ダンジョン内に登場する店について


  • 店の構造
入口は1か所しかなく、店内に階段はない
但し入口を除いた外周は、必ずしも壁に囲われているわけではない
特殊地形を壁代わりに使う店もある

長方形にじゅうたんが敷いてあり、その上には必ずアイテムが置いてある
店の位置は盗賊の腕輪や千里眼の腕輪、透視の腕輪である程度判別可能



  • 店の範囲
敷物が敷かれている場所だけでなく、部屋がすべて店と認識されている。
敷物が敷いていない場所に置いても売買は成立する。
敷物は全て商品で埋まっているので一方的に売ることができない、と勘違いしないように。

なお、敷物外に始めから置いてあるアイテムは商品ではない。
その状態で店主に話しかけると売ることができる。

  • 帰還の本について
店の範囲内にいると帰還の本が無効化される。本は消滅するので要注意。
(アイテムの売買、所持に関係なく、部屋内で効果無効)

  • 売買の成立について
商品を手元に入れたり使ったりすると入り口を塞がれ、話しかけると代金を請求される。
断ることもできる。この時点でペナルティはない。
再度話しかけて代金を払えば売買が成立する。入口も開けてもらえる。
この時店の入口に仲魔を立たせておくと、たぬきちはその場所に立とうとして周りをウロウロする。
何らかの方法で店の外に出ると、魔物の家のような警告もなしで泥棒となる。

また室内で爆発が起きる(罠・うっかり大爆発の魔法書を読む・装備した腕輪が爆弾魔)などで
値札のついたアイテムが破壊されたり、商品を何らかの手段で店の外へ飛ばしてしまった場合、弁償させられることとなる
店内で地雷を踏んでしまうと致命傷となるため素振りによる罠チェックを欠かさないようにしよう

  • 売買金額について
始まりの村と同額で取引される。売値は買値の半値である。
値切りの腕輪があれば買値は70%の金額となる。

剣盾の場合は修正値+1に付き、武器の種類にかかわらず一律で+150ずつ価格が上がる
逆にマイナスの場合は-1される。これを利用することで武器の修正値を簡単に判断することができる
(木の盾・こん棒以外は剣盾ともに1000の倍数の価格なので。売値の下三桁が425か925のとき呪われている(修正値-1)と判断できる)

  • 魔法のポーチについて
クリア後のダンジョンで魔法のポーチは容量に関係なく2000Gで売っている。
売り値はなぜか10Gで、中身が入っていても10Gでしか売れない。
しかし買い戻すときは中身の代金も一緒に請求される。

  • 泥棒について
下記の条件を1つでも満たすと泥棒となる。上記の通り警告はなく即泥棒となる。
①タグ付き商品を持ったまま店の外に出る
 ※壁の代わりに特殊地形に囲まれている店の場合、その特殊地形も店の外と見なされている
②商品を使用し、未払いで店の外に出る
③爆発で商品を消滅させ、未払いで店の外に出る
④店の外から商品を店の外へ出すか消滅させる

うっかり値札のついたアイテムを持ったまま店内のテレポートの罠を踏んでも濡れ衣で泥棒となる。罠チェックは欠かさないようにしよう。
稀に通常時でも侵入可能な特殊地形(花畑など)に囲まれる店がある。店内での移動は慎重に。
また泥棒した金額に応じてたぬきちの本気具合が変わってくると思われる(セリフが変わることを確認)

  • 店主たぬきちに関して(平常時)
HP680 攻撃力98 防御力36 力5とHPが非常に高いが、HP以外のステータスは深層のモンスターと同じ程度である
ただし魔法弾無効・魅了無効・全状態異常無効とほぼ完全な耐性を持つ。中立時は爆破耐性を持ち爆発も耐える
また泥棒していない場合、2回まで攻撃(弓矢)などを当てても敵対しない、優しい。
もしガチンコで殴り合う場合は修正値を極限まで上げた武器・大金溶武器・け印を大量に入れた武器か鍛えた仲魔がいれば十分に戦える。
(倒してしまった場合に関しては後述)
商品を持ったり使ったりしていない場合は仲魔と同じように位置を入れ替わることができる。これを利用して、通過の腕輪で水の中に侵入させるとワープする(状況は限られるが)。泥棒にはならない。
この場合たぬきちは店に戻ってこようとするが、地形に引っかかることもある。

  • 泥棒した場合
泥棒した場合、金額にもよるが、まずフロア中にモンスターが大量に配置される。
ただし他の不思議のダンジョンのように特殊な強敵などのモンスターは配置されない

その代わりにたぬきちは一定ターンごとに厄介な書を読み主人公の動きを阻害してくる
ターン数に関してはランダムかおそらく盗んだ商品の金額に応じた長さになると思われる

罠増しの本→フロア中に罠が増える、この段階ではそこまで怖くはない
結晶壁の本→階段周り8マスに4回攻撃しないと壊せない結晶を召喚する。階段1歩手前で読まれた場合、ワープさせられるため注意(階段真上は大丈夫)
マナ乱れの禁書→このフロアで魔法弾が1マスしか飛ばなくなる
嫉妬の禁書→第三段階の霧が発生。フロア中の敵の能力がかなり強化される(経験値はそのまま)

ノーティ系列を捕獲したい場合は欲張らず最低限の金額の商品だけ盗んだ方が無難である
具体的には1000G未満。たぬきちが追いかけてくるだけで敵召喚はない。
盗んだ際の金額によって行動が変わるため、上位種を仲間にする場合は、一度安い商品を盗んだ後に高額商品を盗むと妨害がされにくい。

  • 泥棒成功のコツ
値札が付いたアイテムを持ったまま階段まで辿り着ければ泥棒成功である、以下にその例を挙げる

1:階段まで通路を作り、何かしらの杖を使う
トンネルの杖、爆弾魔の腕輪、爆発の矢などで店と階段部屋まで通路を掘る
そのうえで階段までのルート上に仲魔(もしくは麻痺させた敵)やアイテムを配置し、飛びつきの杖や場所替えの杖で一気に移動する。
比較的珍しい仕様だが、このゲームはアイテムに対しても杖の魔法弾が当たるので、飛びつき・場所替えが有効である。
また盗めるものは少なくなるが店の外から引き寄せの杖で商品を引き寄せる方法も可能

この方法を使う場合は杖のルート上にモンスターが居たという事故も起こりうるため
千里眼の本や千里眼・透視の腕輪と併用すると確実である

2:一時しのぎの杖で直接階段まで飛ぶ
店内に水晶がある場合、水晶に一時しのぎの杖を振って自分に効果を発揮させて一気に階段へ飛ぶことができる
店の隣の部屋に水晶などがある場合、通路を作って部屋の外の水晶に一時しのぎの杖を降ってもよいだろう
飛んだ後は麻痺するため、敵に殴られることを前提に復活の実を持っておくか、麻痺しないように盾や腕輪で対策をしておくとよい

水晶以外であれば凍らせたモンスターやカーバンクル(魔法弾反射)を利用することでも階段までワープすることが可能となる
カーバンクルを仲魔にし、麻痺対策さえしておけば泥棒し放題となるため金策として有効である

ただし階段の真上に敵モンスターが居た場合、場所替えが無いと結晶壁の本を読まれ階段部屋を追い出される事故も起こりうる
こちらの方法も階段の上に敵モンスターが居ないことをチェックする方法があれば盤石であろう

3:運試し
持ち込み不可ダンジョンの再序盤でどうしても欲しいものがある場合のみ。
テレポートの罠や瞬間移動の果実を食べて階段部屋にワープできることを祈る。

4:強盗
実はたぬきちを撃破すると値札が付いたアイテムを店から持ち出しても泥棒とならない。
前述したとおりガチ装備であれば倒すこと自体は可能な強さである。

搦め手で倒す場合は、たぬきちは飛び道具を持たないため、
敵を店の入り口で麻痺させて角からかまいたちなどで削ったり、隠れ身の杖を上手く使って透明化して殴ることも可能。
敵対時は爆発で倒せるようだが中立時は爆発が効かないため注意。

ただし、たぬきちを撃破した場合は強烈なペナルティと良心へのダメージが発生するのでこの方法はお勧めしない。

+ ペナルティ
たぬきちを撃破した場合、まず口コミが【悪者】となり、始まりの村も含めてたぬきちが出現しなくなる。
(村でのアイテム売却は鍛冶見習いリナに話しかければ可能)

そしてたぬきちを撃破した次のフロアから、たぬきちの娘であるこたぬがおかあさんを探して徘徊し始める。
(こたぬを矢等で攻撃して撃破してしまうと、たとえ通常時でも一気に口コミは【災厄】となり、その状態で階段を下りると…

以降、こたぬイベントが発生する。これが終了するまで村とダンジョンからたぬきちの店が消えて買い物が不可能になる
復活させるにはどこでもいいのでダンジョンを潜りこたぬイベントを進める必要がある

+ こたぬイベントに関してネタバレ
徘徊するこたぬに5回ほど会話することでおそらくたぬきちが復活すると思われる
1回目→おかあさんを探してダンジョンを徘徊するこたぬ
2回目→探し疲れてダンジョンで眠るこたぬ
3回目→おかあさんをみつけたこたぬ。ダンジョンで大けがをして倒れていたと聞き、おかあさんの治療費のためにダンジョンでお店を始める。商品はこたぬの宝物・・・
4回目→治療費がカンパで集まりはじめる。たぬきちは塔の建設に出資したため治療費を払えなかったらしい
5回目→おかあさんがもうすぐ治ると聞いて喜ぶこたぬ。ケガさせた本人が目の前にいるんだよ・・・

以降、お店が戻るようだ。良心が非常に痛むため強盗はやめよう・・・
こたぬのお店で泥棒すると、たぬきちのように戦闘態勢にはならないし特殊行動もとらないので以降も話しかけられるが、その階で買い物はできなくなる。そしてこたぬイベントの進行が明らかに遅くなる(撃破時も同様)。
こたぬに3回ダメージを与えると戦闘態勢になる。といってもやることは通常攻撃だけだが。

  • ノーティ系を仲魔にする方法とコツ
値札の付いている商品を渡す必要がある。階をまたいではダメ。
また値札が付いたままでも泥棒前に商品をプレゼントすることはできない。
一時しのぎの杖などでノーティを麻痺させ、その後泥棒。
階段の上にいるノーティに話しかけて麻痺を解きアイテムを渡すと仲魔に出来る。

  • おすすめ商品:透視の腕輪
クリア後のダンジョンに登場する店では「透視の腕輪」が売っていることがある。
値段は15000Gで同額商品に娘守りの腕輪がある。
効果は敵とアイテムの位置が分かる(「千里眼の腕輪」+「盗賊の腕輪」)という便利なもの。
装備すればすぐに識別できる。
ぜひ購入できるよう、ダンジョンに入る際には15000Gは持ち込もう。

  • おすすめ商品:手放さずの腕輪
10000Gの腕輪に紛れて「手放さずの腕輪」が売っていることがある。
魔物娘と不思議な冒険では手放さずの腕輪を常時装備してときどき透視の腕輪を装備するプレイをすることになるので早い段階で手に入れたい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月28日 00:59