ダンジョン概要

名称 あやかしの獣道
ダンジョン開放条件 変化キツネ九尾を仲間にしたことがあること
入口は村南西の出口手前にいる「玉藻」
フロア数 15F
アイテム持ち込み 不可
仲魔の連れ込み 不可
あり
追記事項 村にいる仲魔を一人選んで操作する(キツネ系・ココ・アラクネ・メルトは不可)
SPの自然回復あり(2ターンで1回復)
歩数ではなくスキルを使用する際SPを消費
魔物は仲魔にできない
(ダンジョンクリア)・(アイテム持ち込み無し)・(仲魔連れ込み無し)は、青キツネのイベント完了時に全て同時取得
ネコ飯の効果は適用されない
見渡す機能は使用できるが、会話やプレゼントはできない(魅了した敵に通常攻撃ボタンで話しかけることはできるが、説得は出来ない)
その他 道具は名前のみ識別済み
罠無し

階層一覧

階層 名称 壁破壊 フロアの見通し 備考
1F あやかしの獣道 ゴールが道になっている
2F
3F
4F
5F 神隠しの洞窟 通路暗
6F
7F
8F 極東の城下町 不可
9F
10F
11F
12F あやかしの社
13F
14F 通路暗 ゴールが道になっている
15F
最深部 青キツネとのイベントあり<複数回>、その後ろにダンジョン出口がある
青キツネイベント終了前にクリア済の魔物娘で来ると幻の油揚げがある

出現モンスター


未完成のため、追記求む。
あやかしの獣道 1F ねこまたLv.15 ワーウルフLv.15 ハニービーLv.15 ラミアLv.20 ポイズンスライムLv.20 クイーンスライムLv.10 ハニースライムLv.10 ホブゴブリンLv.10
2F シルフLv.20 ゴブリンヒーローLv.20 インプLv.15 デルフィネLv.15
3F ハイエルフLv.15
4F ペリウィンクルLv.15 フレイムリリィLv.15 ネモフィラLv.15 マーメイドLv.20
神隠しの洞窟 5F 吸血バットLv.15
6F 紫魔法使いLv.10 ハーピィLv.20 リザードLv.20 メデューサLv.15 ラミアLv.20 スラグLv.15 ダークバットLv.10
7F アルテミスLv.10
極東の城下町 8F ベノムスライムLv.15 オーガヘッドLv.10 ガーディアンLv.10 エキドナLv.15 ヌメックLv.10 コカトリスLv.15
9F
10F ジャーゴイルLv.5 グレムリンLv.10 ゴブリンロードLv.10 キジンLv.5 カーバンクルLv.5
11F
あやかしの社 12F オベロンLv.10 ジャバウォックLv.10 赤魔法使いLv.10 カリュブディスLv.5 ウンディーネLv.5 レッドファングLv.10
13F ケツァコアトルLv.5 フレスベルグ ジンLv.5 バステトLv.5
14F ダークドラゴン リザードロード タンポポLv.5 デッドビー ケルベロスLv.5
15F
あやかしの社 深部

プレイヤーが操作する魔物娘の仕様

+ 詳細
  • 所持スキル関連
基本的にモンスター詳細で【攻撃】となっているスキルを使用する際にSPを消費するが、消費しないスキルもある。
しのつかい系列の【攻撃】五方向攻撃や、ワーラビット系列の【攻撃】槍攻撃はSPを消費せず、通常攻撃の際に自動で適用されている。
通常攻撃扱いになっているようなので、混乱・封印状態になっても適用されている。
その代わり、通常攻撃扱いになっているようなので、敵のリザード系列の【特性】ダメージ反射を受けてしまうようになっている。
ワーラビット系列の【攻撃】槍攻撃の2マス先で攻撃する場合のみ、近接ではないので従来通り【特性】ダメージ反射を受けない。(普段の仲魔の時は何マス目で攻撃しても【攻撃】五方向攻撃・槍攻撃で【特性】ダメージ反射は受けない。)
通常攻撃ではないが、ハイエルフが撃ってきた毒の矢をノーティ系列が【攻撃】アイテム使いで自動で投げ返す際もSPを消費しない。

カリュブディスの【攻撃】墨スプラッシュなどの攻撃の準備が1ターン必要なスキルは、攻撃するターンにSPが消費される。
SPが足りていない場合は、攻撃の準備もできない。
攻撃の準備中であれば、次のターンでなくとも好きなターンで攻撃することができる。
攻撃の準備中は通常攻撃したりアイテムを使用することが可能で、それによって攻撃の準備は解除されない。
移動などで攻撃の準備は解除される。

目つぶし状態であっても【攻撃】スキルは使用できる。
見えていないと使えなさそうなクイーンスライム系列の【攻撃】スライム投げのようなものでも、方向さえ合わせれば使用できる。

クイーンスライム系列の【攻撃】スライム投げなどは透明化状態の敵に使用できないが、オーガ系列の【攻撃】ぶん投げなどは透明化状態の敵にも使用できる。

たぬきち姉相手にも一部のスキルは使用可能。
たぬきち同様に2回までは当てても敵対しないが、そもそも何度当てても敵対しないスキルもそれなりにある。
グリフォン系列の【攻撃】鷲掴みなど、ダメージが発生するものでも敵対しないものがある。
デッドビーの【攻撃】衰弱毒針も敵対しないまま何度も当てることができるスキルの1つで、【攻撃】衰弱毒針を8回当てることでたぬきち姉のHPは1になり、容易に倒せてしまう。
このダンジョンに評判システムはないようなので、たぬきち姉を倒したとしても評判が【悪者】になったりはしない。(監視者を出現させることはできない)

2種類以上のスキルを所持する魔物娘の場合、振り向きボタンを押しながら剣スキルボタンを押すことで発動可能。
フェンリル・レッドファング・ケルベロスの【攻撃】〇〇の息、
ハイエルフの場合は【攻撃】使用矢切り替えが発動し、ウンディーネだと【攻撃】スプラッシュが発動する。

なお、そもそも使用できない【攻撃】スキルもある。
リッチの召喚(ボタンを押しても何も発動しない、条件がある?)やアルラウネ系列の【攻撃】茨攻撃も遠距離では実質発動不可能。
(怒り状態になると主人公のように操作を受け付けず敵に隣接するまで歩いていくため、自動で使う姿も確認できない。)


フェアリー系列・エアリアル系列の【移動】2回行動・3回行動も、もちろん適用されている。
ターン経過によるHPの自然回復は2回行動・3回行動しないと回復しないので、回復計算ミスには注意。

【特性】炎耐性は、主人公の盾の炎の印と同じように、敵の炎攻撃で手持ちのアイテムの変化を防ぐ効果もある。

  • 敵のスキル関連
敵のスラグ・ヌメックの【攻撃】装備腐食・印腐食を受けると、普段の仲魔の時と同じく空振り状態になるが、行動順が普段と違うので実質1ターンしか効果を受けない。
敵のメデューサ・エキドナの【攻撃】叩きつけを受けても手持ちのアイテムを落とさないが、敵のホブゴブリン・ゴブリンヒーロー・ゴブリンロードの【攻撃】〇〇弾きを受けると手持ちのアイテムを落とす。
敵のタンポポの【攻撃】キレイな花植えは、【特性】浮遊であってもダメージを受けるようになっている。

出現アイテム

果実、魔導書、プレゼントアイテム、パン類
(店のみ)杖、魔法のポーチ
ここでは罠消し・罠見えの本は罠がないので役に立たないが、よく出るので帰還の本で持ち帰って他のダンジョンの探索の助けにしてもいいかもしれない。

店アイテム

あり。店員としてたぬきち姉が出現する。
杖、ポーチは店でしか入手できない。一時しのぎの杖があれば階段まで直行しやすいため、確保しておこう。

ダンジョン攻略

  • プレイヤーが今まで仲魔にした魔物娘が1人でダンジョンに挑む(キツネ系は不可)。
  • 罠、モンスターハウスは無し。
  • アルファモンスターは出現しない。
  • 階層が低いため一気に駆け抜けていくことが可能。

アルファモンスター対策

出現しないため必要なし

突破に必要な目安

等級が高い仲魔ならLv20~30程度、それ以外の仲魔ならLv40~50程度あれば、アイテムを駆使して突破できるだろう。
楽にクリアするためには、それ以上の強化が必要。
【特性】炎耐性を持たない仲魔で挑む場合、14・15Fは敵のダークドラゴンの【攻撃】炎の息を常に意識することを忘れずに。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月15日 11:03