特徴
火力がない分、味方の補助に特化したソーサラー
自衛手段も豊富で味方を救出できる
どの前線にも最低1人は必要な補助職
役割
前線のコントロール
味方の救出、キルの補助等、守備職人的なポジション
氷が有効活用されなくても泣かない
スキル
氷系統
アイスボルト
鈍足効果のある初級魔法
鈍足の効果・効果時間共に優秀
PWがない時や、氷の解凍、連携追撃に使用する
アイスジャベリン
凍結効果のある中級魔法
味方の
ウォリアーや
火ソーサラーの近くで使うとキルに繋がりやすい
敵の硬直取りは基本的にこれでしておけば間違えない
案外消費が多いので連発には注意
フリージングウェイブ
吹き飛ばし+鈍足効果のある中級魔法
主に近接職に絡めれた際に使う
味方が攻撃できる場面で適当に飛ばすと邪魔にしかならないので注意
鈍足効果もあるので時間稼ぎにも最適
ブリザードカレス
凍結+鈍足効果のある大魔法
前線・少人数戦共に出番が多く、射程・範囲的にも使いやすい
詠唱時間が地味に長いので妨害されにくい位置で打ったり、起き上がった直後に打ったり工夫する
弾速がそこまで速くないので避けられやすい、敵が見てない位置から打つと当てやすい
また、敵の動く位置も予想して打つと多く巻き込みやすくなる
雷系統
ライトニング
落下系の初級魔法
出が早い、硬直が少ないといったことから相手ソーサラーへの牽制やキル取りなど使う場面が多い
便利なスキルだが、特殊効果はないのであくまでもサブウエポン
しかもよく被るので味方ウォリが近くにいる敵に打たないこと
ライトニングスピア
貫通する中級魔法
そこそこ威力が高いので、カレス+これが鉄板のスキル構成になっている
カレスのセルフ解凍に使ったりする
2体以上巻き込めそうな場面で打つとおいしい
サンダーボルト
吹き飛ばし効果のある落下系の中級魔法
当てる場所によって引き寄せたり、弾き飛ばしたりできる
味方の救出、自衛、追ってる敵を逃げ遅れさせる等と幅広く使える
スキル構成
鉄板構成
ある程度の火力が出せるので戦いの幅が広がる
補助特化
サンダーボルトを3まで振ることで射程が伸び、ライトニング以上の距離を捕捉できる
動き
タイマンは基本的にしない方が良い
レインの降っていない方向、敵に見られていない方向でカレスを打って下がるの繰り返し
立ち位置は片手の後ろ付近、もしくは自陣のサイドに陣取るといい
押され始めたら、後ろから2~3番目の位置で逃げながら様子をみつつカレス
ただし生きることが優先
少数戦ではジャベリン・アイスでキル補助
牽制に硬直の少ないライトニングを当ててもいいが味方の邪魔はしないように
対ウォリ
凍結させて放置するのがベター
味方が狙われてる場合サンボルで剥がすのも良い
密集地帯にカレスぶっぱ
ヘビスマ・ランペ・ドラテの硬直取りにジャベリンやスピアを入れる
数が少なければ、間合いに入られないようにしつつライト連打
間合いに入られたらウェイブで自衛する
ただしウェイブの自衛は味方が近くにいる時はしないで味方を頼ること
対サラ
こっちは攻撃されないように、視界の外からカレス
相手が間合い内で硬直を見せたら、ジャベリンを入れておく
逆に言えば敵ソーサラーの真正面でカレス・中級先振りは危険
対スカ
短がいる場合は、間合い内に入らないように距離を置いてジャベリンを入れる
あとは味方のウォリ任せ
サイドに出てカレスするならハイドサーチは必須
パワブレを貰ったら終了なので、間合いに入られたらウェイブで自衛する
ただしウェイブの自衛は味方が近くにいる時はしないで味方を頼ること
弓相手は一方的にやられるだけなので攻撃を避ける以外あまり相手にしない方が良い
押してる時に、逃げ遅れの弓がいたらサンボルで足止めする
対セス
硬直をしっかり見てジャベリン
距離さえあればスピア、ライトの的
詰められたらウェイブで吹き飛ばす
対笛
移動スキルや位置ズレで攻撃が若干当て辛い
ペネで詰められたらウェイブで吹き飛ばす
まとめ
複数人にはカレス
単体相手にはジャベリン
お手軽支援職
最終更新:2013年12月03日 10:09