RC型の強み
武器に一切頼らず遠距離から攻撃できるのが強み。【精神】に依存するため、行動値もそれなりに担保される。
ほとんどのシンドロームが<RC>による攻撃エフェクトを持っているため導入には困らないものの、その代わりに判定ダイスや攻撃力を上昇させるエフェクトの選択に難儀する傾向がある。
同エンゲージ不可などの制限が追加されることもあり、キャラクターシートを作ってみると意外と苦労する。判定ダイスに困ったら【精神】の能力値に経験点を使うのもあり。
ほとんどのシンドロームが<RC>による攻撃エフェクトを持っているため導入には困らないものの、その代わりに判定ダイスや攻撃力を上昇させるエフェクトの選択に難儀する傾向がある。
同エンゲージ不可などの制限が追加されることもあり、キャラクターシートを作ってみると意外と苦労する。判定ダイスに困ったら【精神】の能力値に経験点を使うのもあり。
RC型の注意点
”「攻撃力:+○○」の射撃攻撃を行う。”と書かれたエフェクトを取らないと、仮に命中したとしてもそもそもダメージが与えられない。これは攻撃力が定まっている白兵や射撃に慣れていると混乱するポイントなので気をつけること。
一部は「同じエンゲージにいるキャラクターを対象にできない」という文言が書いてあるため、接近されると攻撃できなくなる。その手のエフェクトを取る場合、マイナーアクションで"この移動では離脱を行える。”と書かれた移動エフェクトを併せて取らないとメジャーアクションを使って離脱しなければならない。(基本1P000)
一部は「同じエンゲージにいるキャラクターを対象にできない」という文言が書いてあるため、接近されると攻撃できなくなる。その手のエフェクトを取る場合、マイナーアクションで"この移動では離脱を行える。”と書かれた移動エフェクトを併せて取らないとメジャーアクションを使って離脱しなければならない。(基本1P000)
おすすめシンドローム
シンドローム内に【感覚】を使って〈RC〉の判定が行える《光の手》を有している。
《サイレンの魔女》が強力。《コンセントレイト》が使えない弱点こそあるが、他のシンドロームから達成値増加を取ってくるなり支援屋にクリティカル値を下げてもらうなり対処法がある。下手なエフェクトを組み合わせると対象が単体に引き下げられがちなことには注意。
範囲攻撃が得意。100%制限の高火力エフェクト《プラズマカノン》も取れる。
ピュアブリードなら《結合粉砕》でダイスを増やしながら装甲無視もできる。肝心の【精神】が低くなりがち。
ピュアブリードなら《結合粉砕》でダイスを増やしながら装甲無視もできる。肝心の【精神】が低くなりがち。