キノガッサ
No.286 タイプ:くさ/[[かくとう]]
特性:ほうし(接触技を受けると30%の確率で相手をまひ・どく・ねむり状態のどれかにする)
ポイズンヒール(毒状態の時に毎ターンHPを1/8回復する)
夢特性:テクニシャン(威力60以下の技の威力が1.5倍になる)
体重:39.2kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:RSE/XD/DPt/みんなのポケモン牧場/HGSS/ブラック/BW2
ポイズンヒール |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
キノガッサ |
60 |
130 |
80 |
60 |
60 |
70 |
グライオン |
75 |
95 |
125 |
45 |
75 |
95 |
雑談
テクニシャンなキノコ
きのこの胞子がすさまじく強く、それを軸とした戦法が強力なポケモン。
XYでは図鑑通りの伸びるパンチを見ることができる、分かりづらかったらステータス画面でタッチしてみよう
第6世代XYではかつてないほど激しい包囲網を敷かれることになった。
草タイプの粉無効に始まり、防塵も粉無効化し同効果を持つ防塵ゴーグルという新アイテムも登場した。
胞子抑制以外にもテクニシャン意識のローキック威力65化、すり抜けや音技が身代わりを貫通するようになるなど今までの様に全抜きは難しくなる。
尤も今までが異常過ぎる強さであったためこれくらいの調整は止むなしであるが。
地味に岩石封じが威力60命中95に強化されているので今後は苦手な奴にはこれを撃ち逃げする形になるかと思われる。
また不一致特殊の威力が下がりも耐える範囲が広くなったり めざパ飛行が弱体化して使用者がいなくなったり
ねばねばネットというステルスロックの素早さダウン版が登場等強化方面もある。
海外のポケモンXY公式サイトのタイプに関するページに以下のような文が書いてある
●Grass-type Pokémon are immune to Leech Seed and powder and spore moves.
簡単に訳すと、「草タイプのポケモンはLeech Seedとpowder、sporeの影響を受けない」
Leech Seedは「宿り木の種」、powderは○○の粉系の技の総称か、そしてsporeは「
キノコの胞子」である
宿り木は以前から草に無効だったが、痺れ粉や眠り粉、キノコの胞子も無効となる可能性が
さらに、新しく登場するフェアリータイプは格闘タイプに強いため、ガッサは大きく弱体化するのではないだろうか
ちなみにそのページはこちら→
http://www.pokemonxy.com/en-us/pokemon_101/type/
↑海外版の麻痺の粉の名称は「Stun Spore」なので"spore"が胞子じゃなくそっちを示している可能性はある。まぁ胞子は対象外とは書いてないので多分両方だろうけど。
ポイズンヒールなのに毒タイプが弱点と言う矛盾を持ったポケモンである。
ポイズンヒールは戦闘中しか効果を発揮しない。連れ歩いていると当然のようにダメージを受け、話しかけてみても
他のポケモンが毒状態になったときの反応と変わらない。手抜きすんなゲーフリ。
ちなみにBWではフィールドでの毒ダメージ自体が廃止になりました
↑どく状態なのに「キノガッサはとってもうれしそう!」なんて出されたら意地でも♀を厳選し出すだろいい加減にしろ!
炎4b・・・いや、5倍の歩く
冬虫夏草の仕事を奪った憎き宿敵。
挙句の果てには、合計値まで上だと言う始末。 だから、何だと言われると困るんだが。
と言っても飛行4倍は痛すぎる
パラセクトも4倍と言われると困るが
耐久無振りの場合素早さに性格補正をかけるかバコウor襷を持たせないと
意地っ張り鉢巻
コイキングとのタイマンで負ける可能性大。詳細はやつのページを
↑SKY UPPER でおK
↑↑やどみガッサの敵ではないわ
↑↑↑普通に守る使えば飛び跳ねるなんぞ怖くないわ
つまり、素早さで負けて守る無しのガッサで初手身代わりorスカイアッパーを選ばないと負けるってことだな
やどみがと組み合わせればさらに凶悪
↑意地っ張りA252鉢巻
コイキングたいあたり→H4キノガッサ ダメージ: 20~24 割合: 14.7%~17.6% 回数: 乱数6発
なので守るじゃ無くてみがわりでも十分だった。
↑全 スカーフ胞子で眠らせて後続に任せてます
誰もがXDでお世話になったであろうポケモン。
でも便利なキノコの胞子を覚えた頃には普通に進んでいれば既に終盤辺りだったりする。
ただその反面、クリア後にそのままGBAへ移せば立派なポケモン捕獲役として大活躍させられるので、
苦労に見合った成果を発揮出来るだろう。
テクニガッサが環境席巻するレベルでやばいらしい。
ハッサムクラスの先制技、そして交換したら胞子で1ターンのアドバンテージ確定。
更にタネマシンガンやガッサと相性のいいローキックの火力がUP。
何より型を読み間違えたらパーティ崩壊レベル。
催眠弱体化なんてどこ吹く風で着実にチート化してるガッサさんパネェっす。
↑ポイヒガッサとテクニガッサどっちも強いから読み合いががが。こいつほど世代が進むごとにパワーアップするポケモンっていないのでは
↑↑みねうちも対象だから捕獲要因としても強化ってのはうれしいな
実際使っているが強い3タテフツーにできるし技構成はマッパ 種マシンガン 剣の舞 胞子
襷のおかげで速い敵も眠らせ舞うか交代舞うとマッパでどんどんかれる
↑タネマシンガンも半減程度じゃ防ぎきれないから怖い・・・
こいつのは、もうTNMという名の兵器です
ローキックを入手したことが触れられていないのは何故?
↑催眠自体弱体化しちゃったからガッサ使いが減ったのかもね。
個人的にはローキックのおかげでガッサ自体はむしろ強化されたと思うけど。
↑むしろ俄然強化されてる
70族なもんだから一発で殆どの敵に先制できるようになる。次のターン問答無用で先制胞子から身代わりの悪夢。
催眠が最速2ターンで解除されるようにはなったが、ポイズンヒールの仕様上それで十分。
恐竜のアルヴァレスサウルスやモノニクスに似ている。だから何だと言われても困るが。
ちなみに、進化前の
キノココの夢特性ははやあし。
テクガッサがやばいと騒がれているが、ガッサ夢特性がはやあしだったら、
それはそれでやばかったのではなかろうか。
↑みが→毒玉の流れならポイヒと区別できないし、
リングマと並んで最もはやあし向きにはなっただろうな
はやあし自体はショボ特性だしヤバいとはあんまり思わんが
↑A130で130族抜きできて、胞子使える、エッジで炎狩れる、読み間違えて無限型だったら詰む。十分危険。
エアームドが天敵。
昆布や耐久に対して胞子・やどりぎなどでプレッシャーを与えられるが、飛行4倍が災いしブレバorドリルくちばしで詰む。
忘れがちだが無道はフェイントを覚える為、相手がラム持ちだった場合タスキで耐えて胞子を撒いても徒労に終わるケースが多い。
しかも非接触の為、特性ほうしも無意味。
↑ムドーがきついのはその通りだけどラムだのフェイントだの持たせるムドーとかいねーわw
キノコで格闘タイプ、つまりホクトの拳
特性:ポイズンヒール
麻痺敷き型
特性:ポイズンヒール
性格:いじっぱりorようき
努力値:H252攻252素6or攻252素252H6
持ち物:広角レンズorどくどくだまor拘りスカーフ等
確定技:しびれごな
選択技:みがわり、はっけい、気合パンチ、やどりぎのタネ、いわなだれ、ずつきなどなど
本家で消された型。あえて伝家の宝刀、キノコの胞子を封印。胞子読みで出てきた不眠、やる気ポケを陥れてやれ!
↑キノコの胞子は最近読まれやすいからあえてこれで挑むのも悪く無いかもね。
後型名と若干様々な箇所を変更したり追加してみたりした。
見た感じスカーフ胞子型と被りそうな型っぽく見えるが、
しかし用途が違うのでこれでも問題ないかと。
↑あたりまえだけど「読まれやすいけど強い型>>>>>>>>読まれにくいけど微妙な型」
それ以前に普通のキノガッサにとって辛い相手とこの型の辛い相手がまるで変わって無い時点でダメ。よってネタ。
以下本家のやり取り。
+
|
... |
↑催眠ガッサ対策のポケモンで基本的に止まる上に麻痺らせても押し切られることもある。
正直催眠に比べても「有数の強さ」ってのはどうかな。
↑↑正直耐久に調整したところで元々耐久に難があるこいつで
麻痺撒き+宿木の2ターンを耐えられるとは思わないんだが
後何がしたい型なのかもよく分からない、麻痺撒いて宿木してポイズンと合わせ身代わりを連打する型なのかとも思ったが
それならなおの事こいつでやるメリットは少ないし、ただ麻痺撒くだけならもっと適任が居るはず
意表は突けるかもしれないが、ただそれだけ 突いた所でこいつが活躍できる場面があまり想像できないし、元々抜けない奴を抜けるようになるわけでもない
この型の製作者がこのガッサを生かせたのなら、それは元々ガッサが抜けるポケモンだっただけじゃないかと
↑↑と↑製作者じゃないけど、この型を第四世代から使ってるからちょっと一言。
この型は耐久ベースに努力値を振ることでバンギ、ギャラあたりに繰り出し、そいつらが流れるターンに痺れ粉を撒く。
その後はもう分かるだろうけど、身代わり連打で麻痺待ちして安全に宿木を植えつける。
相手が交換したら身代わりを盾に痺れ粉を撃ち、以下ループ。
この型が強いのは、麻痺が永続的だから胞子やローキとは違って一回撃てば良いところと、何らかの理由でガッサが落ちても身代わり持ちの積みエースが暴れられるところ。
因みに俺が使ってるのは陽気BSベースの胞子、痺れ粉、宿木、身代わり@毒々玉
流し性能は物凄く落ちるけど胞子を気合パンチにすると速度が物凄く上がる。
↑エッジすら耐えるギャラに繰り出すのは無理だろ。
ガッサに有効打がないバンギは大抵その場で捨てられる。
ガッサは毒になるのに1ターンかかるから身代わりまで張る余裕ないことも多いし、ただ後続のために麻痺まきたいならヘドロのロズレイドとかの方がいい。
大体ガッサの耐久で安全に麻痺待ちできるほど身代わりの回数は稼げない。
やっとこさで身代わり残して相手を突破したとしてもガッサより速い身代わり、挑発使いやランクルスにグライオンだの相手が普通の催眠対策してるだけで止まる。
正直意表をつけるかどうかも怪しい。
↑ギャラには普通に後出し出来るだろう。特殊じゃなければ水岩地面辺りは全て半減。
それにガッサちゃんと受けられるやつが後ろにいるならバンギは流石に引くだろう。
そしてガッサより速い身代わり・挑発持ちなら、みがきあや胞子に頼ってる型ならどれでも止まる。
麻痺で役割停止するやつも山ほどいることだし、そこそこ有用性はありそうな気がするが。
↑役割破壊の大文字持ちのギャラはけっこう多い。火力増強アイテムなら竜舞→氷の牙やアクアテール→氷の牙でも危ない。
もちろん読まれて氷の牙を交代際に受けてもアウト。
身代わり持ちにもやられる、挑発持ちもけっこうきつい。(これは催眠型もつぶせるから相手がやってくる確率高め)
これらの技全部ないギャラなんか見たことないぞ。この問題全部読みや運で乗り切ってもできるのは後続に麻痺が入るだけ。しかも外す可能性もある。
明らかに割にあっていないと思う。
バンギについて、ガッサを後出しから受けられるポケモンがいるなら結局ガッサは他の麻痺まきとなんら変わらないことしかできない。
そもそもガッサを受けられるやつが見せ合いにいる時点でこいつを選出するのもどうかと思うけど。
とにかく、死に出しからのガッサ受けできるやつならそこまで少なくないからバンギを捨てるのは十分にありえる。
そしてバンギからもツバメ返し、冷p(これは1発は耐えるが)、大文字、冷ビがあるから案外気楽にはなれない。
バンギは初手電磁波も多いからうかつに出すこともできないし。
催眠なら倒せる相手なのに、麻痺型では多大なリスクを背負ってようやく麻痺まきができるだけ。
毎ターン身代わりする場合は無限ループにはならない。それはじわじわ型のガッサの一番の利点を捨ててるようなもの。
宿り木まで決まればループできなくもないけどそれなら他のポケでも近いことができる。
命中安定なジャローダ、必ず先制のエルフーン、上にも出したロズレイド等、いくらでも適任がいる。
↑↑ちょっと付け足し。
ガッサより速い身代わり・挑発持ちなら、みがきあや胞子に頼ってる型ならどれでも止まる、ということだけど、まさにそこが問題。
要するに、普通のガッサ対策の行動でこの型も止まるということ。このことによって、意表をつくことすら厳しくなっている。
反論してる人たちは多分使ってないから分からんのだと思うよ。
遂行技は基本的に胞子宿木だからエッジ耐えられるとか意味わからん。
まあギャラは身代わり持ち増えたから結構厳しいけどバンギには普通に出せる。
あとポイヒ+宿木の回復量と今作での麻痺の強さを軽視しすぎ。
↑使わずに否定なんかしないって。
エッジ耐えるからギャラが退くことはない、と言いたかっただけ。
バンギは普通に出せるというならまずはその根拠を示してくれ。
回復量や麻痺についてもただ強いというだけじゃなくて、こちら側の意見に答えてくれないと議論のしようがないだろ。
この型って自分より早い相手は身代わりされるときついし、自分より遅い相手も起きられると倒せないし
なんとかこの二つとも解決できる方法はないだろうか
↑まあ元々身代わりはこの子にはきついしな、遅い相手も結構運が絡むし製作者には悪いが気合パンチは選択でいいと思う。
襷を持ったこの子は催眠→小回りのきく技が一番安定すると思うんだ。身代わりも安定しないが一致タネマシンガンもあるし。
|
目指せ!ポケマガ殿堂入りの型
名前:ポイズン
持ち物:どくどくだま
技:からげんき やどりぎのタネ ギガドレイン ドレインパンチ
5月号に掲載されていた型
とにかく回復を狙う型。状態異常になったのを活かして空元気、
あえてキノコの胞子を封印したポイズンヒールガッサ・・・・
↑紳士じゃないか
↑↑実は
キノココを45まで育てるのがだるいから胞子を覚えさせなかったのかもな
消防ならありうる
↑いや、しらなかったんじゃないか?攻略本でも見ないと分からないし
回復し続ける毒茸型
特性:ポイズンヒール
性格:おくびょうorようき
努力値:HPと特攻or攻撃に252、素早さに6
持ち物:どくどくだま
確定技:まもる(みがわり?)、やどりぎのたね
特殊型時選択技:キノコのほうし ギガドレイン ヘドロばくだん エナジーボール くさむすび
物理型時選択技:キノコのほうし ドレインパンチ マッハパンチ ストーンエッジ はっけい
誰もが一度は考えた回復型。
だが事実上、耐久力が……。
ダブルで相方の
ミミロップ当たりに食べ残しとどくどくだまをすりかえてもらって、相手2匹共にやどりぎすると
毎ターン 1/8(ポイズン)+1/16(食べ残し)+(1/8)*2(やどりぎ)=7/16 という驚異的な回復力が・・・・
キノガッサ始まったな
ねをはる、アクアリングバトンを貰うとさらに恐ろしいな
↑その3つ全てつかえるのは
ドーブルだけかな?
それぞれ1/16だから加えると 7/16+2/16=9/16
まもる入れとけば常時HP満タン可能か・・・・恐ろしいなこいつ
↑根を張るがない場合でも8/16で守るで満タンになるから
サクラビスや
シャワーズのアクアバトンだけでいいと思う。
宿り木撒く前に死ぬとかまず
ドーブルがバトン前に死ぬとか挑発で終わるとか言うな
↑コンボ完成しても冷凍で即死orz
ハピナスにものまねとスキルスワップで応用できるか?
↑一応妄想してみた
先発
ドーブル 壁二種&バトンもち
控え
ハピナス(食べ残し持ち) キノガッサ
注意 キノガッサの素早さ>
ハピナスの素早さ に調整しておくこと ※種族値でガッサが勝っているので双方無振りでもいい。
1・2ターン目 |
ドーブル⇒アクアリンク、ねをはる |
壁役⇒壁張り |
3ターン目 |
ドーブル⇒バトン、ハピナス召還 |
壁役⇒バトン(後攻だと完璧)、キノガッサ召喚 |
4ターン目 |
ハピナス⇒スキルスワップ キノガッサと特性交換 |
キノガッサ⇒ハピにどくどく |
5ターン目 |
ハピナス⇒ものまね(対象:キノガッサ) |
キノガッサ⇒宿り木使用 |
6ターン目 |
ハピナス⇒宿り木二回でゾンビ化 |
その他味方⇒満身創痍 |
適当に書いて見たけどこんな感じか?
もっといい方法があれば、暫時変えていってくれ
正直、このままだとキノガッサが5ターン耐えられるとは思えない・・・
後、書いてから思ったんだが、これは
複数匹を使うネタに書いたほうが良かったか?
↑ガッサ生存率UP&どくどくだま省く方法思いついたんで変えてみた
壁もちのバトンは普通に交代でもいいかも
ちなみに壁二種とバトン覚えるのは
バリヤード、エーフィ、
トゲキッス、
レディアン、キリンリキ、
チャーレム、
ミュウ
自分と相手のHPの違いくらい考えようぜ…
特殊型
特性:ポイズンヒール
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:どくどくだま
技:ギガドレインorエナジーボール/きあいだま/キノコのほうし/みがわり/せいちょう/めざパ(炎、氷、岩など)
使う場合はせいちょうで無理にでも決定力を上げていきたい。
実用性が確認できたら本家に移動させる予定。
↑特攻低いし成長も時間かかるし耐久ないしのコイツで実用性もクソもないだろ。そこでキノコの胞子なのか?
持ち物も上昇率微妙なものしりメガネに、草・格闘で弱点突けるかどうかでたつじんのおび。
ネタとしては十分面白いけど
BWで晴れ時にせいちょうを使うと攻撃&特攻2段階うpになったぞ!二刀流ガッサがはじまると思ったが技スペが厳しすぎるぜ!
ネタにしても技構成や持ち物がひどすぎるので、無限仕様に修正。
特攻は低いが、
モロバレルや
パラセクトより素早いし、特性で状態異常も防げるしで、一応誰の劣化でもない。
ただし特殊の範囲は物理とまる被りで、成長も剣の舞を使えばいい話なので、使うメリットは意表が突けること、それだけ。
なげつける型
特性:ポイズンヒール
性格:いじっぱり
努力値:HP&攻撃252 防御6
持ち物:どくどくだま
確定技:なげつける きあいパンチ みがわりorまもる
選択技:タネばくだん ストーンエッジ いわなだれ
どくどくだまは消費アイテムじゃないので、相手のほうし警戒交代からみがわり
自分がもうどくになったらパンチかなげつける
選択は
ひこうやなげつけた後の
ゴースト対策に
どっちかっていうとみがきあ型だけどな
↑実用性ありそうなんですけど
↑わざわざなげつけなくても、どくどくorやどりぎ入れれば良いんでね?
物理受け型
特性:ポイズンヒール
性格:ようきorわんぱく
努力値:ようきの場合HP&素早さ252、防御6/わんぱくの場合HP&防御252、素早さ6
持ち物:どくどくだま
確定技:あまえる/キノコのほうし
選択技:やどりぎのたね/みがわり/きあいパンチ/タネばくだん/ストーンエッジ/ドレインパンチ
キノコのほうしを使うならばようき推奨。防御特化する場合はわんぱくにするとよい。
個人的にはようきの方が使いやすかった。
ニコのバトレボ動画で使ってる人いるが、なかなか面白そうだった。わんぱくHB甘える/守る/マッパ/種爆弾@どくどくだまで、甘えてまっぱで種を飛ばす硬いキノコの女の子として人気を博した。
自重型
特性:ポイズンヒール
性格:ようきorいじっぱり
努力値:攻撃と素早さ252
持ち物:どくどくだま
技:キノコのほうし、めざましビンタ、タネばくだん、ストーンエッジ
めざましビンタは
キノココが使えるのでこの時点でネタだったりする。
めざましビンタはきあいパンチより威力が低くなおかつ眠りから覚めるので完全劣化である。
↑一応相手の寝言いびき読みで出せば1ターン無駄にさせれる。
↑2上から眠らせた場合最速起きできあパンの邪魔をされるから身代わりを入れないなら十分選択肢になる。
自重型2
特性:ポイズンヒール
性格:ようきorいじっぱり
努力値:攻撃と素早さ252
持ち物:どくどくだま
技:キノコのほうし、こころのめ、ばくれつパンチ、タネばくだん
ストーンエッジが入るスペースがないため
ギャラドスで止まれる残念な仕様。
しかも威力もきあいパンチより低い。
↑爆パンの混乱でうまくいけば勝てる
晴れドレ両刀型
特性:ポイズンヒール
性格:意地っ張りor陽気
努力値:素早さ252 攻撃orHP252
持ち物:毒毒玉
技:ドレインパンチ/ギガドレイン/身代わり/成長
晴れ
キュウコン前提
キノコの胞子を匂わせうまく身代わりを張り成長を積む
そして恐怖の一致吸収技(しかも両刀!)で攻める
コレ出来るのガッサだけ
ビルドレ型
特性:ポイズンヒール
性格:しんちょう
努力値:特防252 HP252or16n+11調整
持ち物:どくどくだま
確定技:ドレインパンチ/ビルドアップ/キノコのほうし
選択技:タネばくだん/タネマシンガン/ストーンエッジ/からげんき/やどりぎのタネ
耐久型なのに毒無効という恵まれた条件が揃っており、
ポイズンヒールの回復量を加味すれば特殊耐久は
ローブシンに並び、
物理耐久も
ズルズキンに少し劣る程度とわりとある。
そして何といってもキノコの胞子で眠らせてからビルドを積める鬼畜性能。
本来の型が強すぎるから表立たないが、ビルドレ型のポテンシャルは十分にあるはず。
飛行技やメガネラティの流星群で落ちるので、
序盤は耐久水などに後出しし、相手交代先にキノコの胞子で眠らせた後、
有利なポケモンを後出し。終盤にビルドレ積んで全抜き狙いが良いか。
問題はあまりにも本来の使い方がメタられすぎており、
キノコの胞子で眠らせる対象が苦手な相手と限らないこと。
逆に言えば本来の型より特殊耐久がある分返り討ちにできる相手がいるはず
ポイヒキノガッサメタメタ型
特性:ポイズンヒール
性格:ようき
努力値:HP252 特防180~ 防御or素早さ76
持ち物:どくどくだま
確定技:キノコのほうし/みがわり
キノガッサのテンプレ調整(H155-B101-D92)があまりにも有名になりすぎて、もはやメタられまくっているので、
「テンプレガッサを確定1発にできるように調整した攻撃技」の裏をかいて、
「テンプレガッサを確定1発にできるように調整した攻撃技を確定で耐える」ように調整したキノガッサ。
専用の調整を施し勝てるつもりになっている相手の攻撃を、きっちり耐えて無限で返り討ちにしてあげよう。
残りの努力値を素早さにあてると、実値は110。無振りFC
ロトム抜き抜き~程度になる。
そんな素早さで大丈夫かと思うが、この辺りのポケモンはガッサ意識でほとんどが最速にしているため、どちらにせよ抜けない存在である。
ちなみにローキックでハメられるのは最速97族までの範囲になる。微妙に遅。
特性:テクニシャン
テクニシャン無限型
特性:テクニシャン
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 その他調整
持ち物:たべのこし
確定技:キノコのほうし/みがわり/マッハパンチ/タネマシンガン
俗にいう「ハイブリッドガッサ」。
素早さが低い相手を封殺しつつ、対カバドリ/対雨性能を持たせたい場合に採用される。
テクニシャン無限型2
特性:テクニシャン
性格:ようき
努力値:素早さ252 あと本家参照
持ち物:たべのこし
確定技:キノコのほうし/みがわり/ローキック/タネマシンガン
選択技:つるぎのまい/マッハパンチ/がんせきふうじ
無限でのハメ殺しを可能にしつつ、回復量を落とす代わりにテクニシャン技の補正を掛けることで突破力を伸ばした型。
食べ残しのみでも無限が十分に成立することは、
バタフリーが証明済みである。
テクニローキックで
ガブリアスの身代わりも余裕で破壊可能。ブルンで詰むのが嫌なら種爆弾を採用。
↑テクニなんだからタネばくだんはあり得ないだろ…
たぶん天候パに弱い。たぶん状態異常に弱い。
たぶん残飯でハメが成立できるような奴はアタッカー型にすれば落とせる。
使った感じ、
ゴーストは諦めることになるが、胞子/身代わり/剣舞/ローキックが安定した。
アタッカーは普通にローキックで嵌められるし、耐久は積めばごり押しできるので、グダグダになることはない。
マッハパンチも捨てがたいが、火力が足りないのでこれを使うならAS振り推奨。
ローキックならHSベースのテンプレ配分でも機能するが、調整を施すなら、
A156振りからランク+6テクニローキックで防御特化
ヤドランが高乱2圏内に入ってくるのでこの辺りを目安に。
うん、決して弱くはないんだ。しかし、ポイズンヒールという特性がいかにチート性能であるかがよくわかった。
消されてたので復活。
これはローキックの攻撃力を上げるために、テクニシャンを採用したハメ型であって、実用性はともかく上の型とは役割が違う。
テクニビンタ型
特性:テクニシャン
性格:いじっぱりorようき
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:威力うp系/きあいのタスキ
確定技:キノコのほうし/めざましビンタ
選択技:お好きに
夢特性テクニシャンによりめざましビンタの威力が60→90に。
また、眠っているポケモンに対してならめざましビンタは威力2倍、180になる。
割りとガチで使えるかもしれない。
↑威力60以下の技が仕様で威力が上がった場合(眠り時目覚ましや後攻しっぺなど)、テクニ補正は乗らない
よって通常90、眠り時120となる まあローキックのほうがいいしネタか
フルアタ型
特性:テクニシャン
性格:意地っ張りor陽気
努力値:攻撃252 素早さorHP252
持ち物:いのちのたま こだわりはちまき たつじんのおび等
確定技:タネマシンガン マッハパンチ
選択技:ローキック ストーンエッジ ばかぢから きあいパンチ かみなりパンチなど
別に誰の劣化でもなく、補助技で技スペを圧縮しない分対応範囲も広がり普通に強いと思う。でもキノコのほうしのないガッサなんて…
1回眠らせただけで催眠厨呼ばわりしてくる人もなかにはいるので、キノガッサ使いたいけど催眠厨のレッテルを貼られたくない、または胞子覚えさせずにうっかりキノガッサに進化させてしまったという人向け。最近のガッサはマッハパンチ持ちがあまりいないので、先制されないと油断してるヤツには意表をつけると思う。
↑陽気AS252馬鹿力/種爆弾/エッジ/マッパ@襷で使ってみたがなかなか強かった
胞子ならもっと強いとか言っちゃダメ
この型使ってるがやっぱり相手があまりマッパを警戒しないことが多いと思った。
マッパ持ってなかっただけなのかもしれんが
ゴウカザルをタイマンで狩れたこともある。特性も胞子の可能性もある分無闇に触れたくないってのもあるかもしれない。
テクニシャンが解禁されたらマッハパンチの所持率が増えそうで怖い。持ってなくても警戒はされるから瀕死寸前のやつを今までのように狩れなくなりそうだ。
↑テクニシャン解禁されたけどもはやネタでもなんでもない強さだと思う
たとえ胞子を持ってないとしても相手は絶対胞子を警戒するから技が刺さる刺さる
絶対に眠らせない型
特性:テクニシャン
性格:ようきorいじっぱり
努力値:攻撃252、あとは調整
持ち物:いのちのたま/ラムのみ/きあいのタスキ/バコウのみ
確定技:なやみのタネ
選択技:マッハパンチ/ローキック/タネマシンガン/ストーンエッジなど
胞子読みで出てきた相手に「元から眠らせる気なんてねーよバーカ!!」と言わんばかりになやみのタネを植え付け、対戦相手に精神的ダメージを与えることを目的とした型。もともとテクニガッサは胞子がなくともそこそこ戦えるポテンシャルがあるので、ネタの中では使える方。
結局草食で止まる。元から不眠、やる気持ち、寝言で対策してくる型には意味がないなど、ガッサメタに対するメタとしてはあんまり機能しない。マジックガード
ランクルスや、ポイヒグライオンとはもともと相性が悪い。
再生回復を眠るに依存したポケモンや、特性ありきの戦術を取るポケモンには優位だが、テクニガッサの火力なら殴った方が早い場合が多い。
特性:ほうし
ほうし型
特性:ポイズンヒールがよい
性格:まじめ
努力値:体力と素早さ252
持ち物:どくどくだまがよい
技:キノコの奉仕、てだすけ、あまえる、からげんき
ダブル前提。ひたすら味方に奉仕しましょう。手助けで味方をサポート!相手に甘えて味方をサポート!
その他
ポケモン捕獲型
特性:ポイズンヒールorテクニシャン
性格:ようきorいじっぱり もしくはレベルでゴリ押し前提で適当
努力値:攻撃252、素早さ252、HP6 or HP252、攻撃252もしくはレベルで(ry
持ち物:たべのこしorどくどくだま(長期戦)
確定技:キノコのほうし/みねうち
選択技:マッハパンチ(PP多い)/タネばくだん(
ゴースト対策)/にほんばれ(砂、霰の地域)/しびれごな(不眠)/つるぎのまい(硬い敵などに)/みがわり(火力の高い相手に)
秘伝技:いあいぎり/かいりき/いわくだき/(フラッシュ)
ポケトレの連鎖をするだとか、
メタモンの乱獲をしたいだとかで色々なことに使える。
PPのためいあいぎりでもよいが、
ゴーストで積むので注意。
特性はポイズンヒールかテクニシャン推奨。
ポイズンヒールなら耐久するのに向いており(しかもBW以降はフィールドで毒ダメージを受けない)、他の状態異常にもならなくなる。
テクニシャンは入手難易度こそ高いもののみねうちの威力を大きく上げるためHPを削りやすい。
ほうしだと相手が毒になり自滅する可能性があるため、捕獲には向いていない。
意地っ張りH12A252S68残りB=D調整(Lv100時H16n,SV素早さ補正有りBW2ラティ抜き)、胞子峰打ち身代わりでBW2固定シンボル用に使ってる。
身代わりあると事故死を防げて使いやすい。
アグノムの悪巧み神通力ピンポイント対策とも言う。
ちなみに、しあわせタマゴ持ちけいけんちパワー+++発動でライモンドームの
タブンネをレベル1
キノココ交換→爆破で倒せば
ちょうど45レベルまで育つ。だからどうしたと言われたら困るけど。
弱点技持ちやプレッシャー対策も兼ねて怠け
アイアントも連れて行くと良い
四国八十八箇所巡り型
- 名前:おへんろ、じゅんれい、ぎゃくうちetc...
- 性格:我慢強そうなヤツで
- 特徴:「がまんづよい」が理想的。
- 持ち物:きよめのおふだ等、おこうの類や、お札の類。
- わざ:
なやみのタネ(悩みがあるから、願掛けに行くのです。)
てだすけ(皆で支えあいながら巡りましょう。)
こらえる(四国八十八箇所巡りは苦行です。)
ものまね(皆で同じ格好をします。)
こころのめ(目に見えるものが全てではありません。)
ここの層で、果たして何人が解るんだろうか?(爆)
一応、
四国八十八箇所巡りとは。
是非、相手の全ポケモンと会して、結願(けちがん)、満願成就して欲しい。
↑どちらかというと
砂の器の方が分かる人多いんじゃないか?
緑の悪魔型
特性:どちらでも
性格:不明
努力値:すばやさに全振り
持ち物:げんきのかたまり
技:こころのめ ずつき
ニコニコ動画にて話題沸騰の某実況プレイ動画の型。
執拗にマリオを追い回す。死ぬまでマリオを追い回す。
できればくろまなバトンから繋いで来たい。きれいなぬけがら? 知るか!
↑抜け殻持ちの
マリオなんて見た事ない
レンブ型
レベル:71
性格:不明
性別:♂
特性:ほうし
持ち物:無し
技:キノコのほうし/スカイアッパー/くさむすび/マッハパンチ
草結び厨レンブの強化後先発。
やっぱし搭載してたww草結びww
こいつの性格が意地っ張り等攻撃上昇性格ならマッハパンチだけで
強化後ギーマの先発を落とせる可能性があるようだ。
なお、BW2ではリストラされた模様
サブウェイ型
性格:いじっぱり
努力値:AH全振り
持ち物:くろおび
技:うそなき/てだすけ/マッハパンチ/しびれごな
サポート型。
A全振りで先制技だけで種爆弾が無いので氷持ち水タイプには何もできない。
ダブルやマルチバトルでは味方を強化させたり痺れ粉を撒いて妨害してくるので早目に倒そう。
性格:ようき
努力値:攻撃と素早さ
持ち物:どくどくだま
技:みがわり/タネばくだん/めざましビンタ/キノコのほうし
胞子で確実に眠らせそこから放つビンタは強烈。気合パンチには及ばないが条件を果たせば威力120と化す。毒状態になってもポイヒで回復してくるが、胞子の場合は悲惨になる。
性格:ようき
努力値:AS全振り
持ち物:きあいのタスキ
技:キノコのほうし/きあいのパンチ/いわなだれ/タネばくだん
結構なガチ型。
襷で弱点攻撃を耐えて胞子+パンチの最強コンボで決めてくる。胞子対策にラム持ちや気合パンチで交代読みしてゴーストタイプに交代したりなど対策を考えれば勝てるハズ。
カラスの首領で倒すのも良いが岩雪崩があるので注意。
(陽気で素早さ全振りすれば135になり陽気全振りキノガッサに1勝っているのでヨロギ持ちならば勝てる。ただしキノガッサの特性が胞子で麻痺状態になったら負ける。)
性格:しんちょう
努力値:BDH170
持ち物:どくどくだま
技:まもる/やどりぎのタネ/みがわり/きあいパンチ
やどみが型。(あるいはみがきあ型。)
守って1ターン稼いで毒状態になり、やどりぎを撒いて毒やらで(ポイズンヒールだと)回復。隙を突いてみがきあをしてくるので侮れない。
なんか違うみがきあ型
性格:ようき
努力値:AS全振り
持ち物:きあいのタスキ
技:キノコのほうし/みがわり/きあいだま/タネばくだん
お馴染みのみがきあ戦法。先手胞子を撒いて身代わり張って気合玉を叩き込め!!…タイプ一致とはいえ特功に-補正がかかっている為火力は低い。
覚える技
レベルアップ
GBA |
DS |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
キノココ |
キノガッサ |
キノココ |
キノガッサ |
1 |
1 |
1 |
1 |
すいとる |
20 |
100 |
くさ |
特殊 |
25 |
|
4 |
4 |
5 |
5 |
たいあたり |
50 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
7 |
7 |
9 |
9 |
しびれごな |
- |
75 |
くさ |
変化 |
30 |
|
10 |
10 |
13 |
13 |
やどりぎのタネ |
- |
90 |
くさ |
変化 |
10 |
|
16 |
16 |
17 |
17 |
メガドレイン |
40 |
100 |
くさ |
特殊 |
15 |
|
22 |
22 |
21 |
21 |
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
- |
23 |
- |
23 |
マッハパンチ |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
|
28 |
- |
25 |
- |
どくのこな |
- |
75 |
どく |
変化 |
35 |
|
- |
28 |
- |
25 |
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
- |
- |
29 |
- |
なやみのタネ |
- |
100 |
くさ |
変化 |
10 |
|
- |
- |
- |
29 |
はっけい |
60 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
36 |
- |
33 |
- |
せいちょう |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
- |
36 |
- |
33 |
スカイアッパー |
85 |
90 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
45 |
- |
37 |
- |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
- |
45 |
- |
37 |
こころのめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
- |
- |
41 |
41 |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
54 |
- |
45 |
- |
キノコのほうし |
- |
100 |
くさ |
変化 |
15 |
|
- |
54 |
- |
45 |
ばくれつパンチ |
100 |
50 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
技マシン
マシン |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
技06 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技08 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
技09 |
べノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技11 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技15 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技20 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
|
技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技22 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技31 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技36 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技39 |
がんせきふうじ |
50 |
80 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技45 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技47 |
ローキック |
60 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技48 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技52 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技53 |
エナジーボール |
80 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技54 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
技56 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技67 |
かたきうち |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技68 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技70 |
フラッシュ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技71 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技75 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
技80 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技83 |
ふるいたてる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
技86 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技94 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
秘01 |
いあいぎり |
50 |
95 |
ノーマル |
物理 |
30 |
|
秘04 |
かいりき |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
※以下は第4世代までの技マシン |
5th |
技01 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
タマゴ |
技09 |
タネマシンガン |
25 |
100 |
くさ |
物理 |
30 |
タマゴ |
技19 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
教え/Lv. |
技23 |
アイアンテール |
100 |
75 |
はがね |
物理 |
15 |
教え |
技43 |
ひみつのちから |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
× |
技49 |
よこどり |
- |
- |
あく |
変化 |
10 |
教え |
技58 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
× |
技60 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
教え/タマゴ |
技78 |
ゆうわく |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
× |
技82 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
教え |
技83 |
しぜんのめぐみ |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
タマゴ |
タマゴ技
GBA |
4th |
BW |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
○ |
○ |
○ |
うそなき |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
○ |
○ |
|
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
BW:技87 |
○ |
○ |
○ |
あまえる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
○ |
○ |
|
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
BW:技54 |
○ |
○ |
○ |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
|
○ |
○ |
なやみのタネ |
- |
100 |
くさ |
変化 |
10 |
|
|
○ |
○ |
めざましビンタ |
60 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
|
○ |
○ |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
|
|
○ |
タネマシンガン |
25 |
100 |
くさ |
物理 |
30 |
4th:技09 |
|
|
○ |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
4th:技01 |
|
|
○ |
しぜんのめぐみ |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
4th:技83 |
|
|
○ |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
4th:技60 |
教え技
FL |
Em |
XD |
Pt |
HS |
BW2 |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
○ |
○ |
|
|
|
|
メガトンパンチ |
80 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
メガトンキック |
120 |
75 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
○ |
○ |
○ |
|
|
|
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
○ |
○ |
○ |
|
|
|
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
○ |
○ |
○ |
|
|
|
ちきゅうなげ |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
○ |
○ |
○ |
|
|
|
ものまね |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
○ |
○ |
○ |
|
|
|
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
|
○ |
|
|
|
|
ばくれつパンチ |
100 |
50 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
|
○ |
|
○ |
○ |
|
ころがる |
30 |
90 |
いわ |
物理 |
20 |
|
|
○ |
|
○ |
○ |
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
|
|
|
|
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
|
○ |
|
○ |
○ |
|
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
|
○ |
○ |
|
|
|
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
|
○ |
|
|
|
○ |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
|
○ |
|
○ |
○ |
○ |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
|
○ |
|
○ |
○ |
|
れんぞくぎり |
20 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
|
|
|
|
○ |
○ |
|
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
特殊 |
30 |
|
|
|
|
○ |
○ |
○ |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
|
|
|
○ |
○ |
○ |
こうごうせい |
- |
- |
くさ |
変化 |
5 |
|
|
|
|
○ |
○ |
○ |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
|
|
|
○ |
○ |
○ |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
|
|
|
|
○ |
○ |
なやみのタネ |
- |
100 |
くさ |
変化 |
10 |
|
|
|
|
|
○ |
|
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
|
|
|
|
|
○ |
アイアンテール |
100 |
75 |
はがね |
物理 |
15 |
|
|
|
|
|
|
○ |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
|
|
|
|
|
○ |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
|
|
|
|
|
○ |
よこどり |
- |
- |
あく |
変化 |
10 |
|
その他
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
詳細 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
XD |
リフレッシュ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
XD |
遺伝
タマゴグループ |
妖精/植物 |
孵化歩数 |
4080歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2295歩) |
性別 |
♂:♀=1:1 |
遺伝経路
※BWだけで「ドレインパンチ」を遺伝できる経路はないので注意!
外部リンク
- ポケモン第五世代・対戦考察まとめwiki - キノガッサ
最終更新:2023年08月09日 12:14