カバルドン
No.450 タイプ:[[じめん]]
特性:すなおこし(天候を「すなあらし」に変える)
夢特性:すなのちから(砂嵐時に地面・岩・鋼技の威力が1.3倍)
体重:300.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
入手可能ソフト:DPt/HGSS/BW/PDW
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
カバルドン |
108 |
112 |
118 |
68 |
72 |
47 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
みず/くさ/こおり |
いまひとつ(1/2) |
どく/いわ |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
でんき |
第五世代でライバル出現
すなワニポケモンVS
カバポケモン・・・あれ?
↑りくざめポケモンを忘れてもらっては困る
今思ったけど、ポケモンの世界の砂漠ってけっこう種類的に充実してる気がする
↑↑
水タイプの鰐「俺御三家なのに…」
↑↑↑
砂起こしの片割れのほうが厳密にいえばライバルじゃない?
君は河馬を選ぶか鎧竜を選ぶか、さぁ、どっちにする?
3DSのポケモン全国図鑑Proでは、
ケンホロウや
ブルンゲルはちゃんと♂♀両方の姿が掲載されているのに、ヒポポタスとカバルドンは♂の姿しか掲載されていない…。
これって、差別じゃないか…?
BWで♂♀で完全に色や姿が違うポケモンとして新たにケンホロウとプルリル・ブルンゲルが登場。
こいつらは♂♀で別のボックスアイコンが用意されてるのでヒポポタスも?って思ったらそんなことはなかった。
↑上の二つ、公式絵の数に合わせていると見た。カバは色が違うだけだから1枚しか描かれていないんじゃないか
全てのポケモンが分類が5文字だった、このポケモンが存在するまでは・・・
このポケモンは「じゅうりょうポケモン」、6文字の分類は初めての事。
↑てことは次回作でついに8文字の技とか9文字の道具が出たりして
↑↑公式だからあんまり突っ込みたくないんだが、「すなかばポケモン」とかでよかったんじゃないか?
こいつが「重量」ってすげー違和感あるんだが…。
↑
ハリテヤマっぽく「十両」かもしれないぞ…無理があるな。
↑×3X・Yで「パラボラチャージ」という8文字技が登場
↑同じくXYで
ファイアローと言う六文字のポケモンが登場
また、カバルドンと同じく分類が六文字のみずでっぽうポケモン、ウデッポウも登場
別名、砂パの救世主。こいつがいなかったら、
バンギラスが出られないルールでの砂パは間違いなく天候パ最弱と言われていたであろう。
外見といい特性といいボールから出たときの砂埃がよく似合うポケモンと言える。
↑ボールから出た瞬間だけ直下に見えない床があるのは謎だけどなw
ご飯の上にのせればカバル丼だ!
↑鳥と丼、菜丼、もあるよ!
↑グラー丼、リザー丼も忘れるな!
↑↑
ドンカラスとかも入れてドンPTでも作るか
↑×3ド菜丼も忘れないでもらおうか
↑なぜ鬱丼を忘れる
↑矢丼と丼府ぁんと丼目留だっているんだぜ
↑カバル丼だけ当て字がない。果春丼にしよう。春の果実をご飯にたっぷり載せて…オエッ。
メスを見てなくて四天王のカバを色違いと思った人は少なくないと思う
名前を間違えられることもある。「ガバルドン」とか。
↑本屋で海外の文庫のコーナーを歩いてたら「ダイアナ・ガバルドン」という作者名があって噴いたww
↑↑俺はこいつの進化前のヒポポタスをピポポタスだとずっと思ってたww最近厳選して気付いたww
↑↑俺は小学生くらいの時ゴーリキーって作者名があってやっぱり噴いた記憶があるな。
シンオウ地方の四天王キクノの切り札
だったのにプラチナでは
ドサイドン先生に切り札の座を奪われちゃいました
ちなみにキクノのこれは、ゲームでは体がグレーの♀を繰り出すが、アニメでは何故か黄色の♂を繰り出し、サトシの
ドダイトスを破った。
これを見て「あれっ?」と思った人はどのくらいいるのだろうか。
今こそ聞きたい。♂と♀どっちがいい?
俺は断然♀派だがな
↑ダークカラーかっこいいよな
こいつカバのくせに水に弱く、水技使えないとかなんなの?
なみのりとアクアテールぐらい覚えさせてやれよ
↑尻尾がないという現実。
↑しかしアイアンテールを覚えるという現実。
↑↑↑つ水の波動
↑↑↑↑あれは私が初めてDPをプレイしたとき、キッサキシティへと向かう吹雪吹き荒れる山道でエリートトレーナーとあいまみえたときでした。「エリートトレーナーはヒポポタスを繰り出そうとしている。こちらもポケモンを入れ替えますか?」→「ヒポポタス、あーカバの新ポケかーじゃ水タイプだろうから
レントラーで行くか」→「アレ?すなおこし?なんで?」→実はヒポポタス地面タイプで電気無効、この交代が仇となり大苦戦。→ちょっと納得がいかなかったという実話でした。
そういやカバってキレると赤い汗を出すとか聞いたことあるけど、こいつも汗の代わりに出す砂がどす黒くなったりするんだろうか。
ちなみにカバはリアルで、なんと
クジラと先祖が同じで遺伝子レベルでもっとも近く親戚に当たるらしい。
というわけで次回作では分岐進化か最終進化で
オクタンみたいに、カバからクジラに進化します。
↑マジかよwww 次回作でドロポン覚えるなきっと
特殊耐久は紙かと思ってたけど実はそこそこあるんだな。
ムウマージより上でヤドラン・キングドラ・ナマズンと同等。
↑おかげでめざパ氷とかで役割破壊されにくいんだよな。
↑↑特防特化にすれば無振り防御と同じくらいの値になる。この状態でそれぞれ30000弱くらいの耐久。
更に蓄えれば不一致抜群程度なら余裕で耐えたり。
皆特防は紙と思ってるのかこいつ見てどや顔でサザンやラティが出てくるんだが、
どくどくぶっかけて蓄えて怠けて涙目にして返すのが最近楽しい。
急所だけは簡便な。
全く言われないが、HGSSであなをほるを習得。だから何だと言われても困るが…。
↑ちなみに新たに覚えられるリベンジも本家では軽くあしらわれたんだぜ。
上手く行けば氷タイプやバンギラス等に良い一撃となりそうなのに…。
↑後攻でも威力120の不一致技、一致150の地震のほうが威力高いからな。しかも格闘と地面は範囲ダダ被りときたもんだ
↑
サザンドラとかが出たBW環境でならリベンジの価値は多少上がったかもな
雄と雌で体の色が全く違うってのはこの一族位か?
↑雌雄で能力、見た目が大きく違う場合でも「種族が同じ」と言っていいならニドランとかラティがそれに値しそう
↑
蛍夫婦「・・・・」
↑こいつら夫婦だったの?
↑4ブルンも色が全く違うが、彼らは形状も違ってるな。色だけならまだカバだけ
ガブリアスもそうだけどこいつは歯が強そうでHP種族値が108だ。・・・入れ歯?ゲーフリ狙ってる?
↑
ミカルゲ「なんと!この私を入れ歯ポケモンと申すか!」
↑言いたいことは分かる、だがあんたのHP種族値は50だ
↑↑
猿「俺素早さ108だったわ」
↑↑↑
聖なる剣「俺たちまで素早さ108だっt(ry」
↑↑↑↑
電気蜘蛛「俺も素早さ108(ry」
↑↑↑↑↑
古代亀「俺は攻撃(ry」
↑↑↑↑↑↑
武者「俺は特k(ry」
こいつの進化前をつい最近までピポポタスと勘違いして覚えていたorz
↑あれ?俺がいる
図鑑No.450(よごれ)って何だよ…
↑450(死後霊)
カバシラス→カババール→カバルドン
↑ヒポタス→ヒポポタス→ヒポポポタス
名前は「キットコンナモン」でもないし必殺技は「ヒポポタバキューム」というわけでもない
夢特性は「すなのちから」。砂パ以外で使いたいならありだけど砂パじゃないと力を発揮できない。
やはりこいつは砂パとは切っても切れない縁で結ばれてるのか。
↑やっと砂パ以外で使えると思ったらまさかの砂嵐用特性だからな…
すなのちからカバルドンときんちょうかんバンギいれてブラフでもかけてみるか?
↑それ+もらいび
キュウコンとちょすい
ニョロトノと
ユキノオーでパーティ組んでる。
ガチで強いうえに、相手の反応が面白くて仕方ない
↑今すぐそのノオーを防音に変えるんだ!
↑もちろん解禁されてすぐに変えたぜ!吹雪は入れにくいから物理型にしたが
ちなみに残りの枠には輝石ヒポポタスを入れている。
↑メガリザードンXも入れてみたいな
ダグトリオと違って砂をまとったまま空中に登場する。どうも違和感が強いのは自分だけじゃないはず
ウッツー型
【性格】知らん
【持ち物】たべのこし
【技】こおりのキバ/たくわえる/ステルスロック/なまける
【努力値】知らん
【備考】DPバトルディレクター森本さんとの戦いでウッツーが使用した
まあ何とかやってくれい。
ちなみにウッツーとは、某だいすきクラブの会長である
↑うわww誰かやると思った
これをネタ呼ばわりするのはヒドイんじゃないのか···
技が一部違ってたので修正
↑まあ人の型だしな・・・とはいえこれはガチだろ・・・どうする?
↑残しとこうよ
まさかの特殊型
性格:ひかえめ/れいせい
持ち物:ものしりメガネ/たつじんのおび/いのちのたま
努力値:特攻252 残りの数値はHPか防御か特防
確定技:だいちのちから/じわれ
選択技:みずのはどう/はかいこうせん/なまける/あくび/ほえる/たくわえる+はきだす
意外にみずのはどうを覚える。
ただし実用性は皆無。
↑何気に単地面で水技を覚えれるのはこいつだけだったり
↑そういえば金銀時代はゴマゾウ系統が水鉄砲使えたな
選択肢追加。どちらにしろ実用性は皆無か
めざめるパワー(炎)で受けにきた
フォレトスや
ハッサム、無道を涙目に出来るからお勧め。
特殊↑性格で特攻252で攻撃=特殊なので特殊型というより両刀型にするのが良い。
特に66で相手の意表を付く事が出来る。
↑BWだとハッサ無道はともかくフォレトスの頑丈が…
晴れ型
持ち物:カイスのみ(炎80)orクラボのみ(炎60)
技:にほんばれ/ほのおのキバ/めざめるパワー(炎)/しぜんのめぐみ
技がねえ…
↑とりあえずめざめるパワーを追加。
この技もとりあえず晴れの恩恵を受けられるからな。
スカーフ型
性格:ようき
持ち物:こだわりスカーフ
努力値:攻撃252 素早さ252 HP6
確定技:じしん
選択技:ストーンエッジ/こおりのキバ/ほのおのキバ/かみなりのキバ/じわれ/ばかぢから/アイアンヘッド
スカーフを持たせることにより最速95属まで抜くことが可能。
うざいタスキも特性で潰せる。
ネタに埋もれてるおかげで意表をつけて、強いかも知れない気がする。
要塞警戒で挑発撃ってくるのがカモなのは当然だが。
わざと交代を読ませて電気の前に出て、半分以上削られたところで、先手を取って地震で落とせたりする。
中速の水や草の苦手な相手も、交代読みを読めば、二発撃ちこんで落とす事が可能。
後、意外と中速を落とした程度じゃスカーフがバレない事もあるっぽい。
自分より素早い相手には当然無力なので、抜ける相手をしっかり把握しておきたい。相手のスカーフには注意。
中堅に猛威を振るえる型。
95属以下で注意する必要があるのは、
加速
メガヤンマはみきりをされると抜かれてしまう。逆にみきり読みたくわえる等を警戒して初手からさいみんじゅつ等で来てくれれば、先にストーンエッジを撃ち込める。
竜舞
ギャラドスは、いかくが入るとかみなりのキバでも耐久無振りを二確なので厳しい。というか物理の宿命で、いかく持ちは大体厳しい。
その他、交換読みじゃなく素直にぶっ放してきそうな弱点技持ちからは逃げる事。耐久に振らないのは流石に脆い。
100属から上は激戦区なので最速じゃない型は少ないと思われるが、S特化じゃなければ勝てる事もある(補正なし110属と同速)。
しかし残念ながら、S振り以外の型がメジャーであろう
サンダーも、エッジが急所にあたってくれない限り倒せない。
↑耐久型
ドククラゲなら地震で葬れそうだな 先手とれると思って繰り出してくる可能性は高い
あくび地割れ運ゲー型
性格:耐久↑
努力値:HP252 防御or特防252
持ち物:たべのこし/オボンの実/ラムの実
確定技:あくび/じわれ
選択技:ストーンエッジ/こおりのきば/
ほのおのきば/ねむる&ねごと/ステルスロック
あくび→じわれを繰り返すしょーもない型。
キノガッサピンポイント型
性格:おくびょう
持ち物:こだわりスカーフ
努力値:特攻252 素早さ252 HP6
確定技:めざめるパワー飛/地割れ
選択技:ストーンエッジ/こおりのキバ/ほのおのキバ/かみなりのキバ/ねごと/ばかぢから/アイアンヘッド
その名前の通りカバドリュを組む上で壁となる
キノガッサをピンポイントに対策した型
耐久と構築の幅が大幅に落ちるが、カバドリュにおいて苦手となるキノガッサを確実に落とす事が出来る
スカーフテクニガッサにタネマシンガン3発当てられたら負けます、しょうがないね
Sは最速キノガッサ抜きの118振りでも構わない、その場合95族まで抜けるのが70族までしか抜けなくなってしまうので注意
そしてCは108振り(H4キノガッサをめざ飛で確1)にしても構わない
上記の調整を行った場合、努力値はH252 C108 S118 余りをBorDに32と大分耐久が出るようになる
さらにHの分をAに振り、性格を素早さ↑ AC以外↓の性格にすれば、両刀スカーフにする事も出来る
テクニガッサが解禁される前は、
ずぶといorのんきCD めざ飛/あくび/ステロ/何か@ラム
という型のカバドリュがオフで結果を出したそうな。
サブウェイ型
その1
性格:わんぱく
努力値:AB255
持ち物:やわらかいすな
技:じしん/かみくだく/あくび/ふきとばし
欠伸+吹き飛ばしという手を使ってくる。守りは硬く弱点突いても耐えるのでしぶとい。ただし特殊耐久はそこまでない。
その2
性格:さみしがり
努力値:HA255
持ち物:オボンのみ
技:かみくだく/いわなだれ/のろい/まもる
折角鈍い積むのに防御マイナス補正かかってるし…しかもタイプ一致が無い。とはいえ気を抜くと積みまくって物理アタッカーを通さない。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AD255
持ち物:オボンのみ
技:じしん/かみくだく/あくび/なまける
積み技が無いのでそこまで怖くはないが、特殊耐久があるのでそう簡単には沈まない。
その4
性格:なまいき
努力値:HD255
持ち物:カゴのみ
技:じしん/かみくだく/のろい/ねむる
ねむカゴ型。
鈍いで積むため特防特化により恐るべきディフィンスの持ち主。鈍いで防御と共に火力を上げていきHPが減るとねむカゴで回復し、彼が起きた時…野生の力が目覚める。
脱出カバ型
性格:すぶといorしんちょう
努力値:H252、残りBD調整
持ち物:だっしゅつボタン
技:あくび/ステルスロック/まもる/どくどく/じしん/じわれ/ストーンエッジ/なまけるetc
雨パで有名な脱出ニョロトノをカバルドンでやってみた的な型
先発のとんぼ返り(ボルトチェンジ)などの後出しで砂嵐を起こし、攻撃を受けて脱出
ドリュウズなどの砂かきエースを無償降臨させるのが目的
余裕があるのなら通常通り補助技をばらまいておこう
ただ、ニョロトノと違い素早さが遅いため、何もせずに殴られて脱出する恐れがある
あくびも使えるが、本家の
サンダースやエーフィ、夢
レパルダスのページにあるような
先制あくび→脱出の積みサポートをするのは難しい
天候パーティーに詳しい人がいたら好きな様に書き換えても構いません
砂地獄しめつけ型
性格:わんぱく/しんちょう
努力値:HP252 防御or特防252
持ち物:しめつけバンド確定
確定技:砂地獄/たくわえる
選択技:なまける/どくどく/あくび/ねむる/ねごと
強化された拘束技を利用し、砂嵐と持続ダメージで削る戦術。
ツボツボで似た様な事が出来るがその応用。
しめつけバンドによって砂地獄によるダメージが1/16から1/8に強化され
これに加えて砂嵐の持続ダメージにより、毎ターン3/16を削っていける。
これにどくどくが加わると、更に1/16、2/16、3/16...。
砂地獄自体の攻撃ダメージも意外と馬鹿には出来ない。
物理特化
ママンボウ等に対して(割合:7.3~8.8%)程度の削り値だが
1/16=6.25%なので、砂嵐+持続3/16だけでは6T必要な所を1Tでも少なく出来る。
また挑発で完全に腐らない事も評価したい。
どくどくを積極的に狙える相手の場合、砂地獄の拘束時間中に片がつく。
1T目:砂地獄(微ダメ)+砂嵐+維持ダメージ=3/16+α
2T目:砂嵐+維持ダメージ+どくどく1=7/16+α
3T目:砂嵐+維持ダメージ+どくどく2=12/16+α
4T目;砂嵐+維持ダメージ+どくどく3=18/16+α
2T目になまける、たくわえるを積んでも、どくどくが挟めれば4~5Tで終了。
どくどくが無いねむねごの場合、決定打は更に落ちて運ゲの色が強くなり、逃げられやすくなる反面
状態異常に強くなり、たくわえるを積み易く、防御面に磨きかかかる。
状態異常に起因する耐久相手など狩りやすい。
またどくどくの代わりにあくびを導入した場合
砂地獄中の相手は交換出来ずに100%睡眠に陥るので、3確以上耐えられる相手ならば非常に有効。
寝ている相手に蓄えるを積み易い。
覚える技
レベルアップ
DS |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
ヒポポタス |
カバルドン |
- |
1 |
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
|
- |
1 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
- |
1 |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
|
1 |
1 |
たいあたり |
50 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
1 |
1 |
すなかけ |
- |
100 |
じめん |
変化 |
15 |
|
7 |
7 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
13 |
13 |
あくび |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
19 |
19 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
19 |
19 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
DPtを除く |
25 |
25 |
すなじごく |
35 |
85 |
じめん |
物理 |
15 |
|
31 |
31 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
37 |
40 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
44 |
50 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
50 |
60 |
じわれ |
- |
30 |
じめん |
物理 |
5 |
|
技マシン
マシン |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
技05 |
ほえる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技06 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技11 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技15 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技26 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技37 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技39 |
がんせきふうじ |
50 |
80 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技45 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技48 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技68 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技71 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技78 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技80 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技94 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
秘04 |
かいりき |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
※以下は第4世代までの技マシン |
BW |
技03 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
× |
技23 |
アイアンテール |
100 |
75 |
はがね |
物理 |
15 |
× |
技43 |
ひみつのちから |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
× |
技58 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
× |
技76 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
× |
技78 |
ゆうわく |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
× |
技82 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
タマゴ |
技83 |
しぜんのめぐみ |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
タマゴ技
4th |
BW |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
○ |
○ |
たくわえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
○ |
○ |
のみこむ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
○ |
○ |
はきだす |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
○ |
○ |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
○ |
○ |
なまける |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
○ |
○ |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
○ |
○ |
すなじごく |
35 |
85 |
じめん |
物理 |
15 |
|
HS |
○ |
リベンジ |
60 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
|
○ |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
4th:技82 |
|
○ |
ふきとばし |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
教え技
Pt |
HS |
BW2 |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
○ |
○ |
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
○ |
○ |
|
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
|
|
○ |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
○ |
○ |
○ |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
○ |
○ |
○ |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
○ |
○ |
○ |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
|
○ |
|
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
|
|
○ |
アイアンテール |
100 |
75 |
はがね |
物理 |
15 |
|
|
|
○ |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
その他
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
詳細 |
たくわえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
PDW |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
PDW |
遺伝
タマゴグループ |
陸上 |
孵化歩数 |
7680歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩) |
性別 |
♂:♀=1:1 |
遺伝経路
外部リンク
- ポケモン対戦考察まとめWiki - カバルドン
- リトルカップルール考察まとめ@wiki - ヒポポタスh
最終更新:2013年12月28日 12:24