誰もこの私を捕らえることなどできない。
では、全てを終わらせてやろう。
《スピードフォース》、《疾風迅雷》、《マシラの如く》、
……《サイレンの魔女》
―――フルスクラッチ130点のハヌマーンピュアブリード、容赦なき一撃より。
では、全てを終わらせてやろう。
《スピードフォース》、《疾風迅雷》、《マシラの如く》、
……《サイレンの魔女》
―――フルスクラッチ130点のハヌマーンピュアブリード、容赦なき一撃より。
ハヌマーン
素早さ特化のシンドローム。力ではなく速さの身体能力が非常に高い。
空気の波や振動を操る事も可能で、音の検知能力に長けていたり、音そのもので戦うこともできる。
空気の波や振動を操る事も可能で、音の検知能力に長けていたり、音そのもので戦うこともできる。
得意分野
<白兵><射撃><RC>どれでも適性がある器用万能。初心者向け。
<交渉>による支援も可能。出来ない事はガードぐらい。
【行動値】を増やす、判定ダイスを増やす、移動、攻撃力上昇なんでもござれ。
<交渉>による支援も可能。出来ない事はガードぐらい。
【行動値】を増やす、判定ダイスを増やす、移動、攻撃力上昇なんでもござれ。
おすすめエフェクト
・タイミング:常時
《先手必勝》(基本2P129)
【行動値】を増やす常時エフェクト。係数も良好。
・タイミング:イニシアチブプロセス
《スピードフォース》(基本1P137)
ピュア制限。未行動状態に限り使用でき、イニシアチブプロセスでメインプロセスを行える。
使用後は行動済みになる。
使用後は行動済みになる。
タイミング:オート
《リミットリリース》(基本1P137)
100%制限。クリティカル値を-1できる。自分の判定に使えるので強力。
《コンセントレイト:》LV4と組み合わせた場合にクリティカル値がどう計算されるかは永遠の謎。
《コンセントレイト:》LV4と組み合わせた場合にクリティカル値がどう計算されるかは永遠の謎。
タイミング:マイナー
《ライトスピード》(基本2P131)
100%制限。
メジャーアクションを2回行うエフェクト。
クリティカル値が上がってしまうが、《コンセントレイト》がLV4なら気にならない。
メジャーアクションを2回行うエフェクト。
クリティカル値が上がってしまうが、《コンセントレイト》がLV4なら気にならない。
技能:<白兵><射撃>
《音速攻撃》(基本2P127)
判定ダイス増加エフェクト。
《浸透撃》(基本2P128)
ガード不可の攻撃エフェクト。
使用回数があるものの、使用制限は無いため使いやすい。
使用回数があるものの、使用制限は無いため使いやすい。
技能:<白兵>
《一閃》(基本1P134)
全力移動しながら白兵攻撃を行うエフェクト。
一つのエフェクトで自身の移動と攻撃を兼ねるは《一閃》のみ。
一つのエフェクトで自身の移動と攻撃を兼ねるは《一閃》のみ。
《獅子奮迅》(基本1P135)
対象を範囲選択に変更する。特に制限もないため、使いやすい。
技能:<RC>
《サイレンの魔女》(基本1P135)
シーン選択攻撃。しかも装甲無視。
《コンセントレイト》と組み合わせることができない大きな制約があるが、克服自体はたやすい。
《コンセントレイト》と組み合わせることができない大きな制約があるが、克服自体はたやすい。
《振動球》(基本1P135)
同じく装甲無視の<RC>攻撃エフェクト。こちらは《コンセントレイト》を組み合わせられる。
技能:<交渉>
《エンジェルボイス》(基本1P134)
支援エフェクト。
対象が次に行うメジャーアクションのクリティカル値をさげたり、判定ダイスを増やす。
対象が次に行うメジャーアクションのクリティカル値をさげたり、判定ダイスを増やす。
《風の渡し手》(基本1P134)
対象範囲を広げるエフェクト。エンゲージを問わないため融通が利く。
技能:シンドローム
《マシラの如く》(基本1P137)
80%制限。
攻撃力をLVx10する破格の火力を誇る。その代わり判定ダイスが減ったり回数制限がキツかったりする。
攻撃力をLVx10する破格の火力を誇る。その代わり判定ダイスが減ったり回数制限がキツかったりする。
《疾風迅雷》(基本2P131)
ピュア専用。
ドッジ不可の攻撃を行える。ガードは行える。
本来そこまで強くは無い効果なのだが、《サイレンの魔女》の低命中率を補えてしまうのが最大の評価点。
ドッジ不可の攻撃を行える。ガードは行える。
本来そこまで強くは無い効果なのだが、《サイレンの魔女》の低命中率を補えてしまうのが最大の評価点。
おすすめエフェクト(追加サプリ)
《援護の風》(IC60、EA)
あらゆる判定ダイスを増やせるタイミング:オートのエフェクト。
他人にも使用できる。あまりに便利なので、使いすぎて侵蝕値をあげすぎないよう注意しよう。
他人にも使用できる。あまりに便利なので、使いすぎて侵蝕値をあげすぎないよう注意しよう。
《ウィンドブレス》(EA78)
《援護の風》のリミットエフェクト。
達成値を+LVx3する。ちょっとどころではなく強い。
達成値を+LVx3する。ちょっとどころではなく強い。
《終焉の残響》(HR80)
《サイレンの魔女》のリミットエフェクト。リアクション不可を付与。つおい。
《シルフの歌》(BC62)
《風の渡し手》のリミットエフェクト。使用回数が増えるよ! やったね!
通向け
《限界突破》(IC60、EA77)
80%制限。
エフェクトをひとつ指定して1ラウンドに2回使えるようにするエフェクト。
複数は指定できないものの、《援護の風》などを2回使用できる。侵蝕値も上がりやすくなるので注意。
エフェクトをひとつ指定して1ラウンドに2回使えるようにするエフェクト。
複数は指定できないものの、《援護の風》などを2回使用できる。侵蝕値も上がりやすくなるので注意。
《ゴットウインド》(IC60、EA78)
120%制限。
「難易度:自動成功」のエフェクトを打ち消せる。
エネミーエフェクトなどは打ち消せないが、それでも対象範囲が広い。
「難易度:自動成功」のエフェクトを打ち消せる。
エネミーエフェクトなどは打ち消せないが、それでも対象範囲が広い。
《風鳴りの爪》(BC62)
ダメージロールのダイスを振りなおせるエフェクト。
1d10の期待値は5.5なので、1~5までの出目を振りなおすと効率が良い。
参考文献:《風鳴りの爪》について https://dx3maru.fc2.net/blog-entry-74.html
1d10の期待値は5.5なので、1~5までの出目を振りなおすと効率が良い。
参考文献:《風鳴りの爪》について https://dx3maru.fc2.net/blog-entry-74.html
Dロイス
・神速の担い手(上級54、LM81)
【行動値】と同じ値を攻撃力に加算するエフェクト《スピードスター》を取得する。
LMでエラッタされた。
LMでエラッタされた。
・音使い(上級54、LM81)
組み合わせたハヌマーンのエフェクトレベルをあげる《音階の王》を取得。
《マシラの如く》などと相性が良い。
《マシラの如く》などと相性が良い。