デッドオアライブ
登場:8 9 S
特性概要
格闘攻撃の
クリティカル時に、脚部
パーツの性能が上昇する効果を持つ。
後述の様に、作品を重ねる毎に効果が上昇している。
また、格闘技には
アサッシンなどの
確実にクリティカルが発生するものが存在するため、この特性を活かしやすいのも特徴である。
名前の由来は主に生きるか死ぬか、生死を問わず、という意味で使われるデッド・オア・アライブ(英:dead or alive)より。
西部劇の手配書やスピンオフのビーチバレーでも有名な、某格闘ゲームのタイトルで知っている方も多いだろう。
なお、誤解されがちだが脚部特性名は
デッド オア ライブであって、デッド オア アライブではない。
メダロットシリーズでは
パーツ名などを8文字以内で表記するため、この様に短縮されたものと思われる。
特性説明
メダロット8
メダロット9
メダロットS
格闘攻撃による
クリティカル発生毎に、最大5回まで装甲値以外の全性能が上昇する。
上昇値は、
パーツランクに伴って向上する。
ランク☆3時はプラス6%、ランク☆5時はプラス10%
なお、本作では新たに充填・冷却中ーーガードされない限り確実に
クリティカルが発生する格闘技、
クロスショックが登場しており、発動しやすさが増している。
関連項目
最終更新:2023年04月17日 10:31