職別解説 > ソーサラー > [雷ソーサラー]



特徴


複数の敵を巻き込み、直接ダメージで戦うソーサラー
また射程が長く、スキルの出が早い
便利な分、味方の邪魔をしてしまいやすいスキルが多い
初心者向けに見えるが、一人前の動きをするのはなかなか難しい


役割


ジャッジメントレイを使った弾幕の形成
サンダーボルトを使った味方救出
ライトニング・ジャッジメントレイを使ったキル取り
ライトニングスピアを使った削り
  • 特に弾幕の形成が重要
弓的な役回りだが、弓と大きく違うのは、どの職相手でもダメージが高いということ


スキル

雷系統

ライトニング


落下系の初級魔法
出が早い、硬直が少ないといったことから、相手ソーサラーへの牽制やキル取りなど使う場面が多い
ただこればかり打っていてもあまり役に立たないのでほどほどに
しかもよく被るので打つ場面はよく考えよう

ライトニングスピア


貫通する中級魔法
そこそこ威力が高いので、ジャッジメントレイを使うより有効な場面も多い
貫通を利用して2体以上巻き込めるように打つのがポイント

サンダーボルト


吹き飛ばし効果のある落下系の中級魔法
当てる場所によって引き寄せたり、弾き飛ばしたりできる
味方の救出、自衛、追ってる敵を逃げ遅れさせる等、幅広く活用できる
射程の長さから使える場面は多い

ジャッジメントレイ


広範囲、3HITの落下系の大魔法
消費PWは他の大魔法より多い
高低差無視効果を利用して崖上、崖下から打てるのが最大の特徴
障害物無視効果もあるので物陰に潜んで打つと不意を突ける
真正面から打っても1HIT目で転ばれてしまうので上記の工夫が必要


氷系統

アイスボルト


鈍足効果のある初級魔法
鈍足の効果・効果時間共に優秀
これで鈍足を付けると、ライトニングがかなり当てやすくなる

アイスジャベリン


凍結効果のある中級魔法
味方のウォリアー火ソーサラーの近くで使うとキルにつながりやすい
雷皿でもかなり使う場面が多い


スキル構成


  • ジャッジ+ジャベリン3+ウェイブ1
安定して戦える構成
ジャベリンは皿には必須とも言える
  • ジャッジ+ウェイブ3+ジャベリン1
オススメできない
ジャベリン1なんて凍結時間が短すぎて使い道がない
ウェイブを使う機会が多いなら、立ち回りを見直した方が良い


動き


  • 主戦
障害物に隠れてジャッジ!崖上からジャッジ!サイドからジャッジ!
とにかくジャッジメントレイで敵をどれだけ巻き込めるかという職
つまりは、主戦場向きの職

  • 僻地
主戦場以外で戦う場合は、中級・初級主体で戦う

ウォリアーの攻撃や、氷スキルへの被せに注意!
特にライトニング、ジャッジは単発での威力は低いので、
敵の近くにウォリアーがいる場合はウォリアーに任せよう
ジャベリンを上手く当てれれば補助職としても十分働ける

対ウォリ


密集していればジャッジ、またはスピアを打って退散
  • 片手
片手単体にジャッジはあんまり意味がないからやめよう
味方が狙われてる時にサンボルを打てば救出にもなる
  • 両手/大剣
ヘビスマ・ランペ・ドラテの硬直取りにジャベリンやスピアを入れる
味方の援護がない状態で敵が近づいて来たらサンボル打って逃げろ

対サラ


相手が雷皿じゃなければ射程的には有利(サンボル3lvは皿スキル中最長)
劣勢時はサンボルで弾き飛ばしてやろう
ジャッジメントレイも仰け反りが長い・着弾が速いので複数の皿相手に有効
ただし、当たらなければ硬直を狙われる・・・

相手が間合い内で硬直を見せたらジャベリンを入れておく
あとはスピア撃ったり、アイスボルト入れてからライト連打したりお好きに、逆のパターンに注意

対スカ


間合い内に入らないように距離を置いてジャベリンを入れる
あとは味方のウォリ任せで
ジャッジ直後のPWが空の時にしっかりハイドサーチをしておく
しっかり間合いを取れれば攻撃されることはない

弓相手は一方的にやられるだけなので攻撃を避ける以外あまり相手にしない方が良い
間合い内に入ってきたらサンボルで距離を詰めれると良い
位置によってはジャッジメントレイで巻き込めてたりする

対セス


距離さえあればジャッジ、スピアの的
追いかけてきたらサンボルを打って逃げろ

対笛


距離がある程度あってもタイマンではペネで詰められて殺される
味方と一緒にいるならジャッジ、スピアの的


まとめ


ジャッジ→ジャッジ→ジャッジ
硬直を狙ってスピアスピア
少数はジャベリンとサンボルでテクニカル

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年12月03日 10:13