赤い血っていいよねえ。
わたし、見たいなあ! キミの血が見たいなぁ!
おりゃっ! うふふ~、にがぁい。
たっぷり取れちゃった。これでもう一人のキミが作れるね♪
―――ブラム=ストーカーのジャーム、至福のひと時より。
わたし、見たいなあ! キミの血が見たいなぁ!
おりゃっ! うふふ~、にがぁい。
たっぷり取れちゃった。これでもう一人のキミが作れるね♪
―――ブラム=ストーカーのジャーム、至福のひと時より。
ブラム=ストーカー
血を操作し戦う。剣などの武器の作成したり、血を毒で相手の動きを制限する事が可能。治療にも使える。
また集めた血液で従者を作成し戦わせたりすることが出来る。
エフェクト名に難読漢字である「赫」が使われたりする。単漢字変換で「かく」と入力すると出てくる。
https://www.kanjipedia.jp/kanji/0000909100
また集めた血液で従者を作成し戦わせたりすることが出来る。
エフェクト名に難読漢字である「赫」が使われたりする。単漢字変換で「かく」と入力すると出てくる。
https://www.kanjipedia.jp/kanji/0000909100
得意分野
<白兵><射撃><RC>を満遍なく使用でき、妨害も得意。
ただしほとんどのエフェクトにHPを失ったり消費したりするコストが存在し、HPの管理能力が問われる。
そんなHP管理さえ苦に思わなければ、エフェクト自体はやや強めの物が揃っている。判定ダイス増加、攻撃力増加、対象範囲拡大も安易。
移動エフェクトを持っていないため、射程問題の解決手段を他シンドロームから持ってくる必要あり。
ただしほとんどのエフェクトにHPを失ったり消費したりするコストが存在し、HPの管理能力が問われる。
そんなHP管理さえ苦に思わなければ、エフェクト自体はやや強めの物が揃っている。判定ダイス増加、攻撃力増加、対象範囲拡大も安易。
移動エフェクトを持っていないため、射程問題の解決手段を他シンドロームから持ってくる必要あり。
従者
「ハァイジョウジィ。初心者の君にダブルクロスを教えてあげよう。何がやりたい?」
「おっしゃ!ブラム=ストーカーの従者型やりたい!」
「まてや!!」
「おっしゃ!ブラム=ストーカーの従者型やりたい!」
「まてや!!」
基本ルールブック2の《赤色の従者》から発生する追加ルール。ロマン枠。
メジャーアクションを消費する事で「行動済み」で出現し、シーンが終了すると消える。
まともに運用しようとすると様々なエフェクトを取得する事になり、多量な経験点が必要となる。
専用のルールがあり、これも読み込む必要がある。
初心者が最初に作るキャラクターシートで従者型を望むと、みな引き攣った笑顔になってしまう。
通上のルールに加えて、より複雑なルールの説明を追加することになるのだ。教えている側としては、ついていけるか心配になる。
メジャーアクションを消費する事で「行動済み」で出現し、シーンが終了すると消える。
まともに運用しようとすると様々なエフェクトを取得する事になり、多量な経験点が必要となる。
専用のルールがあり、これも読み込む必要がある。
初心者が最初に作るキャラクターシートで従者型を望むと、みな引き攣った笑顔になってしまう。
通上のルールに加えて、より複雑なルールの説明を追加することになるのだ。教えている側としては、ついていけるか心配になる。
おすすめエフェクト
タイミング:常時
《紅の王》(基本1P105)
ピュア専用。HPを失う量を軽減できる。
一度の使用量ではなく、エフェクトごとの使用量を軽減するので、HPが気になる方はぜひ。
一度の使用量ではなく、エフェクトごとの使用量を軽減するので、HPが気になる方はぜひ。
タイミング:オート
《滅びの遺伝子》(基本1P119)
ピュア専用。自分がダメージを与えた相手に[LVx10]のダメージを叩き出す。係数がよい。
技能:<白兵>
《渇きの主》(基本1P116・EA45)
素手限定だが装甲無視に加えてHPを回復する効果を持つ攻撃エフェクト。
使用条件とやや高い侵蝕値がネックだが、それに釣り合う効果を持つ。
EAを導入すると、強化された《赫き剣》でも使用可能に。
使用条件とやや高い侵蝕値がネックだが、それに釣り合う効果を持つ。
EAを導入すると、強化された《赫き剣》でも使用可能に。
《鮮血の一撃》(基本1P117)
<白兵>攻撃の判定ダイスを増やすエフェクト。
最大取得LV5でLV+1個増加は他に見ない高性能。ただしHPを失ったり消費したりする。
最大取得LV5でLV+1個増加は他に見ない高性能。ただしHPを失ったり消費したりする。
技能:<射撃>
《赫き弾》(基本1P116)
<射撃>攻撃の攻撃力を増やすエフェクト。《滅びの一矢》とは好みで。
《滅びの一矢》(基本2P104)
<射撃>攻撃の判定ダイスを増やすエフェクト。
最大取得LV5でLV+1個増加は他に見ない高性能。ただしHPを失ったり消費したりする。
最大取得LV5でLV+1個増加は他に見ない高性能。ただしHPを失ったり消費したりする。
技能:<RC>
《紅の刃》(基本2P100)
ブラム=ストーカーでは珍しいHP消費の無い攻撃エフェクト。
攻撃力は低めだが、同エンゲージ可で、上昇侵蝕値も低コスト。
攻撃力は低めだが、同エンゲージ可で、上昇侵蝕値も低コスト。
技能:シンドローム
《血の宴》(基本1P117)
ブラム=ストーカーが誇る、お手軽範囲拡大エフェクト。シンドロームなので組わせやすい。
《ブラッドバーン》(基本1P119)
80%制限。お手軽火力増強エフェクト。シンドロームなので組わせやすい。
《始祖の血統》(基本1P119)
100%制限。判定ダイス増加エフェクト。シンドロームなので組わせやすい。
タイミング:クリンナッププロセス
《不死者の恩寵》(基本1P118)
クリンナップでHPを回復するエフェクト。戦闘外でも使用可能。
おすすめエフェクト(追加サプリ)
《赫き剣》(基本1P116・EA45)
基本ルールブックでは少々物足りない攻撃力だが、EAで大強化。
特に《渇きの主》をブラム=ストーカーのみで利用できるのが高評価点。リミットエフェクトも追加。
特に《渇きの主》をブラム=ストーカーのみで利用できるのが高評価点。リミットエフェクトも追加。
《生命吸収》(EA50)
80%制限。相手のHPを失わせる効果を持つ、珍しい効果を持つ高威力エフェクト。ついでにHPも回復できる。
《ハイブリーディング》(RW35)
120%制限。
エフェクトの使用回数を回復するエフェクト。やや高コストだが、お手軽。
エフェクトの使用回数を回復するエフェクト。やや高コストだが、お手軽。
《赫き猟銃》(BC59)
高威力の射撃武器作成エフェクト。やや使用コストがキツめだが、マイナーでHPを失わなかったりするなど、使いやすい。
通向け
《赤色の従者》(基本2P100)
「ハァイジョウジィ。初心者の君にダブルクロスを教えてあげよう。何がやりたい?」
「おっしゃ!ブラム=ストーカーの従者型!」
「待てや!」
詳細は基本2P30から。
「おっしゃ!ブラム=ストーカーの従者型!」
「待てや!」
詳細は基本2P30から。
Dロイス
・吸血鬼(上級51、LM78)
セットアッププロセスで味方を蘇生するエフェクトを取得する。
使用タイミングが独特な蘇生方法で、使いづらい。
使用タイミングが独特な蘇生方法で、使いづらい。
・黄昏の支配者(上級51、LM78)
従者型救済Dロイス。