応用編 > [連携]

連携の2つの基本


  • 起点から追撃
凍結や鈍足といった敵の足止めが起点となり、火力スキルで敵をキルまで持っていく。
凍結→バッシュorブレイク→追撃が基本的な連携

近接職は強力な追撃スキルを持っているので起点に対して機敏に反応しよう。

  • 仰け反り共有
味方の攻撃による仰け反りに更に追撃をする。
ヘビ→中級魔法、スマ→スマ、ヴォイド→バッシュのような仰け反りを使った連携

近接職の作った仰け反りに遠距離職が合いの手を入れることで近接職は更に追撃ができる。
遠距離職は仰け反りを特に意識しよう。
仰け反り参照

起点の基本


  • 凍結起点
カレスは簡単に優秀な足止めをできるので起点として最適
スタンやブレイクに繋げる事で更に強力な起点になる。

凍結は絶好の攻撃チャンスだが、近接職は凍結に攻撃して得するか考えてからアクションに出よう。
また、片手が近くにいる場合はバッシュを待つこと

  • ブレイク起点
潜入してから複数人に複数のブレイクをすることで強力な起点になる。
闇による視覚妨害も味方と連携すれば強力な起点になる。

ブレイクに合わせて全員で前に出よう。
ただ、よっぽど人数負けしていたり反撃が辛そうならば無理しないこと

  • 硬直起点
敵の硬直をジャベリンやサンボルで拾って起点にできる。
ソーサラーは硬直に機敏に反応して攻撃できるようになろう。
硬直の長さ参照

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年12月03日 10:24