タソガレドキ城は、漫画『落第忍者乱太郎』およびそれを原作とするテレビアニメ『忍たま乱太郎』に登場する架空の城である。
圧倒的な強さと進軍速度で知られ、シリアスな策略にも秀でた、作中における最強勢力。旗印はドクロ。
黄昏甚兵衛率いるタソガレドキ軍本隊、雑渡昆奈門率いるタソガレドキ忍軍も含めた総戦力では、忍術学園を遥かに超越する。忍術学園ともドクタケ城とも敵対関係にある第三勢力であるが、園田村での一件以降、忍術学園に対しては中立的な立ち位置を取っており、運動会などの行事に来賓として招かれた際には黄昏甚兵衛自ら出席している。またドクタケに関しても稗田八方斎がいる間は攻め込むのは得策ではないと考え、冷戦状態にある。
城主
- 黄昏 甚兵衛(たそがれ じんべえ)
- 声:宝亀克寿
- 名前の由来:黄昏時とたそがれ清兵衛
- 初登場:37巻109ページ アニメ初登場:14期12話 登場巻:37,42巻 アニメ登場回:14期12-14話、16期36,39,50話、18期70,73,74,86話、19期31,40話、20期1,13,20,21,23,40,41,44話
- タソガレドキ城城主。評判の悪い大名だが天然ボケ。三治郎に「変な顔」と馬鹿にされている。または次回登場からは組全員から「黄昏甚兵衛変な顔~」と言うのがお約束になっている。重ね台詞を都合の良い台詞しかチョイスしない。同盟を結ぶため、相手方の城主の趣味に自らの衣装を合わせるなど、策士の一面もある。
タソガレドキ忍軍
タソガレドキ城お抱えの忍者隊。4つの小隊に別れており、火薬を扱う狼隊、敵の事前調査を行う黒鷲隊、暗器や弓、長柄武器を扱う武闘派の月輪隊、合戦場で各陣地間の斥候や伝令を行う隼隊がある。忍たまの世界では、城付き忍者隊はヘボが多いが、タソガレドキ忍者隊は例外的にかなり優秀。
組頭
- 雑渡 昆奈門(ざっと こんなもん)
- 声:広瀬正志(14期(クレジットは「組頭」)・16期、ドラマCD)→森久保祥太郎(18期 - )
- 名前の由来:ざっとこんなもん
- 36歳、水瓶座、O型。年齢や星座、血液型は45巻で判明。42巻で名前判明。
- 初登場:37巻131ページ アニメ初登場:14期13話 登場巻:37,39,42,44-50,52(おまけマンガ),53,54,56(おまけマンガ),58,59,61 アニメ登場回:14期13,14話 16期38,39,47,48,77,78話 18期17-19,44,65,67,68,70-74,81,86話 19期7,13,31,32,34,36,40,61,63,73話、20期1,3,13,20-23,40-44,88話、21期5,42話、22期15話、23期22-24,62話、24期23,59話、25期30話、26期24,33話、27期50話、28期11話、29期73話、30期34,37,65話、31期36,41,67話、32期63話 映画『忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動! の段』(2011),『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』(2024)
- タソガレドキ忍軍組頭。通称「忍び組頭」。顔から全身にかけて包帯を巻いた不気味な凄腕忍者だが、妙な所で義理堅いマイペースな性格。課題で合戦場にいた保健委員長の善法寺伊作に手当てをしてもらったことから、「恩を返す」という理由で本来は敵であるにもかかわらず忍術学園の味方につくことがある(理由はドクタケ城と敵対関係にあることが互いに共通している為だが、最近では子供は可能性だからということらしい)。特に恩のある伊作を気にかけ、一年ろ組の鶴町伏木蔵を可愛がっている。伊作以下、仮に敵であっても怪我をしていれば手当をする忍術学園の保健委員については「保健委員さんたちは忍者に向いてないねぇ」と言いつつも、彼らの性格については好意的に評価している。忍術学園の生徒たちに名前を「クソタレガキ城(アニメではタコヤキドキ城)のちょっと粉もんさん」などと間違えられることもある。
- 足を揃えて横座りする癖があり(本人曰く「個性」)、度々部下たちに士気が下がるのでやめて欲しいと指摘されている。
- 包帯を巻いている理由は、小頭時代に敵陣で火災に巻き込まれた諸泉尊奈門の父を火の中に飛び込んで助け出した際に火傷を負ったため。当時10歳だった尊奈門が3年間看護をしたとの設定だが、当初は締め切りに追われて苦し紛れに出した場繋ぎキャラだったらしい(50巻書き下ろしより)。アニメでは包帯をしていない部分は通常の肌色であったが、18期からは原作通り火傷痕のような色になっている。本人曰く休みの日は洗濯や掃除、武器の手入れなどをして過ごしているとのことだが、実際は全て部下の諸泉がしており、食事をする際顔の包帯や忍頭巾をしたまま食べるので、それを洗濯する諸泉に怒られている。42巻で名前判明。2012年にアニメ公式サイトで行われたベストコンビ投票では伏木蔵とのコンビで第1位を獲得した。
雑渡の部下たち
狼隊
- 諸泉 尊奈門(もろいずみ そんなもん)
- 声:島田敏(16期、クレジットはタソガレドキ忍者)→代永翼(18期 - 、ドラマCD)
- 名前の由来:しょせんそんなもん
- 初登場:42巻56ページ アニメ初登場:16期39話 登場巻:42,45,47巻 アニメ登場回:16期39,78話、18期17-19,65,70,72,74,81話、19期7,13,31-33,36,46,61,63話、20期1,13,21-23,42,43話、21期42話、23期39話、24期23話、26期24話、28期11話、30期37話、31期67話、32期63話 映画『忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動! の段』(2011),『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』(2024)
- 19歳、天秤座、A型。タソガレドキ忍軍狼隊所属。雑渡の部下。なかなかの実力者であるが若さゆえの経験不足が目立つ。チョークと出席簿による乱定剣で戦う土井に敗北を喫し、それ以降彼をライバル視している。日頃から上司である雑渡の洗濯や掃除など、身の回りの世話をしている。
- 雑渡の側近だが、土井との決闘のために無断欠勤するなど向こう見ずなところがあり、上司の山本や先輩の高坂に心配されている。
- 10歳の頃、父を助けるため当時小頭だった雑渡昆奈門が3年間看護が必要になる程の重傷を負ってしまうという過去を持つ。その3年間の看護は尊奈門が務め、血に汚れた包帯らしき物を桶にいれて半泣きになりながら持っている描写が50巻で判明。アニメでは32期62話の原作者プロット回にて明かされている。
- 尊奈門という名前は元服の際に烏帽子親が「組頭を尊敬するように」とつけた名前。音読すると「しょせん そんなもん」。本名は45巻で判明。
- ドラマCD発売以前に発売されたアニメキャラクター商品のパッケージでは、雑渡と共に伊作の借りを返しに来たタソガレドキ忍者(声優クレジット無し)に「諸泉 尊奈門」の名がつけられている。
- 山本陣内(やまもと じんない))
- 声:島田敏(クレジットはタソガレドキ忍者)→高城元気(19期34、36話)→川村拓央(19期 - )
- 初登場:46巻58ページ アニメ初登場:18期72話 登場巻:46,47巻 アニメ登場回:18期72-74話、19期7,31,34,36,40,63話、20期1,13,21,23,41話、23期62話、24期23話、26期24話、28期11話、30期37話、31期41,67話、32期63話 映画『忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動! の段』(2011)※クレジットはなし,『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』(2024)
- 44歳、蟹座、O型。タソガレドキ忍軍狼隊小頭。雑渡の側近中の側近で、諸泉と高坂の上司。高坂の烏帽子親でもある。47巻では名前が判明し、雑渡らと忍術学園の文化祭にやってきた。6人の子持ち。若いころ、雑渡の父親が自らの不注意をかばったことで戦死したため、それ以来雑渡の右腕として支えている。
- 雑渡同様伏木蔵には優しいようで、伏木蔵に雑渡さんギニョールをお土産として与えているが、普段から持ち歩いている様子。
- 高坂陣内左衛門(こうさかじんないざえもん)
- 声:山崎たくみ(クレジットはタソガレドキ忍者)→白熊寛嗣(19期31-33話、36話(初回放送))→三浦祥朗(19期31-33話、36話、61話)
- 初登場:46巻16ページ アニメ初登場:18期72話 登場巻:46,47巻 アニメ登場回:18期71,72話、19期7,13,31,32,33,36,40,61,63話、20期1,13,20-23,40,42,44,62話、21期42話、23期39,62話、24期23話、26期24話、28期11話、31期41,67話、32期63話 映画『忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動! の段』(2011)※クレジットはなし,『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』(2024)
- 24歳、蠍座、B型。タソガレドキ忍軍狼隊所属。雑渡の側近で、諸泉の先輩に当たる。46巻、47巻登場。47巻では名前が判明し、雑渡らと忍術学園の文化祭にやってきた。雑渡からは「陣左」と呼ばれている。
- 基本的には冷静かつ真面目な性格で、上司の山本ともども諸泉を気にかけていることが多い。
- 父親はタソガレドキ忍軍の月輪隊所属だったが、尊敬している雑渡が狼隊の小頭を務めていたため、13歳の時に無理を言って狼隊に入隊した(しかしその2年後、雑渡は大火傷が原因で戦列から離れてしまう)。
- 47巻巻末の『くせ者まんが 頑張れ諸泉尊奈門』にも出演。
黒鷲隊
- 押都 長烈(おしつ おされつ)
- 声:中村悠一
- 名前の由来:押しつ押されつ
- 初登場:54巻 アニメ初登場:23期23話 アニメ登場回:23期23,25話、24期23話、31期41話、32期63話 『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』(2024)
- タソガレドキ忍軍黒鷲隊小頭。「蘇利古」の雑面を着用した男。
- 忍術学園の生徒からは「田目津 酢甕津(ためつ すがめつ)さん」と名前を間違えられることがある。
- 冷静で淡々としており、正体不明の不気味な雰囲気だが、お茶目なところもある。若者言葉には疎い。
- 素顔は不明。ただし原作者描き下ろしのポストカードに下半分の素顔が描かれており、「ちらりと見えるダンディな髭」との記述がある。
- 五条 弾(ごじょう だん)
- 名前の由来:ご冗談
- 初登場:49巻 アニメ初登場:20期4話 登場巻:52巻 アニメ登場回:20期3,4話、21期42話、26期33話、32期63話 『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』(2024)
- タソガレドキ忍軍黒鷲隊所属。髪の色はアニメでは緑。
- 上からの命令で忍たまの補習を手伝うついでに「豆を移す習」を完遂するなど、優秀な忍者。物腰は柔らかく、諜報専門のため武器の類を持つ習慣はないが、敵の隙を見て頭をどつき気絶させるなど強かな一面がある。
- 椎良 勘介(しいら かんすけ)
- 名前の由来:シーラカンス
- 初登場:49巻 アニメ初登場:20期4話 登場巻:52巻 アニメ登場回:20期3,4,21話、23期17話、26期33話、32期63話
- タソガレドキ忍軍黒鷲隊所属。髪の色はアニメでは茶。
- 常に雑渡人形を持っており、自分の台詞を代弁させたり手遊びをしたりしている。押都曰く変装しての潜入調査に失敗したことがない実力者だが、懐の雑渡人形から所属を言い当てられ「なぜわかった」と尋ねるなど天然なところがある。
- 反屋 壮太(そりや そうた)
- 名前の由来:そりゃそうだ
- 初登場:49巻 アニメ初登場:20期4話 登場巻:52巻 アニメ登場回:20期3,4話、26期33話 『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』(2024)
- タソガレドキ忍軍黒鷲隊所属。髪の色はアニメでは紺。
- 笑っていることが多い。料理バトルで食材を集める際、学園長の池に潜ってしばき槍で鯉を捕らえ、忍術学園の三年生を感心させた。お願いされてすんなり鯉を分けてくれるなど忍タマには親切。
タソガレドキ軍
- 佐茂 有南(さも ありなん)
- 声:大友龍三郎(クレジットは「鉄砲隊隊長」)、松山鷹志(代役)
- 名前の由来:さもありなん
- 初登場:37巻193ページ アニメ初登場: 登場巻:37,42,46巻 アニメ登場回:16期49,50話、18期74話
- タソガレドキ軍鉄砲隊隊長。シンプルな顔で、細々と小さな声で喋る。兜の前立てはカニ。外見と小声のせいで威厳が無いが、腹黒い一面を除かせることも。42巻で名前判明。
- タソガレドキ軍伝令将校
- 声:渋谷茂
- 初登場:42巻186ページ アニメ初登場:16期50話 登場巻:42巻 アニメ登場回:16期50話
- 本名不明。非常に太っていて息を切らしながら、「どてどて」と走っている鈍臭い男。兜の前立てはイカ。佐茂同様、シンプルな顔立ち。
最終更新:2025年07月16日 16:57