光属性統一パーティ

光属性統一パーティ

フェイズの開始時に、治癒師のものと同等の状態変化バフが各クリーチャーファミリアに付与されるので、手数が少ない敵に圧倒的に立ち回れる。
ただし、重要な物理シールドと魔法シールドがかかるのが遅く、属性値を7上げないと満足な効果が得られない。
そのため、属性増幅を扱える精霊使い以外は必然的にカンヘルの射光の印に頼ることになる。
光属性には洗礼技がないため、そもそも光統一でパーティを組める職業自体も限られており、召喚コストも全体的に重いので精霊使い以外には扱えない。


天候効果

天候名 属性 攻撃 防御 魔力 その他
+10% +10% +10% [光属性]の技で与えるダメージが10%アップ

地形効果

地形名 属性 攻撃 防御 魔力 その他 属性 攻撃 防御 魔力 その他
霊地 +10% +10% +10% 無し -5% -5% -5% 無し
聖域 +15% +15% +15% フェイズの始めに状態異常が1つ治る -10% -10% -10%

属性値

3 状態シールド2
4 状態シールド2 HPヒール2
5 状態シールド2 HPヒール2 SPヒール2
6 状態シールド2 HPヒール2 SPヒール2 物理シールド2
7 状態シールド2 HPヒール2 SPヒール2 物理シールド2 魔法シールド2
8 状態シールド2 HPヒール2 SPヒール2 物理シールド2 魔法シールド2 必中2

マスターの職業考察

光統一パーティに組み込めるマスターの職業は以下のとおり。

かばうと引き寄せの他に光の印が必要になるため、マスターはその分のキャパを確保できるイルセで決まり。
属性一致の攻撃技と優秀なリアクト技がある。

SPが豊富なのでクリーチャーの展開に余裕があり、天候:虹やライトエレメンタルで貧弱な攻撃面を補助できる。
防御は脆く、ケルビムラマッスを序盤に召喚して守りを固める必要がある。
聖域の設置で状態異常を回復できるため、運用は難しいがペナルゥをマスターにするのもあり。

高ステータスでライトウィングを撃ったり、ソウルリリースでクピドの矢を4回使ったりできる。
ただしソウルリリースの活用を考えると属性値を余分に稼ぐ必要があり、独自の強みはあるが使いづらい。

召喚されるクリーチャーがつねに1体である特性上せっかくのシールドが壊されやすく、攻め手にも欠ける。非推奨。


クリーチャー考察

職業 相性 説明
ラマッス 良い 飛行とZOC2など使い勝手のいい要素があり、魔法陣でも1ターンで召喚できる。
属性値が上がるとシールド技が腐ってしまうものの、ライトウィングでそれなりに攻撃もできる。
ライラ 普通 召喚コスト4で属性値を1稼げるだけでもありがたいが、展開の遅さのカバーもできるため編成次第では重要。
サヴィトリ 普通 光属性クリーチャーとしてはそこそこ戦闘能力のある部類。
魔法陣だと召喚が2ターンになってしまう。
クピド 普通 強力なクリーチャーを魅了することでパーティの火力不足を補える。
ザバーニーヤの精神汚染と併せて枯渇死を狙うのもアリ。
フォルトゥナ 悪い 運命を効果的に使えるクリーチャーはザバーニーヤくらいしかいない。
召喚も遅いため実用的ではない。
ケルビム 良い マナの実でカンヘルの射光の印をサポートでき、ZOC3による守りも頼もしい。
どの職業でも入れておきたい。
イスラーフィール 悪い 召喚コストが重すぎる。
降霊しても終末のラッパは使えない。
ザバーニーヤ 普通 貴重なアタッカーであるため採用したいが召喚時間の長さに注意。
アスクレーピオス 悪い 持久戦に適性があるものの、召喚コストや召喚時間のせいで扱いがむずかしい。
ミスラ 悪い 召喚キャパシティを圧迫する事情もあって向いていない。
カンヘル 良い 属性値を素早く上げるのに必須。中途半端に属性値があるだけでは戦えないので、射光の印でしっかり上げていこう。
ブラフマー 悪い 光属性統一では召喚条件を満たすことができない。

その他
オニャンコポン 光属性クリーチャーではないがカンヘルの召喚サポートとして重要。



パーティ構成例

精霊使い型

マスター:イルセ(SP回復1、光の印、技数アップ2)
クリーチャー:カンヘルケルビムサヴィトリライララマッス、その他(コストやキャパが厳しいのでザバーニーヤか待ち対策のラタトスク)

召喚順はカンヘル→ライラ→ケルビム→サヴィトリ。
相手が速攻で無ければライラを帰還させてラマッスを召喚する。
ラタトスクはライトエレメンタルを6体召喚する時や地形で移動妨害をする時についでに召喚する。
SP回復1とSPヒールによってマスターはターン毎に精霊召喚でき、
ライトエレメンタルにも光属性値のシールドがかかるため長期戦は得意。

ペナルゥ精霊使い型

マスター:ペナルゥ(SP回復1、エレメントブーストと光の印)魔法陣
クリーチャー:カンヘルケルビムラマッスオニャンコポン、その他(ザバーニーヤなど)

展開順はオニャンコポン→カンヘル→その他。
オニャンコポンはカンヘルの召喚をサポートするが、マスターから離れておかないと悪戯災厄で事故るので注意したい。
味方の光属性クリーチャーに近づかざるをえないときは、そのクリーチャーの足元を聖域にしておくことで不治以外は自フェイズの開始時に治る。
後はライトエレメンタルで煮るなり焼くなり好きにしよう。


使用感・雑記etc
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年06月25日 23:38