ソアリング
登場:S
特性概要
格闘攻撃の使用時に、脚部
パーツの性能が上昇する効果を持つ。
有体にいえば、
ライジングの格闘版である。
奇しくも、そのライジングとはメダロットS初出であることに加え、いずれも女性型メダロットに初実装されたという点が共通している。
ソアリング(英:soaring)の名前の由来は、急上昇するという意味を持つ英単語、soarから取られたものと思われる。
特性説明
メダロットS
アニメ「
とある科学の超電磁砲T」コラボメダロット、
モノクロツインの脚部特性として初登場。
格闘攻撃を使用する毎に、最大5回まで装甲値以外の全性能が上昇する。
上昇値は、
パーツランクに伴って向上する。
ランク☆3時はプラス4.5%、ランク☆5時はプラス7.5%。
この数値は
ライジングおよび
ホワイトメイジ?と同様である。
格闘攻撃使用時に脚部パーツの性能が向上する脚部特性としては、
デッドオアライブが存在する。
また、デッドオアライブの項目に詳しいが、格闘攻撃には
アサッシンと
クロスショックーー確実に
クリティカルが発生する技が存在する。
発動条件を満たすのはいずれも容易だが、上昇値だけを見れば、
デッドオアライブに軍配が上がる。
ただし、脚部の地形相性や上昇値などの役割に応じた使い分けをすることは可能。
関連項目
類似した効果を持つ脚部特性 |
デッドオアライブ |
会心を食らわせ、生死知らずの一撃! |
同一の発動条件を持つ脚部特性 |
ライジング |
銃撃を重ね、高みを目指す |
ソアリング |
殴り斬り続けて、上へ上へと上る |
ホワイトメイジ? |
修理にこなれていく様は、魔法の高速詠唱が如し |
最終更新:2023年07月20日 19:12