白兵型の強み
最も戦術がシンプル。近寄って、火力を上げて、殴る。
戦闘の基本だけあって、多くのシンドロームが白兵技能のエフェクトを有しているのもあり、ビルド自体が簡単。起点エフェクトが多いことは、それだけ技能:シンドロームのエフェクトを混ぜやすいという意味でもある。エンゲージ関連のルールも正直覚えなくていい、初心者向けのアタッカービルド。
戦闘の基本だけあって、多くのシンドロームが白兵技能のエフェクトを有しているのもあり、ビルド自体が簡単。起点エフェクトが多いことは、それだけ技能:シンドロームのエフェクトを混ぜやすいという意味でもある。エンゲージ関連のルールも正直覚えなくていい、初心者向けのアタッカービルド。
白兵型の注意点
移動エフェクトか射程変更が無いと置物になる。また、【肉体】を伸ばすと行動値が上がらないため行動が後手にまわりがち。
おすすめシンドローム
元々【肉体】に3点が入るため、白兵戦闘をするためにあるシンドロームと言える。ただし、装甲無視の(ピュア以外では範囲拡大も)エフェクトがなく、またマイナーアクションも潰れやすいため移動エフェクト《ハンティングスタイル》も必須。
【肉体】に2点が入る上、攻撃力増強に長けている。また、こちらは射程延長と範囲拡大が自前で用意できる。
こちらも【肉体】2点。こちらはデバフを付与することが得意。ダイス増加エフェクトが多いのも強み。
【肉体】は低いが、ダイス増加エフェクトが多い。《一閃》で移動しながらの攻撃もできるため、マイナーアクションを浮かせることができる。火力は他シンドロームから持ってきたい。