よくある質問

雑談などでよくある質問をまとめています。


ゲーム機やデバイスの略称は?

専用ゲームがある都合上で主に使われるもののみ

正式名称 略称
ファミリーコンピュータ FC
ファミリーコンピュータ ディスクシステム FCD
スーパーファミコン SFC
NINTENDO64 64
ニンテンドー ゲームキューブ GC
Wii Wii
Wii U WiiU
ニンテンドースイッチ Switch
ゲームボーイ GB
ゲームボーイカラー GBC
ゲームボーイアドバンス GBA
ニンテンドーDS DS
ニンテンドーDSi DSi
ニンテンドー3DS 3DS
Newニンテンドー3DS New3DS
アーケードゲーム AC
パソコン全般 PC
Windows Win
Macintosh Mac
携帯電話全般 モバイル
スマートフォン スマホ
Android Android
iOS iOS
Nintendo Entertainment System NES
Super Nintendo Entertainment System SNES
ゲーム&ウオッチ G&W
バーチャルボーイ VB

ゲームジャンルの略称は?

よく使われるものを抜選

名称 略称
アクションゲーム ACT
シューティングゲーム STG
アドベンチャーゲーム ADV
シミュレーションゲーム SLG
パズルゲーム PZL
スポーツゲーム SPG
レーシングゲーム RCG
テーブルゲーム TBL
ロールプレイングゲーム RPG
対戦格闘ゲーム 格闘
体感ゲーム 体感
パーティーゲーム パーティ
音楽ゲーム 音楽
シミュレーションロールプレイングゲーム SRPG
リアルタイムストラテジー RTS
ファーストパーソン・シューティングゲーム FPS
サードパーソン・シューティングゲーム TPS
タワーディフェンス TD
マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ MOBA

機種依存文字って何?使っても平気?

一昔前のホームページ全般では文字コードと呼ばれるものが統一されておらず、端末によって閲覧できる文字が変わったり文字化けが頻度する現象が発生していました。
主にローマ数字(Ⅰ・Ⅱ)や丸数字、複雑な漢字が該当しており、それらを纏めて機種依存文字と呼びます。
@wikiはUTF-8という汎用性が高く機種間での変換が起こりえない文字コードを使用しているので大丈夫です。

プラグインの使い方

基本的な内容は@wikiご利用ガイドに全部書いてあるのでそちらを参照。
また、編集時に編集ボックス上部に表示されるプラグインをクリックすると「かんたんプラグイン入力サポート」が表示されるので、そこから探せば記述内容が記載されています。
なお、本サイトは基本的にpukiwikiライクモードを採用しているため、一部のプラグインは対応していない可能性があります。

○○ってページ作ってもいい?

ページ作成に関してを見た上で作れるカテゴリなのかどうか判断して書いてください。

画像のアップロードをしたい

メンバー申請を行って頂ければアップロードが可能となります。メンバー申請についてを参考にしてください。
なお、画像はゲームのキャプチャー画像・公式ホームページ・公開された公認書籍・公認書類・公認グッズのものを使用し、ファンアートや非公式改変ドット絵といったものでは無い事を確認してください。

最終更新:2022年07月07日 11:56