概要
ヴァラク雪山では冷気によるスリップダメージを与えてくる敵が大量にいる。
メリアやシュルクのような低体力アタッカーの場合は殺る前に殺られる可能性がある。
HPアップや冷気防御のジェムでの対策や、カルナのデバフ回復アーツが有効。
メリアやシュルクのような低体力アタッカーの場合は殺る前に殺られる可能性がある。
HPアップや冷気防御のジェムでの対策や、カルナのデバフ回復アーツが有効。
攻略フロー
1.隠し性格が解放できるヴァラク雪山まで進めてしまうのが良い。
2.コロニー9、コロニー6、サイハテ村、エルト海、ヴァラク雪山などのネームドキャラ全てに2回ずつ話しかけてフラグ潰し、クエスト受注、移住者探しを行う
3.適当にコレクション収集をしながらクエストをクリアして回る
4.勝てない敵がいる際にはエーテル鉱床を巡り必要なジェムの収集を行う
5.コロニー6の復興を行う
・住宅レベル3
・商業レベル3
・自然レベル3
・特殊レベル3
まで上げられる。
7.溜まったお金で中級アーツ書を買う
8.コレペディアで埋められるところを埋める
9.ユニークを倒して回る。(キズナコイン集め)
2.コロニー9、コロニー6、サイハテ村、エルト海、ヴァラク雪山などのネームドキャラ全てに2回ずつ話しかけてフラグ潰し、クエスト受注、移住者探しを行う
3.適当にコレクション収集をしながらクエストをクリアして回る
4.勝てない敵がいる際にはエーテル鉱床を巡り必要なジェムの収集を行う
5.コロニー6の復興を行う
・住宅レベル3
・商業レベル3
・自然レベル3
・特殊レベル3
まで上げられる。
7.溜まったお金で中級アーツ書を買う
8.コレペディアで埋められるところを埋める
9.ユニークを倒して回る。(キズナコイン集め)
入手したいアイテム
エルト海
アーツ封印抵抗3(結晶)
- 中央封印塔(ランドマーク)南西にある第9浮遊岩礁下層にある風のエーテル鉱床
- アーツ封印の対策として必須
素早さダウン3(結晶)
- 中央封印塔(ランドマーク)南東にある風のエーテル鉱床。
- デバフ系ジェムはこのレベルから【武器発動アップ】ジェムと併せることでかなり効力の大きいジェムになる。
オーラヒール3(評判が上がれば4)
- エルト海北西(ランドマーク名:エーテルプラント)にいるジャックと物々交換
- この時点でレベル4ジェムを物々交換で手に入るのは量産がかなり楽
雷強化3(結晶)
- 第10浮遊岩礁にある雷のエーテル鉱床から入手
ダブルアタック3(結晶)
- マップ最北東のアヌ海岸にある雷のエーテル鉱床
- 距離が非常に遠いため、効率悪いか
皇都アカモート
エーテル減少3、4(ジェム)
- ガーダと物々交換で入手。皇都アカモートの評判が一定以上必要。
- ネブラ系などのエーテル攻撃が中心のユニークモンスターへのメタ。
- シナリオ進行上ではここ以外ででの取得がかなり厳しいのでここで必要な分取得しておくべき。
性格:内気(メリア)
- 皇都アカモート(というかシウェラート灯台とエーテルプラント?)のクエスト進行が順調に進んでいればこの段階で入手可能。
- オーラ発動時にヘイトダウンするスキルが優秀で、メリア以外でもリンクして活用できるが、無理して取得するほどではないかな程度。
ヴァラク雪山
筋力アップ3(結晶)、冷気防御3(結晶)
- 溶岩洞窟(ランドマーク)北西にある炎のエーテル鉱床
冷気強化3(結晶)
- ノフルの塔北西にある氷のエーテル鉱床
- 多少遠いが大量生産するジェムでも無いので圏内。
アーツヒール3(結晶)、回復アップ3(結晶)
- 上層北東にある水のエーテル鉱床
- 多少遠く量産しにくい。
性格:頑固(ダンバン)
- ヴァラク雪山のクエストを進めていくと取得。
- 吹き飛ばし攻撃を無効にする【山の如し】、物理ダメージを15%カットする【鋼鉄の肉体】は全員にリンクしたい強力なスキル。
過去のマップで入手可能になるもの
マクナ原生林
毒強化Ⅴ
- ノポンセンニンのクエスト報酬。
- これ以降は巨神が動き出してからの世界でしかほぼ入手できない。
サイハテ村
性格:依存(カルナ)
- サイハテ村のクエスト進行が順調に進んでいたらこの段階で入手可能。
- エーテル力が大幅に強化されるスキルが強い。リンクもしたいので必ず入手したい。
性格:臆病(リキ)
- サイハテ村のクエスト進行が順調に進んでいたらこの段階で入手可能。
- サイハテ村の夜にいるダビダビから受注するクエスト。ダビダビは24時に帰宅してしまうので、少し早めに探さないと見逃すかも。
- 背面攻撃の命中率が大幅にアップするスキルがあり、特にシュルクのオートアタック命中を安定させるために必要になる。それ以外にも、優秀なスキルが揃っているので必ず入手したい。
モナド:喰
- サイハテ村の評判上げやクエストを順調にこなしている場合、この段階で手に入れることができる。
- 必須ではないが、シュルクのチェインアタック火力を伸ばせる。
- クエストには強敵である残虐のグラーヴァが登場する。
コロニー6復興
- コロニー6の復興が順調に進んでいれば、この段階で「自然」の復興レベルが3になるので、中央採掘場とコロニー6で採掘できるエーテル結晶レベルが3になる。
- 武器発動アップジェムのレベル3結晶を入手できるようになる。
性格:短気(ライン)
- コロニー6の復興と移住が順調に進んでいればこの段階で入手可能。
- ダメージを受けるたびにタレントゲージが増加する【痛みを怒りに】が本人でもスキルリンクでも優秀。
パーティ構築
イベント戦
守勢のスピカル4体(黄色タグでも強敵)
4体の集団戦に加え、アーツ封印を多用してくる。
エルト海到着時点ではアーツ封印抵抗のジェムが万全とはなりにくいため、普通に戦うと勝てない。
エルト海到着時点ではアーツ封印抵抗のジェムが万全とはなりにくいため、普通に戦うと勝てない。
倒した敵は敗北しても復活しない仕様を利用して、アタッカー3人のパーティで1体を集中攻撃して倒す→逃げるを繰り返すことで勝てる。
ウィズ・エンター、スカウト・エンター、ガーディ・エンター(レベル32~34)
集団戦だが全ステータスが同レベル帯の敵と比較しても低めで、レベル差があっても割と勝てる。
素早さも低めで、赤タグでも攻撃が比較的命中しやすい。
素早さも低めで、赤タグでも攻撃が比較的命中しやすい。
タルコ&テレシア(レベル38)(黄色タグでも強敵)
黄色タグであれば素早さが150くらいあれば2体の攻撃の回避が安定する。
思考読みが発動すると物理攻撃キャラクターはとテレシアが全く倒せないクソゲーが始まるため、シュルクを用意するか、リキをタンクにして耐久パーティのデバフ軸で戦うのがベスト。
タルコはフィオルンと同様のオートアタックの仕様があり、常時オートアタックが2連撃でかなりのDPSがある。
ソマティ・スピカル、タソック・スピカル、オトル・スピカル(レベル37~38)
ソルタナ封印塔の封印解除装置の前にいる敵。
集団戦が避けられない。
集団戦が避けられない。
黄色タグであっても素早さが150ほどあればそれなりに回避できる。
敵の攻撃に気絶やスリープが多いのでしっかり起こせば問題は無い。
敵の攻撃に気絶やスリープが多いのでしっかり起こせば問題は無い。
ペラルゴス・エキドナ(レベル40)
カトール封印塔の封印解除装置の前にいる敵。
途中から敵が複数乱入してくるがレベルがかなり低いためあまり気にならない。
途中から敵が複数乱入してくるがレベルがかなり低いためあまり気にならない。
黄色タグでも特に驚異はない。
アンノウン(レベル40)
中央封印塔のイベント戦。
特に驚異無し。
特に驚異無し。
ムムカ戦(機神兵)
監獄島のイベント戦
特に強くはないがシュルク必須。
特に強くはないがシュルク必須。
炎獄のレクシール(レベル45)
この敵自体は驚異ではないが、溶岩ダメージの地形があり狭いうえに、ネブラ系とそのユニークモンスター【月光のパイモン】が密集しており何も考えずに戦闘を開始するとユニークモンスター2体とネブラ系大量で激戦になる。
特にこのモンスターよりも【月光のパイモン】が厄介なので、対策したうえでおびき寄せで括弧倒す必要がある。
ムムカ戦(レベル48)
ヴァラク雪山のイベント戦
夜間命中率アップを含め、攻撃命中のためにはレベルが42は必要な印象。
直線上の範囲攻撃が多いため、パーティによってはタンク役を操作して味方が巻き込まれないようにするのが重要になる。
また、オートアタックが強力なため、パラライズやスロウのデバフ効果が有効。回復が追いつきやすくなる。
機神兵扱いのため、シュルクの【モナド:機】、ダンバンの初期武器(対機神兵属性がある)、エーテル攻撃のいずれかを軸にする必要がある。
夜間命中率アップを含め、攻撃命中のためにはレベルが42は必要な印象。
直線上の範囲攻撃が多いため、パーティによってはタンク役を操作して味方が巻き込まれないようにするのが重要になる。
また、オートアタックが強力なため、パラライズやスロウのデバフ効果が有効。回復が追いつきやすくなる。
機神兵扱いのため、シュルクの【モナド:機】、ダンバンの初期武器(対機神兵属性がある)、エーテル攻撃のいずれかを軸にする必要がある。