atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
[二代目]みんなで創る【最強】Wiki*
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
[二代目]みんなで創る【最強】Wiki*
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
[二代目]みんなで創る【最強】Wiki*
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • [二代目]みんなで創る【最強】Wiki* | みんさいWiki
  • ローズベル大連合王国
  • 軍情報
  • 陸軍

[二代目]みんなで創る【最強】Wiki*

陸軍

最終更新:2025年08月11日 13:07

tohfu

- view
メンバー限定 登録/ログイン

情報

正式名称 王国連合陸軍
総司令部 王国連合軍A-001基地(エクレシアにある最大基地)
主な活動内容 国土防衛,災害救助など
所属者数 約20億人

概要

 王国の国土防衛の要とも言える,最も所属する者が多い軍。約20億人が入隊しており,それだけに兵器の配備数などが大規模なものとなっている。

主な上層部

+ ...
  • 元帥 シャルル・ドリアン

大将以下自由追加

王国連合陸軍大将

王国連合陸軍中将

  • エイレン

王国連合陸軍少将

  • ベリシモ

王国連合陸軍大佐

  • 加賀涼介
  • 坂口きらら
  • ディアス・レフリー
  • レフレウス・ツヴァロフスキー

王国連合陸軍中佐

  • ナディ
  • リアーズ・アステロイド

王国連合陸軍少佐

王国連合陸軍大尉

  • 狭間大介

王国連合陸軍中尉

王国連合陸軍少尉


主な兵科

  • 普通科
  • 砲兵科
  • 射撃兵科
  • 魔術兵科
  • 異能力兵科
  • 偵察兵科
  • 空挺兵科
  • 降下兵科
  • 教育科
  • etc.

装備セット

+ ...
 陸軍においては,装備のみならず,食料,付属品も重要である。隊員に配給される装備類は次のようなものとなっている。
 レーダー,無線の機能はバイザーのついたヘルメットに集約されており,戦場にいる者はこれを通して状況を把握したりする。

バックパック [#dbd71c3e]

  • フォトンシリーズ最新式(PR-F3A2)
 作戦区域によっては,マクシミリアンシリーズなどが配布されることも。
  • マガジンポーチ
 エネルギーカードリッジを入れることも可能。
  • レーション&水筒&浄水器
 3日分。水筒は2L入る。浄水器で水を処理することにより,近くの水源で無事に水を飲めるようになる。 

  • その他付属品
 雪原や山岳地帯などで活動しやすいような道具も必要に応じ積んだりする。

兵器類

+ ...

携行武器

+ ...

拳銃

  • ミシック308
武器種別 セミオートハンドガン
口径 12mm
銃身長 1800mm
装弾数 10発
弾速 約3250m/s
重量 1,050g
 現在陸軍や海軍など,幅広い場面で使用されている自動拳銃の一つ。装弾数10,弾速はマッハ10である。弾丸の発射がただ引き金を引くだけで行われるので,確実に自衛を行えることで好評である。なお,都市保安局や警察特殊部隊が用いているのがこの型落ち品である(*1)。

  • エーテルガン
武器種別 魔術兵器
正式名称 簡易魔術拳銃
型式番号 EW-01
生産分類 陸軍工廠, 特殊加工品
 魔法拳銃。魔力のない者でも魔法と同じ効果の攻撃が可能。我が国では,一定の条件を満たす魔法使いや一般隊員(治癒術師といった攻撃を専門としない魔術師など)のみ携行が許されている。魔力をそのまま出力するので,拳銃の形状で在りながら反動がなく,リロードも必要としない。火力の調節が難しいので,携行するには少なくとも20時間程度の講習・訓練を経て専用の免許(有効期限1年)を取得,使用にあたり1年ごとの更新が必要である。
 発生する魔術の属性は人やその精神状態によって様々であるという。

小銃

  • フォトンシリーズ
武器種別 光学兵器
正式名称 高エネルギーレーザー自動小銃
型式番号 (PR-)F1, F1A, F2, F3, F3A, F3A2
有効射程 約900~1000m(スコープ,レーザーポインター付)
生産分類 陸軍工廠
 弾薬の代わりに高出力粒子ビームを使った自動小銃。弾薬の弾倉とは違い、『エネルギー』がそれに相当している。無線充電ができるので、中継衛星が健在であればいくらでも使える。
 現在はMk-III(PR-F3A2)が主に使われている。出力は200kW。戦車やMSの装甲すら貫通する威力を誇る。

  • ギャラクティック・ブレイザー
武器種別 光学兵器
正式名称 重粒子レーザーライフル
型式番号 GB-00
有効射程 10km(スコープ,レーザーポインター付)
生産分類 陸軍特殊工廠
 Anti-Mの武装を解析、複製したもの。小銃でありながらその威力は最新鋭に違わぬもので、現在においては緊急時特例にのみその装備を認めることが上層部で決定している。威力としては、フォトンMark-Ⅲよりもはるかに高く,時空間すらも貫通するという評判である。精鋭部隊にのみ配備が許可されている。

  • バッファローシリーズ
武器種別 実弾兵器
正式名称 25mm電磁機関砲
型式番号 (BF-) M1, M2, M3, M4, M4A, M5A, M5A2, M6, M7, M7A, M7A2, M8, M9, M10, M10A, M11
生産分類 陸軍工廠
弾速 マッハ200
装弾数 200発
有効射程 約2km(スコープ,レーザーポインター,射程調整器付)
 軽量で取り回しのしやすさから、実弾を用いる部隊において主流の装備となっている。現在、Mk-XI(BF-M11)まで開発され、有効射程1000m超、装弾数200発、弾速マッハ200、分間500発という異常な殲滅力を持つ。かと思えば、一発が『対MS戦でこれ一丁でも十分に戦える』程度の威力を持つという異常な仕様である。弾丸の不足が頻発するのが玉にきずである。

  • AK-74T
武器種別 実弾兵器
正式名称 25mm電磁機関砲
型式番号 AK-74T
生産分類 陸軍工廠
弾速 マッハ1000~
装弾数 300発
有効射程 約18km(スコープ,レーザーポインター,射程調整器付)
生産数 約1万梃
 Anti-Mが用いていた【AK-74T】を複製・改造したもの。
 殲滅力は最強クラスであり、誰でも歴戦の兵士以上の戦果を挙げられるというキャッチコピーがついている。精鋭部隊にのみ配備されている。

散弾銃

  • ロンリネス
武器種別 電磁散弾銃
正式名称 水平2連装35mm電磁散弾銃
型式番号 LN-M1, M2
弾速 マッハ約12
有効射程 約50~500m
生産分類 陸軍工廠
 水平に2つ銃身が付いたショットガン。電磁力による加速で弾丸を射出するため、子弾は比較的一点に集中するようになっている。

  • エリミネーター
武器種別 電磁散榴弾銃
正式名称 水平2連装35mm電磁散榴弾銃
型式番号 EL-M1, M2
弾速 マッハ約5
有効射程 約50~500m
生産分類 陸軍工廠
 水平に2つ銃身のついたショットガンだが、こちらは散弾の代わりに子弾一つ一つが炸裂弾となっているものを発射するタイプである。

  • バースト・フォトン
武器種別 光学散弾銃
正式名称 5GWパルスレーザー銃
型式番号 BR-M1, M2
弾速 光速に等しい
有効射程 約200~1000m
生産分類 陸軍工廠
強烈なパルス光を散弾の代わりに用いた光学ショットガン。即着弾する性質と精度の高さがウリである。

遠距離装備

  • マクシミリアンシリーズ
武器種別 実弾兵器
正式名称 30mm電磁狙撃銃
型式番号 (MX-) M1, M2, M3, M4, M4A, M5, M6
有効射程 約15km
弾速 マッハ100
装弾数 10発(セミオート)
生産分類 陸軍工廠
 フォトンと違うのは、実弾を『磁力で加速させる』点にある。この磁力によって金属の弾はマッハ10以上に加速される。銃への送電は無線で行われる。有効射程は銃弾の耐久性から、2km程度である。
 現在はMk-VI(MX-M6)までが開発され,運用されている。マッハ15まで弾速が改善され,有効射程も3kmに伸びた。反動は『肩が脱臼する』という話のあった初期から,少し肩に来る程度までとかなり抑えられている。

ランチャー

+ ...
  • エリックシリーズ
武器種別 実弾兵器
正式名称 100mm電磁加速ロケットランチャー
型式番号 ER-04
有効射程 約18km(スコープ,レーザーポインター付)
弾速 マッハ30
装弾数 1発
生産分類 陸軍工廠
 ロケット弾の射出に電磁加速を応用したロケットランチャー。これにより,射程の大幅な改善に成功している。

  • ボルケーノシリーズ
武器種別 実弾兵器
正式名称 多連装80mm電磁加速ロケットランチャー
型式番号 VL-05
有効射程 約18km(スコープ,レーザーポインター付)
弾速 マッハ30
装弾数 1×9発
生産分類 陸軍工廠
 ロケット弾の射出に電磁加速を応用したロケットランチャー。これにより,射程の大幅な改善に成功している。9連装であり,1度に9発発射できる。

  • グランシリーズ
武器種別 実弾兵器
正式名称 100mm電磁加速グレネードランチャー
型式番号 GR-06
有効射程 約10km(射程調整器,スコープ,レーザーポインター付)
弾速 マッハ30
装弾数 10発(遅延炸裂弾も装填可能)
生産分類 陸軍工廠
 電磁加速による射出を利用したグレネードランチャー。調整レバーがついており,これにより射程を大まかに設定できる。

設置型兵器

+ ...
  • 『現代連弩』
武器名称 75mm対戦車重機関砲
型式番号 CT-12
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装 なし
 地表に置くタイプの重機関砲。電磁場で加速し,弾丸を射出する。射程は約20km,弾速はマッハ18を超え,精度もかなり高いので誤射しにくい。

  • 『穴熊』
武器名称 20式設置式トーチカ
型式番号 Totika-20
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装 なし
 その場で工作可能なトーチカ。一個作るのに10分程度しかかからないが,防御力はかなり高い。陣地の設営によくつかわれる。

  • 『バリスタXAM』
武器名称 レーザー式セントリーガン
型式番号 MB-01, 02
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装 3GWレーザー砲台
 2024年3月に運用開始が決まった,設置することで作動する自動狙撃レーザー銃。標的をカメラとAIで認識,射撃するという,まさに無人兵器ともいうべき代物。
 無線送電によってレーザーは半永久的に発射できる。

  • 『ゴキブリ』
武器名称 自律移動式小型爆弾
型式番号 CB-01
生産分類 大型陸軍工廠での生産
 2024年3月に運用が開始された,赤外線で自ら敵を追跡し爆発する爆弾兵器。敵を追尾し,地面を這う姿がまさにそうであることからこの名がついた(兵士の間ではかなり笑われている)。しかし,名前にそぐわず,敵を追尾し続け,1m以内に接近すると半径10m程度の範囲の爆発を起こすようになっている。しかも,走行中に生じるモーター音など,音がほとんど聞こえないのでまず気づくことが難しい。
 しかも,戦地に応じた迷彩を適切に選び,投入すればかなりの脅威になりうる。

  • 『不知火』
武器名称 ステルス地雷
型式番号 GB-11
生産分類 小型陸軍工廠での生産
 設置型地雷。最大の特徴は,電磁波での検出ができないことである。もちろん,100kHz以上の超音波による探知が可能なので,回収は容易。さらに,地雷を踏んだ者や兵器が味方かどうかを判別する機能がある(王国連合軍や地区軍には固有のバーコードなどで兵器の情報が登録されている)ので,味方にとって安心なつくりになっている。

搭乗兵器

+ ...
  • 43式戦車
機体名 43式戦車
型式番号 Tank-043
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装 500mm榴弾砲1門,15mm電磁自動小銃2門
 この国の主力の戦車。最高速度120kmで走行し,衛星からの情報で周囲の戦況なども共有できる。
 500mm大砲を一門もつシンプルなものであるが,装甲には『ガリバリウム合金』で覆われ,耐久面は問題なしである。
 後述するレールガン,ロケット砲などは走行するための機構はこの戦車のものを流用している。

    • 43式戦車レーザーカスタム
型式番号 Tank-043R
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装 500mm榴弾砲1門,自動追尾式時空貫通レーザー砲2門
 43式戦車の機銃を,自動追尾式レーザーライフルに換装したもの。機銃よりも威力の減衰が抑えられ,かつ有効射程もより長いため,対空射撃も可能となっている。

    • 自走式電磁戦車『迅雷』
機体名 43式自走電磁戦車
型式番号 Tank-043-EMⅢ
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装 主砲:150mm電磁砲1門 側面:25mm機関砲2門
 43式戦車の走行機構はそのままにして,上部にレールガンを搭載した戦車。搭載されている砲台は150mm口径のもの。そして弾丸は初速マッハ10超で発射させることが可能であり,40発分の弾丸を積載可能である。時速120kmで走行可能であり,機動力もある。高速で飛行するミサイルへの迎撃,航空戦力への攻撃などが役割である。

    • 自走式榴弾砲『曙』
機体名 43式自走榴弾砲
型式番号 Tank-043-
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装 500mm榴弾砲1門(弾速:マッハ20,射程:約10km,総弾数:50発)
 43式戦車の走行機構はそのままに,上部に榴弾砲を1門搭載した戦車。

    • 自走式ミサイル砲『白鷺(しらさぎ);』
機体名 43式自走対空ミサイル砲
型式番号 Tank-043-SAMⅡ
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装 500mm地対空ミサイル25門
 口径500mm,25門の砲台をもつミサイルランチャー,レーダーを上部に搭載した戦車。砲弾はミサイル250発分積載可能。機動力は43式戦車とそのままである。レーダーは半径2.5km先の目標を認識,誘導させることが可能。航空戦力,飛行ドローンへの攻撃,地上の敵兵器への爆撃を目的として開発された。

    • 自走式高射機関砲『蒼空』
機体名 43式自走高射機関砲
型式番号 Tank-043-SBⅡ
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装 80mm電磁重機関砲2門(弾速:マッハ約200,装弾数:各門4000発,射程:約15km)
 2門に対空用の電磁重機関砲を搭載した戦車。口径50mm、間隔800発、弾速マッハ200程度の性能。主に対空射撃用に用いられ、射線も高く上方に向いている。

  • 装甲車『キャリバン』
機体名 43式自走機関掃射砲
型式番号 KB-12
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装 50mm電磁重機関砲1門対戦車バズーカ砲
 装甲車。時速200kmまで速度を出すことができる。しかも重機関砲なども装備されている。機動力に重きを置いた移動用車両である。

  • 戦闘へリ『バレンスタイン』
機体名 戦闘ヘリ
型式番号 HV-05
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装 150mm対戦車電磁重機関砲2門(弾速:マッハ約20,有効射程:10km,装弾数:5000発)
300mm対艦艇超音速ミサイル20発
生産数 約10万台
陸軍で用いられる戦闘ヘリ。戦艦1隻と互角に戦えるように設計されている。対地攻撃能力と輸送能力に優れる。

    • 光学戦闘へリ『バレンスタイン・スペクター』
機体名 戦闘ヘリ
型式番号 HV-05SP
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装 1TWパルスブラスター2門(連射速度:1万発/min,有効射程:20km)
300mm対艦艇超音速ミサイル30発
バレンスタインに光学兵器を搭載したもの。

  • タイタン
機体名 2足歩行装甲戦車
型式番号 TT-1
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装 250mm対戦車電磁重機関砲2門(弾速:マッハ約20,有効射程:10km,装弾数:5000発)
300mm対艦艇超音速ミサイル30発
対空用超高エネルギーレーザー・カノン2門(出力:1TW,有効射程:12km)
生産数 約10万台
 高さ12m程度,幅9m程度,奥行き4m程度のロボット兵器。【ローズベル式特殊徹甲弾】を用いる対戦車機関砲5000発,対艦艇ミサイル4基30発、対空用のレーザー・カノンを装備している。高性能ジェネレータを備え,数機で戦車すらも持ち上げることが可能。機動力は加速装置が取り付けられており,それで加速することも可能だが操作が難しく、実際はあまり優れていないことの方が多い。
 装甲は『25式オスミウム超合金』製で、レールガン相手でもびくともしない。また、装甲内部に特殊な表面加工をすることで、放射線も無効化できる。
 現在はその性能から、様々な状況での災害救助で役立てられている。

    • タイタン・ファイアロード
機体名 近距離火力型2足歩行戦車
型式番号 TT-2
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装 指向性火炎放射器2門(射程:250m,温度:10000℃)
250mm電磁機関砲2門(弾速:マッハ約20,有効射程:10km,装弾数:各門5000発)
対空用超高エネルギーレーザー・カノン2門(出力:1TW,有効射程:12km)
生産数 約10万台
 タイタンの派生機。近距離の火力に特化しており,火炎放射器を用いることから『ファイアロード』と名付けられている。火炎放射器の射程内の装甲や物理障壁を溶解させ、破壊する目的で運用される。

    • タイタン・スカイスナイプ
機体名 遠距離型2足歩行戦車
型式番号 TT-3
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装 600mm電磁狙撃砲2門(射程:250km,弾速:マッハ約100,装弾数:各門120発)
250mm電磁機関砲2門(弾速:マッハ約20,有効射程:10km,装弾数:各門5000発)
生産数 約10万台
 タイタンの派生機。遠距離兵器の火力を活かす事を主軸としており,レールガンの火力とタイタンの機動力をさせることを目的としている。対空性能にも優れている。

    • タイタン・ブラストナイト
機体名 爆裂型2足歩行戦車
型式番号 TT-4
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装 500mm電磁徹甲榴弾砲2門(射程:2km,爆破範囲:半径約100m,装弾数:各門400発)
300mm散弾バズーカ2門(装弾数:各門40発,有効射程:1km)
生産数 約10万台
 タイタンの派生機。爆発による殲滅力に重きを置いた機体であり,弾数こそ少ないが,殲滅力は派生機の中でも最高水準である。爆風を受けるため,装甲も分厚くなっており耐久力も増している。

    • タイタン・ミラージュ
機体名 光学2足歩行戦車
型式番号 TT-5M
生産分類 大型陸軍工廠での生産
武装1TWレーザー砲2門(有効射程:約20km)
500GWパルス・ブラスター2門(有効射程:約5km)
 タイタンの武装を光学兵器に換装したもの。毎分1万発以上のパルスレーザーにより攻撃を行うパルス・ブラスターもあり,機体の軽量化,射撃精度の向上を実現している。

魔術兵器

+ ...
 2024年2月,対魔術特殊部隊研究・開発チームは擬似魔力(生物,大気に存在する魔力とは別物)を自動で生成し稼働する兵器を開発,実用化した。結界による防御機能をもち,無線充電器アンテナと電気を擬似魔力に変換する魔力変換器,擬似魔力場展開装置が装備されている。
 また,擬似魔力のもつ力場である『擬似魔力場』を周囲に展開する装置を持っており,兵器より発生する魔術及び魔力の作用などを強化・加速させることと,周囲からの魔術攻撃を軽減・無視することが可能となっている。

    • 自律移動式魔術砲台『マキナ・メイガス』
機体名 自律移動型論理魔術砲台の生産
型式番号 MM-0
生産分類 王国連合軍特殊工廠
武装 擬似魔術発生器,擬似魔力場展開装置,受信・演算・解析用AI
生産数 約500台
 昆虫をコンセプトとしたロボット兵器。6本足で地上を移動でき,魔法による飛行機能,テレポート機能も備わっている。AIによる魔術解析・模倣・学習機能が搭載されており,搭乗者の操縦の補助を行うことができる。出力も高く,制御も強固であるから高度な魔法による攻撃も可能。防御結界は核攻撃すら防護可能で機体表面に1枚,機体の周囲に3枚同時稼働している。そして機体や搭乗者の自動再生機能も備わっている。戦闘によって得られた情報は情報軍に送信され,軍全体で共有される。
 製造費用がかかることと兵器としての性能が十分すぎるため,あまり多くは配備されていない。

    • 魔導電磁砲台『スーパー・チューブ』
機体名 次元生成式自走魔術電磁砲
型式番号 MEM-0
生産分類 王国連合軍特殊工廠にて生産
武装 擬似魔術発生器,擬似魔力場展開装置,制御用演算装置,電磁短砲台
生産数 約1000台
 魔力によって強大な電磁場を生じさせ弾丸を加速させる。しかし,従来のレールガンとは異なり砲塔が短く,魔法陣によって擬似的なレールとなるような細長い亜空間を,砲塔の先端から目標にかけて構築することでレールの代用としている。この亜空間は遮蔽物を通過できるようになっていて,大抵の防護壁ならそれらを無視し発射が可能。
 そのため,山などの遮蔽物を貫通して弾丸をマッハ30以上の速度で発射可能であり,コンパクトなデザインとなっている。まるで筒のような空間を展開することから,筒(チューブ)にちなんで名づけられている。

弾薬類

+ ...
 通常の弾薬の他に,以下のような特徴を持った弾薬が用いられることがある。

  • 【ローズベル式特殊徹甲弾】
 Anti-Mの【特殊徹甲弾】に改良を加えたもの。オスミウム装甲,魔術防御,能力による防御を容易く貫通できるため、対戦車砲をはじめ,重火器に用いられることが多い。【特殊徹甲弾】を電磁力による加速を活かした装備に用いられるように設計されている。

  • 【ローズベル式特殊徹甲散弾】
 ショットガンに用いられる弾丸。Anti-Mの【特殊徹甲散弾】を電磁散弾銃に使用できるよう改良したもの。3タイプあり,それぞれ子弾が1, 10, 25個となっており,子弾の多さにより威力,面制圧力,弾丸の重量が異なっている。性能は【ローズベル式特殊徹甲弾】と同じ。

  • 【ローズベル式特殊徹甲榴弾】
 迫撃砲や戦車砲など,大口径の火砲に用いられる。Anti-Mの【特殊徹甲榴弾】を電磁加速できるように改良したもの。装甲を貫通させ,内部で爆発させることでダメージを与える。性能は【ローズベル式特殊徹甲弾】と同じ。

  • 【対魔術弾】
 【アンチマギアイト】を表面にメッキした銃弾。魔法結界や術式をものともしない性質を持ち,魔術師が敵である場合を想定して用いられる。様々な口径のものが生産されている。

  • 【超硬化超密度プラスチック弾】
 極めて高い密度,極めて高い硬度を持ったプラスチックを原料とした弾丸。電磁バリアや磁力による妨害を無効化するために開発された。

  • etc...

戦術兵器

+ ...
 現在,陸・海・空軍はミサイル兵器など超長距離兵器を共有して管理している。その中で,陸軍が現在保有しているものを紹介する。

  • 『カタパルト』
正式名称 大陸横断弾道ミサイル(ACBM = Across-Continent Ballistic Missile)
型式番号 AC-06
生産分類 大型陸軍工廠での生産
生産数 約20万発
爆発範囲 半径約1,000km(遮蔽物なし,核弾頭装着)
爆発力 20Gt(TNT)~
発射速度 初速約マッハ5,最終速度マッハ約34
有効射程 約6,000km
 ドン・バリ大陸を横断して発射できる弾道ミサイル。先端のパーツを取り換えられるのが特徴で,核弾頭をつけることで爆発力・爆破範囲が増す。本来ICBMと名付けるものでもあるが,我が国が広大過ぎるが故に,このような兵器の名称となっている。通称カタパルトは,弾道ミサイルの描く軌道がそれと類似しているため。

  • 『ギガンティック・シャベル』
正式名称 地表貫通式核ミサイル
型式番号 G-06
生産分類 大型陸軍工廠での生産
生産数 約30万発
爆発範囲 半径約500m(遮蔽物なし,核弾頭装着)
爆発力 100Mt(TNT)~
貫通性能 約200m(地層による)
発射速度 約マッハ10(初速)
有効射程 約1,000km
 地表を貫通できるミサイル。先端がかなり尖った形状となっていて,貫通性能のために重量を増しているため,有効射程がかなり下がっている。地下にあるモンスターの巣等を攻撃するために開発された。
 名前は地上を掘り起こすシャベルから。

  • 『韋駄天』
正式名称 地上発射式極極超音速巡航ミサイル
型式番号 USM-03
生産分類 大型陸軍工廠での生産
生産数 約100万発
爆発範囲 半径約25km~(遮蔽物なし,核弾頭装着)
爆発力 2Gt(TNT)~
発射速度 マッハ20~
有効射程 約700,000km
 マッハ20以上のスピードで飛行可能な巡航ミサイル。到達地点と目標地点との誤差は約1cm以内である。地上から磁力で加速させること,無線送電による高速飛行が可能なので,初速のマッハ20を超える速さで目標へ飛行可能。その速さから,韋駄天の名がついている。そして,その速度から生み出される運動エネルギーと核弾頭により威力が強化されている。

  • 『プロミネンス』
正式名称 反物質巡航ミサイル
型式番号 AM-0
生産分類 特殊工廠での生産
生産数 約10発
爆発範囲 半径100,000km~(推定)
爆発力 1Tt(TNT)
発射速度 マッハ15~
有効射程 約1,000,000km
 火薬となる5kg超の反物質を磁場と超高真空容器内に格納した巡航ミサイル。威力に関しては詳細に把握されていないものの,それが甚大であることは判明している。

コメント [#oe4ec4cc]

名前:
コメント:

閲覧数 [#b54f6dab]

今日 -
昨日 -
合計 -

タグ:

ローズベル大連合王国 軍 王国連合陸軍 豆腐
「陸軍」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
[二代目]みんなで創る【最強】Wiki*
記事メニュー

基本

  • トップページ
  • 新規ページ作成
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー
+ 掲示板
  • 内部掲示板
  • 外部掲示板

創作材料

  • 創作材料リンク集
  • カラーコード
  • 文字化け作成・復元
  • ルーン文字作成・復元
  • キャラのプロフィールの書き方
  • 文字置換ツール

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

一覧の一覧(工事中)

  • 属性一覧
  • 魔法一覧
  • 戦闘職一覧
  • 状態悪化(デバフ)一覧
  • 設定一覧①/②
  • 歴史一覧

  • タグ一覧
  • 編集者一覧
    • 編集者のメモ一覧
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 設定一覧②
  2. 設定一覧①
  3. 佐々木科奈
  4. 職業一覧/戦闘職一覧
  5. 21のタロット
  6. 七瀬ムメイ
  7. セシリア・ファウナ
  8. 早音女愛終
  9. 早音女翼暴
  10. オーレッド・クロニー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10時間前

    属性一覧
  • 10時間前

    職業一覧/戦闘職一覧
  • 10時間前

    魔法一覧
  • 10時間前

    菅野忠文(Future)
  • 10時間前

    早音女愛終
  • 11時間前

    ゴーヤ青果市場
  • 11時間前

    設定一覧②
  • 11時間前

    設定一覧①
  • 11時間前

    佐々木科奈
  • 14時間前

    塩見剛蔵
もっと見る
「豆腐」関連ページ
  • 瑞谷花澄
  • ウェリーアル大森林
  • 瑞谷火群
  • ニアポッサム
  • 加賀涼介
人気タグ「ロマンシングステラバイザー」関連ページ
  • 超能力戦士のみなみ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 設定一覧②
  2. 設定一覧①
  3. 佐々木科奈
  4. 職業一覧/戦闘職一覧
  5. 21のタロット
  6. 七瀬ムメイ
  7. セシリア・ファウナ
  8. 早音女愛終
  9. 早音女翼暴
  10. オーレッド・クロニー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10時間前

    属性一覧
  • 10時間前

    職業一覧/戦闘職一覧
  • 10時間前

    魔法一覧
  • 10時間前

    菅野忠文(Future)
  • 10時間前

    早音女愛終
  • 11時間前

    ゴーヤ青果市場
  • 11時間前

    設定一覧②
  • 11時間前

    設定一覧①
  • 11時間前

    佐々木科奈
  • 14時間前

    塩見剛蔵
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. 軍事・武器解説wiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. 上田さんのギャング(仮称) - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 玉兎 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. DERAY - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 上田 さん - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 首吊り気球 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る
注釈

*1 対人格闘が主であるため,最新鋭装備では威力が高すぎるのが理由

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.