特定の種族を仲魔にして解放する施設は、その種族が後で村からいなくなったとしても継続して利用可能。
また、該当種族を一度でも仲魔にすれば、村に連れ帰らなかったとしても解放される。

村長 タルテ

条件:リナを連れ、初級ダンジョン6Fに橋を架けた後(村には最初からいる)
仲魔の管理を行える
ここで仲魔を「登録」することで、一度冒険に出た後も村に残ってくれる
初期枠は30体、でぃあぃわぃ屋で拡張できる
枠を超えて村に呼ぶことはできるが、枠を超えて登録はできない
未登録の魔物娘がいる、もしくは登録数が限界数を超えた状態で冒険に出ようとすると警告される

雑貨屋 たぬきち

条件:最初から
名称 価格 入荷条件
こんぼう 100
木の盾 100
パン 300
小さい回復の実 100
回復の杖[5] 720
帰還の本 100
解呪の魔導書 1000
濁酒・村一番 1000 ランダム入荷
極上油揚げ 1000 ランダム入荷
天然またたび 1000 ランダム入荷

ランダム商品はダンジョンから帰るたびに変化するほか、
タイトル画面に戻ることでも品ぞろえが変わる
よって入荷したからと言ってあらかじめ無理に買っておく必要はない
ランダム入荷商品も個数制限はなく、何個でも購入できる
同一商品が複数並ぶことがあるが特に意味はない

鍛冶屋 オヤカタ

条件:リナを連れ、初級ダンジョン6Fに橋を架けた後
名称 価格
装備品強化 1200
合成 2000
印消し 1000

装備品強化は剣、盾の修正値を+1する。まれに+3される
装備品強化は冒険後1度しかできないが、タイトル画面に戻れば再度実行できる
よって冒険ごとに毎回行う必要はない
合成は素材の剣、盾に他の剣、盾を合成する
修正値が合計され、印も受け継げる(紫印以外)
ただし2個目以降の赤印は受け継げない(無いものとして扱われる)
印は素材の印が優先される
印消しはそのまんま、一つ印を消せる(紫印以外)
よって印はどんどんつけても大丈夫
対岸の魔国クリア後は同名の武具を合成することで強化値の上限を+10ずつ増やせるようになる(上限は99)
ダンジョンの中にある合成の窯でも同様

鍛冶見習い リナ

条件:リナを連れ、初級ダンジョン6Fに橋を架けた後(出現は初級ダンジョン6Fでココを倒した後)
名称 価格
青銅の剣 1000
鋼鉄の剣 2000
青銅の盾 1000
鋼鉄の盾 2000

購入だけでなく、アイテムの売却もできる
特定条件下でのたぬきち不在時にはアイテム換金に使える

でぃあぃわぃ屋 マナ

条件:「ゴブリン」を仲魔にする
素材とGを消費し、施設を拡張することが出来る
素材所持数は倉庫内の分もカウントされる(ポーチ内はダメ)
倉庫拡張 木材×2、石材×1 1000×回数 10枠拡張 11回まで、初期値を含めて160枠まで増える
仲魔部屋拡張 木材×2、魔力の玉×1 1000×回数 10枠拡張 10回まで、初期値を含めて120枠まで増える
金庫作成 木材×1、石材×1 1000 1回のみ 倉庫で「お金管理」が可能になる

魔法合成屋 バーバラ

条件:「アルラウネ」を仲魔にする
武器や盾に果実や杖を合成して印をつける
1回1000G

ネコ飯 ココ

条件:初級ダンジョン10Fに到達し、ピューレとのイベントを終える
ネコ飯を食べることによって、次の冒険に役立つ効果を得られる、1度に複数の効果を得ることはできない
次の冒険だけ有効なので、「ずっと」の効果が冒険をまたいで続くわけではない
持続度が「ずっと」以外のネコ飯を食べた場合はステータスの料理効果下部にゲージが表示され、
ターン経過で減っていき、なくなると料理効果が切れる
(効果が切れても、どの料理効果を得ていたかはステータス・冒険結果ともに表示される)
下記のうち3つが店に並び、ネコ飯は一度冒険に出るかタイトル画面に戻れば再度選びなおされる
よって必要なネコ飯が並ぶまでリセットを繰り返すと良い
なお、持ち込み不可や制限のあるダンジョンでもネコ飯は有効(詳しい情報求む)
名称 価格 持続度 効果内容
マタタビスープ 200 ずっと Lv+5
健康朝食セット 250 ずっと HP+10、攻撃力+3
ハチミツチーズ 500 そこそこ 毒状態を防止する
濁酒チーズケーキ 800 かなり 混乱状態を防止する
畑のステーキ 1000 ずっと 攻撃力+5、防御力+5
チーズのマンドラゴラ添え 1000 すこし 物を食べた時、稀に消費しない
安らぎのレモンティー 1000 そこそこ 本を読んだとき、稀に消費しない
カボチャスープ 1200 ずっと 魅了状態を防止する
チキンのネコ毛添え 1500 かなり 吹き飛ばしや投げ飛ばしを無効化する
モリモリフルーツ 2000 かなり ダメージ時、すこしHPを回復する
インテリ生野菜 5000 すこし アイテムを拾うときに識別される

運び屋 ピューレ

条件:初級ダンジョン10Fのイベントで帰還後、さらにもう一度冒険から帰ってきてから
場所によってアイテム持ち込み制限がある
初級ダンジョンクリア後、アイテム持ち込み制限はなくなる
下記のうち到達した階層まで行くことができる
地名 階数 アイテム持ち込み個数
迷いの森 6F 無制限
グレイス湿原 10F 無制限
蜘蛛の洞窟 20F 12
帰還の塔 下層 25F 本編クリア後
帰還の塔 最上階 36F 本編クリア後

運び屋姉 セレナ

条件:対岸の魔国20Fまで到達
対岸の魔国20Fまで連れて行ってくれる。
アイテム持ち込み制限はないが、対岸の魔国の条件通り連れていける仲魔は1体までである
地名 階数 アイテム持ち込み個数
対岸の魔国 20F 無制限

鑑名師 ニビ

条件:「変化キツネ二尾」を仲魔にする
一回1500Gで武器、盾に称号を付ける。付く称号はランダム
既に称号のついた装備の称号を変更したり削除する事は出来ない

解呪屋 アラクネ

条件:初級ダンジョン21Fでアラクネを撃破する
500Gで持ち物の呪いを全て解く
呪われたアイテムの個数に関係なく一律で500Gかかる
呪われたアイテムがない場合は実行できない

村長の妹 メルト

条件:本編クリア後、初級ダンジョン6Fのイベントを終えた後
親密度100と上限Lvの80%以上になった仲魔をLv1・親密度50にする代わりに、仲魔の潜在能力を高める(ステータスUP+上限Lv+5)。
ちからの果実・命の実による強化もリセットされるので注意。

保険屋 インシャ

条件:「ハニービー」を仲魔にする
 1000Gで武器、盾、腕輪に保険をかけ、ロストした時に取り戻してくれる
一度保険を掛けたアイテムはハートマークが付き、一度ロストし回収するまで効果は有効
ロストした場合、「次の冒険に出る前に」保険屋まで自分で取りに行く必要がある
回収を忘れて次の冒険に出ると、回収したアイテムがあっても消滅してしまう
(なお、受け取らずに冒険に出ようとした際に警告が出る)
合成の素材にしたり、村の店で売ると保険が適用されず無くなってしまう他、
ベースにして合成する、もしくはダンジョン内で売ると加護が外れてしまう点には注意、
その他プレゼントに使っても保険が効かずに消滅してしまう為うっかり大事な装備をプレゼントに出さない事、
アイテム選択後に警告や確認なども一切出ない

転移屋 ハイエルコ

条件:「村の出口」をクリアし、かつ「エルフ」を仲魔にしている
 ダンジョン「エルフの隠れ里」の入り口担当
村南東の端(インシャの奥)にポツンと居る。

側近 ガブリ

初級ダンジョンクリア後から出現するが、その時点では新しいダンジョンについての情報提供をする
利用可能条件:「魔物娘と不思議な冒険」に行けるようになる?
側近ガブリに話しかけることで、村の各施設をダンジョン内に呼ぶかどうかを選べる。
魔物娘と不思議な冒険」と「村長の試練」で確認。
フロアの一部屋に青い魔法陣が描かれていることがあり、キャンプと同じように下記から最大3人がランダムで現れる。
名前 効果 備考
メルト 仲魔の強化 強化したい仲間がメルトのいる部屋にいる必要がある
ココ 出張ネコ飯 SPが最大値の7割未満まで減っている時に食事できる。通常の食事効果に加えてSPが全回復(?)する
オヤカタ 合成・印消し 同種の武器防具合成で強化最大値アップも通常通り可能
ピューレ 階層ジャンプ 5~9階分? 泥棒中は不可能
アラクネ 呪い解除 村と同じく500G必要

玉藻

条件:「変化キツネ九尾」を仲魔にする
 ダンジョン「あやかしの獣道」の入り口担当
村マップの左下、ダンジョン「村の出口」手前にいる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月27日 21:18