+カーネージ、インシネレートでファイア爆発を起こしまくり、とにかく3体を速攻で片付けてバンシーを相手取る
バリアを剥がすまではディスラプター、バリアが剥がれたらインセンディリーに切り替えて袋叩きにする
N7:サーベラスの研究施設
対サーベラス
敵の侵入位置が複数あるのが割と厄介
射線が後ろからも通るような中途半端な場所で戦うと余裕で袋叩きにされる
2個目の遺物がある場所等、射線が2方向に限定出来る場所で戦うと良いか
グレネードを投げられると面倒臭いのでトルーパーを優先して倒す
「60秒で向かいます」という通信の後に1分耐えてるとシャトルが到着、乗り込んでクリア
敵の侵入位置が複数あるのが割と厄介
射線が後ろからも通るような中途半端な場所で戦うと余裕で袋叩きにされる
2個目の遺物がある場所等、射線が2方向に限定出来る場所で戦うと良いか
グレネードを投げられると面倒臭いのでトルーパーを優先して倒す
「60秒で向かいます」という通信の後に1分耐えてるとシャトルが到着、乗り込んでクリア
N7:サーベラスの攻撃
対サーベラス
到着後、パワーセル起動後は開始位置付近で戦っていると裏を取られるルートがある事に注意
到着後、パワーセル起動後は開始位置付近で戦っていると裏を取られるルートがある事に注意
N7:サーベラスによる拉致
対サーベラス
無敵民間人防衛時、3方向から敵が攻めてくるのでクロスファイアを受けやすい
ジェームズ+ギャレス等の高火力編成で素早く敵を減らしていきたい
無敵民間人防衛時、3方向から敵が攻めてくるのでクロスファイアを受けやすい
ジェームズ+ギャレス等の高火力編成で素早く敵を減らしていきたい
N7:サーベラス戦闘機基地
対サーベラス
初期配置全滅後、コンソール操作するとかなりの数の敵がコンソール前まで来る
トルーパーにアビリティコンボしてまとめて削りたい
最後のアトラスはお供も居ない単体なので脅威度は低いだろう
初期配置全滅後、コンソール操作するとかなりの数の敵がコンソール前まで来る
トルーパーにアビリティコンボしてまとめて削りたい
最後のアトラスはお供も居ない単体なので脅威度は低いだろう
N7:リアクター
対リーパー
リアクター再起動後のブルート+マローダーが厄介なくらい
ライリーが生存してもスペクター端末に死亡報告が来るバグはLE版でも未修正
リアクター再起動後のブルート+マローダーが厄介なくらい
ライリーが生存してもスペクター端末に死亡報告が来るバグはLE版でも未修正
N7:通信ハブ
対サーベラス
ハッキングデバイス停止後に2方向から敵が進んでくる
EDIのデコイ、タリのドローン等でタゲ逸しつつ数を減らしていくと良い
銃撃戦を行うクラスは弾薬不足になりやすいが、マップ各所にあるサーマルクリップボックスに定期的にクリップが沸く
ハッキングデバイス停止後に2方向から敵が進んでくる
EDIのデコイ、タリのドローン等でタゲ逸しつつ数を減らしていくと良い
銃撃戦を行うクラスは弾薬不足になりやすいが、マップ各所にあるサーマルクリップボックスに定期的にクリップが沸く
DLCシタデル
序盤はアーマーなし(メディジェル0、アーマーアビリティ効果無し)に加えピストル1本で攻略する必要がある
ソルジャー、センチネルはデコイ、アデプトはエナジードレインがあった方が良い、インフィルトレーター、エンジニアは好みで
ヴァンガードは必ずディフェンスマトリクス、かつリチャージペナを解消出来る構成にしておくこと、無いと最終戦で詰む
インフィルトレーターの場合、インセインだとクロークを普通に見破ってくるので要注意
敵ドローンにサボタージュ掛ければタゲを逸らせるので問題ないが
ソルジャー、センチネルはデコイ、アデプトはエナジードレインがあった方が良い、インフィルトレーター、エンジニアは好みで
ヴァンガードは必ずディフェンスマトリクス、かつリチャージペナを解消出来る構成にしておくこと、無いと最終戦で詰む
インフィルトレーターの場合、インセインだとクロークを普通に見破ってくるので要注意
敵ドローンにサボタージュ掛ければタゲを逸らせるので問題ないが
寿司店
エナドレで強引に、またはデコイ、ドローン、クローク等で敵を無視してマヤを蘇生すれば終了
エナドレで強引に、またはデコイ、ドローン、クローク等で敵を無視してマヤを蘇生すれば終了
商業区
非カバー状態で射撃すると一発でバレる
カバー射撃でも1人撃破後、ある程度敵に接近されるとバレるので隠れて倒すのは2人程で限界
ドローン+クラスターグレネードがキツイので、デコイ等でタゲ逸しつつHSで素早く処分
アデプトなどはエナドレでシールド剥がしてHSかスロウで起爆
サーマルクリップはそこそこ落ちているが、ドローン回転率が高すぎて一々破壊していたらキリがなく
また、敵に対してもHSを上手く決めていかないと弾が足りないので、自信がないならスキル中心に戦う
非カバー状態で射撃すると一発でバレる
カバー射撃でも1人撃破後、ある程度敵に接近されるとバレるので隠れて倒すのは2人程で限界
ドローン+クラスターグレネードがキツイので、デコイ等でタゲ逸しつつHSで素早く処分
アデプトなどはエナドレでシールド剥がしてHSかスロウで起爆
サーマルクリップはそこそこ落ちているが、ドローン回転率が高すぎて一々破壊していたらキリがなく
また、敵に対してもHSを上手く決めていかないと弾が足りないので、自信がないならスキル中心に戦う
扉を開けた後の吹き抜けエリア
中に入った後に上部構造の通路、及び奥側の通路に差し掛かったタイミングで扉の奥から、ピンク色の看板(VAN ALLEN BELTS)前の通路付近に行くとそれぞれ敵が出現する
ヴァンガードで雑にチャージすると地獄が生まれるので要注意
クローク、スモーク完備のスナイパーがうざいので、1回目の方は出来れば上から降りてくる時の隙だらけなタイミングで始末したい
中に入った後に上部構造の通路、及び奥側の通路に差し掛かったタイミングで扉の奥から、ピンク色の看板(VAN ALLEN BELTS)前の通路付近に行くとそれぞれ敵が出現する
ヴァンガードで雑にチャージすると地獄が生まれるので要注意
クローク、スモーク完備のスナイパーがうざいので、1回目の方は出来れば上から降りてくる時の隙だらけなタイミングで始末したい
カーショップ(シャトル待ち)
1分耐えてシャトルエリアに入れば終了
レックスは突っ込んで死ににいくのでちゃんとカバー指定する
グレ数0で興奮剤が使用出来ないため、インセインだとマジで瞬殺される
レックスorジェームズがゲススピットファイアをくれるので適当にぶち込んでれば終わる
敵ドローンとクラスターグレネードだけは要注意
1分耐えてシャトルエリアに入れば終了
レックスは突っ込んで死ににいくのでちゃんとカバー指定する
グレ数0で興奮剤が使用出来ないため、インセインだとマジで瞬殺される
レックスorジェームズがゲススピットファイアをくれるので適当にぶち込んでれば終わる
敵ドローンとクラスターグレネードだけは要注意
アーカイブ侵入後
入ってすぐは適当にやってれば良い
イベントを経てからが本番
開幕で半包囲されているので、ダッシュで後部の柱どちらでもいいので逃げ込んで味方もカバー指示
味方に中央を任せ右or左から来る相手を始末していく
タリのドローン、EDIのデコイが非常に有効なのでどっちかはメンバーへ入れておきたい
入ってすぐは適当にやってれば良い
イベントを経てからが本番
開幕で半包囲されているので、ダッシュで後部の柱どちらでもいいので逃げ込んで味方もカバー指示
味方に中央を任せ右or左から来る相手を始末していく
タリのドローン、EDIのデコイが非常に有効なのでどっちかはメンバーへ入れておきたい
ここ含め、以降は味方の支援攻撃があるのでそこまで難しくはない
レイザー隊戦でCAT6ヘビーが一気に4体追加される部分は味方の支援と併せて攻撃すれば良い
梯子で上に登ると有利
梯子で上に登ると有利
再度味方選択、戦い方は変わらない
ノルマンディー道中
宇宙側の方から敵が上陸してくるので、ドック側を歩いていれば奇襲になりにくい
ノルマンディー道中
宇宙側の方から敵が上陸してくるので、ドック側を歩いていれば奇襲になりにくい
クローン戦
シールドを削りアーマーを削っていくとメディジェルで回復してくる
第一段階で5回回復後、アーマーを削るとイベント
第二段階で3回回復後、アーマーを削るとイベントを挟んで終了
シールドを削りアーマーを削っていくとメディジェルで回復してくる
第一段階で5回回復後、アーマーを削るとイベント
第二段階で3回回復後、アーマーを削るとイベントを挟んで終了
デコイ、ドローンで雑魚のタゲ逸しつつクローンに集中
クローンには効かないが雑魚の攻撃をあまり気にしなくて良くなるため、常に囮がいる状態にはしておきたい
倒せそうなら雑魚も処理しておく
特にスナイパーはクロークでこっちによってくる上に煙幕が非常に邪魔になる
クローン自身も焼夷グレネードでダメージゾーンを作りカバーを潰しつつこっちに接近してくる
ヴァンガードだと特に凶悪で、チャージ→ノヴァのコンボで即死するためディフェンスマトリクスが使えないと詰む
クローンには効かないが雑魚の攻撃をあまり気にしなくて良くなるため、常に囮がいる状態にはしておきたい
倒せそうなら雑魚も処理しておく
特にスナイパーはクロークでこっちによってくる上に煙幕が非常に邪魔になる
クローン自身も焼夷グレネードでダメージゾーンを作りカバーを潰しつつこっちに接近してくる
ヴァンガードだと特に凶悪で、チャージ→ノヴァのコンボで即死するためディフェンスマトリクスが使えないと詰む
+ | インセインの攻略の楽しみが消し飛ぶ恐れがあるため閲覧する際は覚悟して読むこと |