【ウォーキー】

「【ウォーキー】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【ウォーキー】 - (2025/06/30 (月) 23:40:20) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){ウォーキー}とは、[[星のカービィシリーズ]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ウォーキー''}| |~|~#left(){他言語}|Walky (英語)| |~|~#left(){種族}|[[【魔獣】]](アニメ)| |~|~#left(){能力}|マイク| |~|~#left(){声優}|水谷優子(アニメ)| |~|~#left(){初登場}|[[【星のカービィ スーパーデラックス】]]| 歩く漫才マイク。音符を出して攻撃してくる。 *作品別 ***[[【星のカービィ スーパーデラックス】]] 初登場。ときどき立ち止まり音符を3方向に飛ばしてくる。吸い込むと強力な能力マイクをコピーできる。~ 音符はスープレックスなどで掴んだり、ウィングのトスで浮かせられる(トスの直後は音符を吸い込める)。 ***[[【カービィのエアライド】]] 3D化した。こちらでもマイクのキャラクターとして登場。 ***[[【星のカービィ ウルトラスーパーデラックス】]] 基本的には原作と変わらない。「大王の逆襲」には登場しない。 ***[[【星のカービィ Wii】]]/[[【星のカービィ Wii デラックス】]] 4-1から登場。行動パターンは変わらず、飛ばしてくる音符の種類が増えた。 ***[[【星のカービィ トリプルデラックス】]] 3-2、5-3、5-5、6-2に登場。ほとんど『Wii』と変わらず。 ***[[【星のカービィ ロボボプラネット】]] 2-2から登場。ほとんど機械の体のはずだがキカイ化の影響を受けている。[[【ロボボアーマー】]]でコピーするとマイクモードになる。継続して使える上強力。 ***[[【星のカービィ スターアライズ】]] ストーリーモードではポップスター-エコーズエッジから登場。ジャンプするようになった。 ***[[【カービィのグルメフェス】]] キャラおかしがある。アートワークは『星のカービィ スーパーデラックス』のもの。 **その他の作品 ***[[【大乱闘スマッシュブラザーズX】]] フィギュアがある。出典作品欄には何故か[[【星のカービィ 夢の泉の物語】]]が入っている。 ***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】]] WiiU版にフィギュアがある。本作でも、出典作品欄に『夢の泉の物語』が入っている。 **ゲーム以外 ***[[【星のカービィ デデデでプププなものがたり】]] マイクの姿ゆえ司会者として登場することが多い。その声が大きすぎて問題になることもしばしば。 ***[[【星のカービィ(アニメ)】]] [[第31話「ビバ!デデベガスへようこそ」>【星のカービィ(アニメ)】/031]]に登場。~ マイクに擬態し、[[【カービィ】]]に歌わせ油断したところを転送装置でワープし倒す予定だったが、カービィがスイカにつられてコイツを吸い込んだことで、''初めてのマイクカービィ''に変身してしまいとんでもない騒ぎになった。~ 最後には吐き出され逃げ出してしまう。その後の行方は不明。~ ~ ちなみに、これを吸い込んだ時のカービィは「きほんはまる」のカービィ語バージョンを披露した。 *元ネタ推測 -ウォーク *余談 『夢の泉の物語』や[[【星のカービィ 夢の泉デラックス】]]では、[[【ペイントローラー】]]がコイツに似たマイクをキャンバスに描く事もある。そのマイクに名前は付けられていない。 *コメント #pcomment(【ウォーキー】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【ウォーキー】/コメント]]
&bold(){ウォーキー}とは、[[星のカービィシリーズ]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ウォーキー''}| |#image(1.png,y=250)|~#left(){他言語}|Walky (英語)| |~|~#left(){種族}|[[【魔獣】]](アニメ)| |~|~#left(){能力}|マイク| |~|~#left(){声優}|水谷優子(アニメ)| |~|~#left(){初登場}|[[【星のカービィ スーパーデラックス】]]| 歩く漫才マイク。音符を出して攻撃してくる。 *作品別 **[[星のカービィシリーズ]] ***[[【星のカービィ スーパーデラックス】]] 初登場。ときどき立ち止まり音符を3方向に飛ばしてくる。吸い込むと強力な能力マイクをコピーできる。~ 音符はスープレックスなどで掴んだり、ウィングのトスで浮かせられる(トスの直後は音符を吸い込める)。 ***[[【カービィのエアライド】]] 3D化した。こちらでもマイクのキャラクターとして登場。 ***[[【星のカービィ ウルトラスーパーデラックス】]] 基本的には原作と変わらない。「大王の逆襲」には登場しない。 ***[[【星のカービィ Wii】]] 4-1から登場。行動パターンは変わらず、飛ばしてくる音符の種類が増えた。 ***[[【星のカービィ トリプルデラックス】]] 3-2、5-3、5-5、6-2に登場。ほとんど『Wii』と変わらず。 ***[[【星のカービィ ロボボプラネット】]] 2-2から登場。ほとんど機械の体のはずだがキカイ化の影響を受けている。[[【ロボボアーマー】]]でコピーするとマイクモードになる。継続して使える上強力。 ***[[【星のカービィ スターアライズ】]] ストーリーモードではポップスター-エコーズエッジから登場。ジャンプするようになった。 ***[[【星のカービィ Wii デラックス】]] 「マホロアエピローグ」には登場しない。 ***[[【カービィのグルメフェス】]] キャラおかしがある。アートワークは『星のカービィ スーパーデラックス』のもの。 **その他の作品 ***[[【大乱闘スマッシュブラザーズX】]] フィギュアがある。出典作品欄には何故か[[【星のカービィ 夢の泉の物語】]]が入っている。 ***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】]] WiiU版にフィギュアがある。本作でも、出典作品欄に『夢の泉の物語』が入っている。 **ゲーム以外 ***[[【星のカービィ デデデでプププなものがたり】]] マイクの姿ゆえ司会者として登場することが多い。その声が大きすぎて問題になることもしばしば。 ***[[【星のカービィ(アニメ)】]] [[第31話「ビバ!デデベガスへようこそ」>【星のカービィ(アニメ)】/031]]に登場。~ マイクに擬態し、[[【カービィ】]]に歌わせ油断したところを転送装置でワープし倒す予定だったが、カービィがスイカにつられてコイツを吸い込んだことで、''初めてのマイクカービィ''に変身してしまいとんでもない騒ぎになった。~ 最後には吐き出され逃げ出してしまう。その後の行方は不明。~ ~ ちなみに、これを吸い込んだ時のカービィは「きほんはまる」のカービィ語バージョンを披露した。 *元ネタ推測 -ウォーク *余談 『夢の泉の物語』や[[【星のカービィ 夢の泉デラックス】]]では、[[【ペイントローラー】]]がコイツに似たマイクをキャンバスに描く事もある。そのマイクに名前は付けられていない。 *コメント #pcomment(【ウォーキー】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【ウォーキー】/コメント]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: