どこから名前が出たのか分からないキャラ、仮名称っぽいキャラ、正式名称不明の名前があればここに纏めておいてください。
登場時の作中のクレジットで明確に名前が出ているキャラは乗せないで下さい。
wikiページ名 | 作品 | 備考 |
---|---|---|
【逆さバブル】 【横ドッスン】 【ななめドッスン】 |
【スーパーマリオブラザーズ3】 | 攻略本では別のキャラクターとして掲載されていたが、マリオポータルでは派生元と分別されていない。 |
【ビッグバブル】 【バウンドファイア】 |
【スーパーマリオワールド】 |
エンディングの敵紹介に出てこず、資料によって名称が異なる。 スーパーマリオ35周年のウェブページのキャラクター図鑑にも載っていない。 |
【ノコギリ】 | 【スーパーマリオワールド】 |
エンディングの敵紹介に出てこない。資料で見かける事があるのは「ノコギリ」のみ? スーパーマリオ35周年のウェブページのキャラクター図鑑にも載っていない。 【グルグル】ガリガリと語感が似た「ギコギコ」という通称があるがこの通称はまさしく出どころが分からない名称である。 |
【機雷】? (ヨースター島コース4等の黄色でトゲトゲの敵) |
【スーパーマリオワールド】 |
エンディングの敵紹介に出てこない。資料で見かける事があるのは「機雷」のみ? スーパーマリオ35周年のウェブページのキャラクター図鑑にも載っていない。 機雷と言う名で知られるが爆発する事も無いため本当に機雷なのか謎。 |
【ガイコツバチ】 【チクリン(スーパーマリオランド2 6つの金貨)】 【ヘラクラス】 |
【スーパーマリオランド2 6つの金貨】 | 公式ガイドブックと説明書で名前が違う。当サイトでは説明書準拠でのページを作成している。 |
【トビプク】 | 【New スーパーマリオブラザーズ】 | マリオポータルではプクプクと分別されていない。 |
【ペラ魔人】 | 【ペーパーマリオRPG】 | Nintendo Dreamの攻略本の名称。Switch版でもゲーム内による公式の名称はなし。 |
【謎の生物】 【白い雨雲】 |
【マリオ&ルイージRPG3!!!】 | 公式ガイドブックの名称 |
【アンビル】? (ウェンディのお供) |
【ヨッシーのロードハンティング】 | 本山一城の漫画版1巻の漫画内でルドウィッグに名前を呼ばれる形で名称が出ている。 |
【カメ砲台】? (うらうみコースのボス) |
【ヨッシーのロードハンティング】 |
本山一城の漫画版2巻冒頭のゲーム攻略ページの項目で「カメ砲台」の名称が出ている。 沢田ユキオの【スーパーマリオくん】では漫画内で「メカノコノコ」と呼ばれている |
【盾兵士】? | 【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】 | ゲーム序盤、雨が降っている間だけ行動範囲を制限するために道を塞いでいる兵士。接近するだけで話しかけてきて、ゲームのTISPを教えてくれる。敵ではないため公式ガイドブックに名前が載っていない。 |
【キツネ】 【ニワトリ小屋のおじさん】? 【モデルのカバ】? 【人魚】 【クマのコック】? 【セイウチ】? |
【ゼルダの伝説 夢をみる島】 |
GB版の時点では特に固有名詞がない キツネ以外はSwitch版で名前欄にこの名称で表示される。 ここにない【フクロウ】はもともと「フクロウ」と呼ばれている。 |
【赤いモンスター】? | 【ゼルダの伝説 4つの剣+】 | 公式ガイドブックの名称だが、敵一覧に載っておらず攻略ページにしか書いていない。 |
【トンドル】(【テンドル】) 【ピーハット】(【リーバ】) 【ビーモス】(【ビム】) 【兵士】(【剣兵士】) ポー(【ギーニ】) 【モルドアーム】(【デビランド】) |
【ゼルダの伝説 4つの剣+】 |
公式ガイドブックの名称と過去シリーズにおける姿が一致しない。 意図的に変えたのかミスなのか判断がつかないため両方のページで記述。 |
【ゴベラの剣】 | 【ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス】 | 資料によって名前が違い、ベリアーンやベリアントとも呼ばれる。当サイトでは公式ホームページの表記を参照。 |
【ザウルス】 【アシカ】 【大ダコ】 【ドラゴン】 |
【ディディーコングレーシング】 | 公式サイトのなんかよくわからない名前 |
【HB-002】 【HB-007】 |
【星のカービィ3】 | 公式ガイドブックでは名前が異なるが、複数の書籍でこちらの名が採用されているため、当サイトではこちらの名義でページを作成している。 |
【トビー(ワリオランド2 盗まれた財宝)】 | 【ワリオランド2 盗まれた財宝】 | 公式ガイドブックに記述なし |
【メイド イン ワリオ】のプチゲーム中のモブ、漫画やアニメ等のメディアミックスに少しだけ出たモブはここで扱いきれないため原作側のページで記載して下さい。
通称 | 作品 | 備考 |
---|---|---|
ヒントを話す人 | 【スーパーマリオRPG】 | キノコ城下町の家の裏にいる隠れキャラ。公式ガイドブックで存在に言及されておらず正式名称不明。 |
大きめの青いハエ 子供を産む黄色いハエ ボムの姿をしたハエ |
【マリオペイント】 |
それぞれ個別名称不明、【ハエ】でまとめて解説。 ボスの巨大ハエについては英語版名称のみ【King Watinga】と判明している。 |
【タコ】 タコつぼ |
【ヨッシーのロードハンティング】 | 中ボス。英語のSuper Mario Wikiでは漫画版を出典として「Tako」「Sea Devil」表記で掲載されているが、漫画版のセリフを拡大解釈した可能性が高い。 |
blob(ブロッブ)と呼ばれているちゃおの代替キャラ | 北米版【星のカービィ2】 |
名前の出どころが不明。 現状では【グーイ】と【ちゃお】のページで触れる形にして下さい |
エリア6の司令官 |
【スターフォックス64】 【スターフォックス64 3D】 |
名称不明(ボスパイロットではない)。話し相手である【カイマン】は自ら名前を言う。 |
説明書に載っていないキャラ全部 | 【バーチャルボーイ ワリオランド アワゾンの秘宝】 | 攻略本未発売で、ゲーム内名義もないため名称不明。北米では一般ユーザーがNintendo of Americaへと問い合わせたメール返信から名前を公開しているものの、フェイクの可能性が高く信憑性が薄い。 |
ピンキー等の各ボスが出してくるザコキャラ全般 | 【ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝】 | ほとんどのボスが小さい変な敵を呼び出してくるが、いずれも名称なし |
ジムリーダーの解説をしてくれる人「おーす! みらいのチャンピオン!」 | 【ポケットモンスター 赤・緑】他 |
ほぼ固有のキャラクターグラフィックを持つにもかかわらず正式名称不明。 これといった名称がないため、一般的にユーザーからは「アドバイザー」と呼ばれることがある。 ちなみにソード・シールドでは【ボールガイ】がこれに相当する。 |
キョロスケの母 | 【伝説のスタフィー2】他 | 作中既に故人で正式名称不明。一部ではキョロママの名称が使われている。 |