光だ。彼女の両手に、強烈な輝きが集まっていく。
これがエンジェルハィロゥの光なのか―――
―――覚醒したての高校生、初めての戦闘より。
これがエンジェルハィロゥの光なのか―――
―――覚醒したての高校生、初めての戦闘より。
エンジェルハィロゥ
光を操るシンドローム。
光を屈折させ敵を欺いたり、フラッシュを焚いて行動を妨害、さらには光のレーザーで攻撃することも可能。
このシンドロームに覚醒すると五感も強化され、視力、聴力、嗅覚、触覚、味覚から情報を探知しやすくなる。
光の速さで動くこともできる。
光を屈折させ敵を欺いたり、フラッシュを焚いて行動を妨害、さらには光のレーザーで攻撃することも可能。
このシンドロームに覚醒すると五感も強化され、視力、聴力、嗅覚、触覚、味覚から情報を探知しやすくなる。
光の速さで動くこともできる。
得意分野
能力値【感覚】に大きな補正があり、それを活かしたキャラビルドが基本的な方針になる。
逆に言えば、【感覚】を使わない構成には、あまり向いていない。
【感覚】の能力値で行う<射撃>に優れ、《光の手》(基本2P79)を使用すると【感覚】で<RC>の判定を行うことが出来る。
その他妨害エフェクトも豊富で、強力なものが多数存在する。支援エフェクトはオマケ程度に少数。
EAではドッジ型が強化。
HRを導入すると【感覚】で<白兵>の判定が行える《光の舞踏》(HR76)も登場。
またレベルを参照する強力なエフェクトも多く、ピュアブリードでも難なく活躍する。
逆に言えば、【感覚】を使わない構成には、あまり向いていない。
【感覚】の能力値で行う<射撃>に優れ、《光の手》(基本2P79)を使用すると【感覚】で<RC>の判定を行うことが出来る。
その他妨害エフェクトも豊富で、強力なものが多数存在する。支援エフェクトはオマケ程度に少数。
EAではドッジ型が強化。
HRを導入すると【感覚】で<白兵>の判定が行える《光の舞踏》(HR76)も登場。
またレベルを参照する強力なエフェクトも多く、ピュアブリードでも難なく活躍する。
おすすめエフェクト
・タイミング:セットアッププロセス
《戦いの予感》(基本2P77)
LVx10で【行動値】を上昇させるエフェクト。使用制限が多いが強力。
《光の銃》(基本2P78)
セットアッププロセスで射撃武器を作成する唯一の手段。
侵蝕値も低く、射程も視界なので距離を苦にしない。
侵蝕値も低く、射程も視界なので距離を苦にしない。
タイミング:オート
《ミスディレクション》(基本2P79)
敵の範囲攻撃を単体に変更するエフェクト。被害の軽減に有用。
シーン(選択)や〇体などの攻撃には使用できない点に注意。
シーン(選択)や〇体などの攻撃には使用できない点に注意。
《フラッシュゲイズ》(基本2P81)
相手の判定ダイスをLVx2減らすエフェクト。
ダイス減少の妨害としては高係数で使いやすい。ピュアブリードであれば、なお強力。
ダイス減少の妨害としては高係数で使いやすい。ピュアブリードであれば、なお強力。
《鏡の盾》(基本2P81)
相手依存ではあるが、強力なダメージを与える事ができるエフェクト。
使用者が攻撃対象に含まれなければならないため、漠然に取得していると、運よく攻撃対象に選ばれないことで使う機会なくセッションを終えることもある。
使用者が攻撃対象に含まれなければならないため、漠然に取得していると、運よく攻撃対象に選ばれないことで使う機会なくセッションを終えることもある。
タイミング:マイナー
《光芒の疾走》(基本1P98)
エンゲージを無視して戦闘移動するエフェクト。
戦闘移動距離は【行動値】を参照するため、【感覚】が上昇しやすいエンジェルハィロゥと相性が良い。
戦闘移動距離は【行動値】を参照するため、【感覚】が上昇しやすいエンジェルハィロゥと相性が良い。
技能:<射撃>
《小さな塵》(基本1P100)
攻撃力を増やす。
《天からの眼》(基本2P77)
判定ダイスを増やす。
技能:<RC>
《光の手》(基本2P79)
<RC>を【感覚】で行えるエフェクト。
【感覚】が高くなりやすいエンジェルハィロゥにとって便利なお供。
【感覚】が高くなりやすいエンジェルハィロゥにとって便利なお供。
技能:シンドローム
《マスヴィジョン》(基本1P101)
エンジェルハィロゥの代名詞。
<白兵><射撃><RC>のエフェクトと組み合わせることで、高い攻撃力を得ることが出来る。
使用回数制限もあるが、一度のシナリオで4回行動する事は稀であり、気にならない。
<白兵><射撃><RC>のエフェクトと組み合わせることで、高い攻撃力を得ることが出来る。
使用回数制限もあるが、一度のシナリオで4回行動する事は稀であり、気にならない。
タイミング:クリンナッププロセス
なし。
おすすめエフェクト(追加サプリ)
《光の舞踏》(HR76)
<白兵>の判定を【感覚】で行えるようになるエフェクト。
<白兵>攻撃に不足がちな【行動値】を補える。
<白兵>攻撃に不足がちな【行動値】を補える。
《ワンツーショットキル》(RW32)
対象を2体に増やす対象変更エフェクト。
エンゲージの有無を問わないため、汎用性が高い。
エンゲージの有無を問わないため、汎用性が高い。
《イェーガーマイスター》(RW32)
火力増強エフェクト。
《デスストーカー》(BC56)
《見えざる死神》のリミットエフェクト。
隠密攻撃型で取得できるお手軽火力エフェクトであり、《マスヴィジョン》と組み合わせることでとんでもないダメージをたたき出せるようになる。
隠密攻撃型で取得できるお手軽火力エフェクトであり、《マスヴィジョン》と組み合わせることでとんでもないダメージをたたき出せるようになる。
通向け
《鏡の中の人形》(IC52、EA21)
ドッジ代替エフェクト。ドッジ型でもカバーリングのように味方のロイス数を守ることが可能に。
《ミラーイメージ》(IC52、EA25)
ドッジ判定のクリティカル値を下げるエフェクト。ラウンド間効果が持続する。
《ミラーコート》(基本2P80、EA24)
ドッジ判定のダイスを増やすエフェクト。ラウンド間効果が持続するため判定回数で増える侵蝕値を押さえることが可能。
EAではさらに判定ダイス数が増える。
EAではさらに判定ダイス数が増える。
Dロイス
・光使い(上級48、LM75)
《光の指先》を取得するDロイス。
エンジェルハィロゥは判定ダイスを増やすエフェクトが少ないため、気が付くとこのDロイスを取得している。
エンジェルハィロゥは判定ダイスを増やすエフェクトが少ないため、気が付くとこのDロイスを取得している。