なぜ天井を歩いているかだって? 俺がエグザイルだからだ。
なぜ腕がそんなに長いかだって? 俺がエグザイルだからだ。
質問が多いぞ貴様。先に答えてやろうか。
お前の仲間を洗脳したのは……俺だ。
―――エグザイルのFHセルリーダー、慈悲ある回答より。
なぜ腕がそんなに長いかだって? 俺がエグザイルだからだ。
質問が多いぞ貴様。先に答えてやろうか。
お前の仲間を洗脳したのは……俺だ。
―――エグザイルのFHセルリーダー、慈悲ある回答より。
エグザイル
得意分野
<白兵><射撃>に適性があり、満遍なく器用。
バッドステータスの付与能力に優れており、ガードも可。
戦闘移動、射程変更、範囲可もそつなくこなし、できないことがない。
していえば、攻撃力の上昇が苦手。
IC、EAの導入で<RC>も可能になる。
バッドステータスの付与能力に優れており、ガードも可。
戦闘移動、射程変更、範囲可もそつなくこなし、できないことがない。
していえば、攻撃力の上昇が苦手。
IC、EAの導入で<RC>も可能になる。
おすすめエフェクト
タイミング:オート
《崩れずの群れ》(基本1P129)
カバーリングエフェクト。
《命のカーテン》(基本2P119)で離れた対象をカバーリング可能に。
《命のカーテン》(基本2P119)で離れた対象をカバーリング可能に。
《餓鬼魂の使い》(基本2P120)
ダメージを受けた対象に邪毒を付与するエフェクト。気軽に使用できる。
《デビルストリング》(基本2P121)
「タイミング:オート」のエフェクトを打ち消せる効果を持つ。
カバーリングなどのオートエフェクトを無効化する強力な性能を持つ。上昇侵蝕値は重め。
ちなみに《デビルストリング》で《デビルストリング》を打ち消すことも可能。
カバーリングなどのオートエフェクトを無効化する強力な性能を持つ。上昇侵蝕値は重め。
ちなみに《デビルストリング》で《デビルストリング》を打ち消すことも可能。
《異世界の因子》(基本2P123)
80%制限。
シーンで使用されたエフェクトを取得する。
LV1でも強力なエフェクトをコピーできるため、悪用のしがいがある。
味方の《時の棺》を取得するなどは鉄板の戦法と言える。
シーンで使用されたエフェクトを取得する。
LV1でも強力なエフェクトをコピーできるため、悪用のしがいがある。
味方の《時の棺》を取得するなどは鉄板の戦法と言える。
技能:<白兵><射撃>
《オールレンジ》(基本1P128)
判定ダイス増加エフェクト。最大取得LV5のため伸ばしやすい。
技能:<白兵>
《伸縮腕》(基本1P130)
<白兵>攻撃の射程を視界に変更するエフェクト。使用回数に制限もなく、使いやすい。
《ジャイアントグロウス》(基本1P131)
100%制限。
対象を範囲選択にしながら攻撃力を増加させるエフェクト。必殺技としては器用。
対象を範囲選択にしながら攻撃力を増加させるエフェクト。必殺技としては器用。
《エンタングル》(基本2P120)
重圧を付与するエフェクト。技能:白兵では唯一。
《貪欲なる拳》(基本2P122)
判定ダイス増加エフェクト。侵蝕値や最大取得レベルが異なるが、《オールレンジ》より高性能。
技能:<射撃>
《うごめく弾丸》(基本1P128)
重圧を付与するエフェクト。技能:射撃では唯一。
技能:シンドローム
《異形の祭典》(基本2P118)
対象範囲を拡大するエフェクト。ただし攻撃力が大幅に減衰する。
EAではテキストが変更され、使用感が異なるので注意。
EAではテキストが変更され、使用感が異なるので注意。
おすすめエフェクト(追加サプリ)
《異形の転進》(IC59)
《異形の転身》(EA65)
イニシアチブプロセスで戦闘移動できるエフェクト。名前の表記がルールブックによって違う。
《ヒュドラの怒り》(IC59、EA70)
100%制限。
暴走を付与する代わりに判定ダイスと攻撃力を上昇させる。
使用回数制限が無く、攻撃技能を問わないため使いやすい。
暴走を付与する代わりに判定ダイスと攻撃力を上昇させる。
使用回数制限が無く、攻撃技能を問わないため使いやすい。
《アナザーセルフ》(IC59、EA70)
120%制限。
エフェクトの使用回数を回復するエフェクト。上昇侵蝕値は重め。
エフェクトの使用回数を回復するエフェクト。上昇侵蝕値は重め。
《死神の精度》(HR80)
《オールレンジ》のリミットエフェクト。攻撃力増加が欲しかったあなた向け。
《怒涛の大蛇》(HR80)
射程と対象を拡大するエフェクト。美味しい。
《死神の手》(RW37)
80%制限。
火力増強エフェクト。ただし素手と《骨の銃》限定。
火力増強エフェクト。ただし素手と《骨の銃》限定。
《デビルスレッド》(BC61)
《デビルストリング》のリミットエフェクト。
制限付きのエフェクトも無効化できるようになり、凄まじい妨害能力を持つ。
制限付きのエフェクトも無効化できるようになり、凄まじい妨害能力を持つ。
通向け
《ウルトラボンバー》(基本2P119)
死にながら敵を巻き添えにする自爆エフェクト。
リアクション不可と高い攻撃力で素質はあるが、気を付けないと味方を巻き込んでしまう。
リアクション不可と高い攻撃力で素質はあるが、気を付けないと味方を巻き込んでしまう。
《融合》(基本2P123)
120%制限。
味方と融合する。何を言っているかわからねーと思うが、融合する。
専用ルール(基本2P33)があり、読み込む必要あり。
味方と融合する。何を言っているかわからねーと思うが、融合する。
専用ルール(基本2P33)があり、読み込む必要あり。
Dロイス
・異形(上級53、LM80)
組み合わせたエフェクトの侵蝕値を減らす専用エフェクトを取得する。
中級者向け。
中級者向け。
・器物使い(上級53、LM80)
アイテムを使用した判定のダイスを増加させるエフェクト。使いやすく初心者向け。