たすけてくれぇ!
な、なにが欲しいんだ!?
金か? 命か? 武器か?
なんでも作れるぞっ。お、おれはモルフェウスなんだっ!
―――命乞いをするモルフェウス、最後の言葉より。
な、なにが欲しいんだ!?
金か? 命か? 武器か?
なんでも作れるぞっ。お、おれはモルフェウスなんだっ!
―――命乞いをするモルフェウス、最後の言葉より。
モルフェウス
物理法則を無視して無から有を作成できる。無限の錬金術師。
武器、金銭、食べ物、作れないものはない。
解体能力もあり、有を無に変える事も可能。
砂を扱うことも得意。
武器、金銭、食べ物、作れないものはない。
解体能力もあり、有を無に変える事も可能。
砂を扱うことも得意。
得意分野
<白兵><射撃>ができる。ガードも可能。
能力値的には<射撃>寄り。
移動エフェクトがないため、<白兵>の場合は射程の問題を他のシンドロームで解決する必要がある。
武器作成もお手の物。アイテムに関するエフェクト多数搭載。
ICやEAの導入で支援エフェクトが豊富に。<RC>攻撃もできるようになる。
能力値的には<射撃>寄り。
移動エフェクトがないため、<白兵>の場合は射程の問題を他のシンドロームで解決する必要がある。
武器作成もお手の物。アイテムに関するエフェクト多数搭載。
ICやEAの導入で支援エフェクトが豊富に。<RC>攻撃もできるようになる。
おすすめエフェクト
・タイミング:セットアッププロセス
《サポートデバイス》(基本2P139)
80%制限。
あらかじめ指定した能力値の判定ダイスを増やすエフェクト。
【肉体】を指定すれば<白兵><回避>両方の判定ダイスが増える。
あらかじめ指定した能力値の判定ダイスを増やすエフェクト。
【肉体】を指定すれば<白兵><回避>両方の判定ダイスが増える。
タイミング:オート
《砂の結界》(基本1P142)
カバーリングエフェクト。
《砂の祝福》(基本2P136)
《砂の結界》専用。離れていてもカバーリングが可能になるエフェクト。
タイミング:マイナー
《インフィニティウェポン》(基本1P140)
モルフェウスの<白兵>武器作成エフェクト。係数は微妙だが威力充分。
《ハンドレッドガンズ》(基本1P142)
モルフェウスの<射撃>武器作成エフェクト。射程は30mで十分な距離。
技能:<白兵><射撃>
《カスタマイズ》(基本1P140)
判定ダイス増加エフェクト。いつもの。起点として扱いやすい。
《ギガンティックモード》(基本1P141)
対象を範囲選択に変更するエフェクト。ただし武器は破壊される。
回数制限が無いので何度も使用できるが、エフェクトで武器を作るとその分侵蝕値が上がりやすい・
回数制限が無いので何度も使用できるが、エフェクトで武器を作るとその分侵蝕値が上がりやすい・
技能:<白兵>
《インスタントボム》(基本2P134)
装甲無視。武器なしで白兵攻撃できるエフェクト。
《ギガンティックモード》と組み合わせることもできる。
《ギガンティックモード》と組み合わせることもできる。
技能:シンドローム
《クリスタライズ》(基本1P143)
100%制限。
攻撃力+LVx3と装甲無視を付与する。
攻撃力+LVx3と装甲無視を付与する。
タイミング:クリンナッププロセス
《》(基本0P00)
おすすめエフェクト(追加サプリ)
・タイミング:常時
《黄金錬成》(基本1P140・EA82)
常備化ポイントを増やす常時エフェクト。
基本ルールブックではLVx3で、経験点効率だと先に<調達>を上げたほうがよい性能だった。
錬金秘本(IC75)やEAのエラッタで強化。
基本ルールブックではLVx3で、経験点効率だと先に<調達>を上げたほうがよい性能だった。
錬金秘本(IC75)やEAのエラッタで強化。
《高速錬成》(EA82)
「難易度:自動成功」をエフェクト範囲を広げることが可能に。
EAで支援向けのエフェクトがかくつか追加されているため、支援型も可能になった。
EAで支援向けのエフェクトがかくつか追加されているため、支援型も可能になった。
《咎人の剣》(EA86)
《インフィニティウエポン》のリミットエフェクト。
取得までの係数が物足りないが、LVx5の攻撃力上昇を受けれるのは嬉しい。
取得までの係数が物足りないが、LVx5の攻撃力上昇を受けれるのは嬉しい。
《剣精の手》(HR81)
《カスタマイズ》のリミットエフェクト。判定中の出目をひとつだけ10にできる。
自分にしか使えない《妖精の手》のような性能。
自分にしか使えない《妖精の手》のような性能。
《ストライクモード》(RW39)
80%制限。
武器が破壊されるが、攻撃力の上昇値は優秀。
武器が破壊されるが、攻撃力の上昇値は優秀。
《砂塵霊》(BC63)
《砂の加護》のリミットエフェクト。モルフェウスに不足しがちな火力増強に。
《ブラストフォーカス》(BC63)
《インスタントボム》のリミットエフェクト。単体限定だが攻撃力が増す。
通向け
《水晶の剣》(基本1P141)
武器の攻撃力をシナリオ間上昇させるエフェクト。
メジャーアクションなため、非戦闘時に使用する事が前提。
メジャーアクションなため、非戦闘時に使用する事が前提。
《ヴィークルモーフィング》(基本2P135)
専用のヴィークルアイテムを作成するエフェクト。
《マシンモーフィング》(基本2P138)
<意志>で購入判定を行うエフェクト。
組み合わせ不可なため《コンセントレイト》と一緒には使えない。
組み合わせ不可なため《コンセントレイト》と一緒には使えない。
《剣の王城》(CE65)
セットアップに使用し、シーン間攻撃力を上昇させ、日本刀を取得する。
Dロイス
・錬金術師(上級55、LM82)
モルフェウスの武器作成エフェクトを強化するDロイス。
・砂使い(上級55、LM82)
ダメージを0にするエフェクト《砂塵の城壁》を取得できるDロイス。